
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
ノートパソコンのメディアは多分2.5インチと思われます。
アマゾンでケースは色々と在ります。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%B …
比較的に安く、難題化を購入しています。
パソコンからHDD(SSD)を取り出してケースに入れます。
*ELECOMのESD EJ0500GBK
は、バックアップ用に使ってはいかがですか。
No.12
- 回答日時:
市販の外付けHDDとかSSDの大部分は、内蔵とかで使われる一般的な2.5インチもしくは、3.5インチのHDDあるいは、2.5インチのSSDが利用されている。
ですから、分解してケースから外せば取り扱うことが出来るってことになる。
ただ、一部って、互換性がないものが使われていたり、少し電圧が特殊なものが使われていたりしますから必ずしもすべてが同様とは言えない。
そもそもケースから外す殻割りって、自己責任の行為。機種によっては、接着剤とかで完全にとりつけてあり分解が困難になっているものもありますからね。
それなら、市販の2.5インチのSSDやHDDを買っている方が一番無難で手っ取り早い。
そもそも、故障したノートパソコンからデータを取り出すために、外付けHDDとかを購入する時点で、正直にいって、あなたには、かなりの知識不足ですし、技術不足でもある。あなたの現状の知識とスキルなら、無理です。
データを取り出せるのは、ノートパソコンのHDDもしくは、SSDが正常に動作する場合が大前提。
HDDとかSSDが壊れている時点でデータは取り出せない。
2.5インチのSSDやHDDもしくは、殻割りしたSSDをノートパソコンに取り付けたといっても、そもそも、OSが入っていないからOSが起動しませんよ。OSを入れなければ無理ですから。
もちろん、以前のHDDとかにデータが入っているのだから、データは取り出せませんしね・・・
No.11
- 回答日時:
双方ばらして
差し替えて
PCにOSインストールして
外付け繋げば
救出できるかも知れない
かもね
通常は
他のPCを用意して
そこに異常を来したpcから
デバイス抜いて
挿して
データを読み込む
前提条件として
不調の原因が
virusに起因しないこと
記憶デバイス破損が原因でないこと
No.10
- 回答日時:
無理だと思う。
質問文を見る限り、決定的に知識が不足しています。
手採り足取りなんてアドバイスを期待しているようでしたら諦めてください。
試行錯誤できないのであれば、有料のデータ復元サービスを受けることを強く勧めます。
No.9
- 回答日時:
故障したpcから、HDDを取り出し、正常なpcに外付けして、正常なpcから開けば、ファイルを取り出せるが。
その、HDDが故障していれば、開けないので無理ですが。
HDD の、ベアリングが壊れているなどの場合、何をしても無理。
パソコンのHDD は、3年〜5年で壊れるので、常にバックアップしておくこと。
No.7
- 回答日時:
そもそも やり方もわからないのに なぜEJ0500GBKを購入したのでしょうか?
(そんな闇雲で無方針の人は何をやらせてもうまく行きませんよ)
やれたとしてもあなたにその技量があるのかどうか不明です。
ノートパソコンを分解して HDDをとりだせますか?
そのHDDを接続する SATA(もしくは取り出したHDDに適合するコネクタ)=>USB変換ケーブルがありますか?
もう一台、ちゃんと動くパソコンはありますか?
そのパソコンに SATA=>USB変換ケーブル と取り出したHDDをつなげば ファイルは取り出せます。
No.5
- 回答日時:
ディスクが壊れているなら、データを取り出せる保証はありません。
(ディスクブートのリナックスなどでマウントできるなら、ある程度はサルベージできる可能性はあります。)
その他の場所が壊れているために、ディスクが読めないなら、パソコンからディスクを外して、他のパソコン等を利用すればデータは取り出せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ノートパソコン パソコンのデータ移行 9 2022/12/30 09:34
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ノートパソコン データ入力の内職をしたいです。 3 2022/06/15 16:31
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- au(KDDI) スマホMNP転出の対応について 4 2022/07/17 09:46
- 携帯型ゲーム機 データ移行について (あまり詳しくないです) ゲーム機3DSにこちらのカードが入っていました。(SD 4 2023/06/06 16:19
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
リンクステーションを直接PC...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
パソコンのデータ移行はできる?
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
-
不具合・不具合・不具合でへこ...
-
教えて下さい。 パソコンをリカ...
-
PCが立ち上がらなくて困ってい...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
SDカード ファイルが大きすぎて
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
外部出力の出来ないPCのデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
リンクステーションを直接PC...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
パソコンが壊れてハードディス...
-
パソコンが壊れました
-
壊れた外付けHDDのデータを...
-
外付けHDDは傾けて大丈夫か
-
PCに電源が入らない原因と復旧...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
RAID0のハードディスクが片方壊...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
おすすめ情報
起動の故障と映像です。
ハードディスクには問題なし
それとESDEJ0500GBK ELECOMの開ける方法あります?