

こんにちは。
往復80kmの通勤にはどのような自転車(種類,メーカー,自転車名)が適しているのかの質問です。
今月末に免停になるため、自転車通勤を考えております。
しかし、自転車に対する知識がないため、御力添えを頂きたく、投稿させていただきました。
以下に希望する条件や、私のスペックを書かせていただきます。
スペック
・175cm,63kg。
・体力は人並み程度だが、2年前までは部活でヨットをやり、おととしはフルマラソンに出場し完走。
・高校のときは普通の自転車(3段変速の...)で、片道10kmの通学路を30分で通学。
・予算は上限が20万円前後
条件
・往復80km(自動車で1時間)で、田舎道のため起伏もある。
・長距離も楽に乗れる。
・来年あたりには、自転車で世界旅行(アメリカ横断やペルーのアンデス山脈道の登頂等)を考えており、共通して使える。
この条件に合う自転車はございますか?
ご返答のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
バッグに関しては荷物の量、乗り方、走行距離によって変わってきますのでどれが良いとは言えないですね。
とくにあなたの場合、まだどれだけの荷物を積むとか解らないだろうし、乗り方も解らないからすすめようもありません。
ウエストバッグ、グローブだと安く済ませたいなら釣り具やなんかが意外と安く比較的使いやすいものが手に入りますね。
メガネはホームセンター等の作業用で代用も可能ですし、速度出さないならその辺で普通のやつ買ってもいいと思います。
他にも修理キットや傷薬等入れるのに、釣り用のプラスチックケースなんかも使い勝手いいです。
私の場合、荷物は殆ど減らしましたので現在はウエストバッグと携帯用のメッセンジャーバッグですね。
ライトに関しても人によって満足する明るさ、照射範囲、大きさ、持続時間等も違いますのでいろいろ参考するしかないですね。
私の場合、比較的明るい所でも10m先の地面を照らしている事がハッキリ解る明るさ(見通しの悪い曲がり角等で相手に気付いてもらいやすいように)と昇圧機が付いている(最後まで明るさが一定)という条件でフェニックス LD40をスペーサを挟んでインシュロックで直付け(満足するライトホルダーが無かった為)して使用してます。
「自転車 ライト」「ライトマニア」で検索をかけるとヒットしますのでその辺を参考に(逆に解らなくなる可能性もありますが)
とりあえず明るさで言うと200ルーメン程度は確保しないと速度は出せないですね。
ちなみに原付は1000ルーメン、車のヘッドライトは2000ルーメンです。
ライト探すので最大の難関が単位が統一していないって事です。
ルーメン、カンデラ、ワットと表記があり、単位の意味も違いますのでお互いに単位を変換する事が出来ません。
ですので、完全に現物合わせになります。昇圧機に関しては表記無いのが殆どですし取り扱っている人間も殆ど知りませんでしたね。
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html
あとロードバイクについて、
普通の人はいきなりは乗りこなせないらしいですし、下ハンなんか握れないそうです。
またビンディングシューズ&ペダルも練習が必要みたいですので。
で、雨になると全く違う乗車技術が必要になってきますので前の方が書いてくれているように出来れば避けた方がいいです。
断言しないのは私がどれもいきなり使いこなしたし、雨の日も晴れの日と全く変わらず乗りこなせる変わり者なので実感が無いからです(笑)
とりあえずそういう話も自分に合うプロショップを見つけて店長や常連客にいろいろ聞くと良いですよ。
みんな実体験で語ってもらえますので。
No.17
- 回答日時:
No.12です。
今まで出ていない事では
雨天時の対応は、必ず考えてください。
雨の路面はスリップしやすく、特にロードのような細いタイヤは
マンホールやグレーチングなどで、簡単に横転する可能性があります。
雨の路面状況はわかりにくく、勿論視野も悪く、車からも視認されにくい、水をかけられる
など悪条件で、私も基本、雨は乗りません。
(出先で途中に降られた時くらい)
初心者の、夜間の雨走行は、非常に危険で全く勧めません。
よって雨天時の、代替通勤手段を考えておかねばなりません。
この代替手段があれば、体調が悪いときは乗らずにすみ
自転車通勤が、継続しやすくなるし、安全にも好都合です。
ライトは、キャットアイの、HL-540RC(8000円位)クラスが、最低でもほしいところで
明るければ、明るいほどいいです。
バッグは、バックバッグでは、ドイターやモンベルが定番です。
ペダルはトゥストラップだと、通勤靴とペダルを半固定できるので楽になり、慣れてから検討してもいいでしょう。(他にスキーのようなビンディング式もあり)
No.16
- 回答日時:
なかなか壮大な計画ですね。
概出ですが、条件を鑑みれば自転車はロードバイクかランドナーの二択でしょうか。
・ロードバイク
ひたすら速く走りたいならロードバイク一択。泥よけ、スタンドなど余計な物は一切省かれ、路面抵抗を減らすためにタイヤがかなり細く、パンクしやすいなど、日常における取り回しはあまり良くないですが、それを補って余りあるスピードが魅力。一部のモデルを除き、荷台を取り付けることが出来ず、華奢な構造のため世界旅行に使うのはまず無理。ママチャリのほうがよっぽど頑丈です。世界各国の色んなメーカーから毎年新作が発表され種類は豊富。フレーム素材は軽量なアルミやカーボンが主流。カーボンは高性能・高価格ですが20万もあれば入門モデルにはなりますが十分買えます。
・ランドナー
旅をするならこれ。見た目はドロップハンドルも備えているため初心者からすればロードバイクに似てますが、ママチャリ並みの太いタイヤを備え、泥よけも付いているのでロードと比べるとだいぶ扱いやすい。車重はロードバイクと比べると5~6kg以上重く、タイヤも太いのでロードバイクと比べると遅いですが、ママチャリよりかはそれなりに速く走れます。フレーム素材もクロモリという身体への負担の少ない素材なので乗り心地はロードバイクよりかはだいぶ快適でしょう。大容量の荷物を取り付けて走ることも可能。ただしロードバイクと比べて扱ってるメーカーは少なく、そんなにバリエーションはありません。PanasonicやDAVOSなどのメーカーの物が有名なので一度調べてみてはどうでしょうか。
ロードとランドナー両方を所有する者の意見として参考までに。ですが、実際にはスポーツバイクを取り扱ってるような自転車屋に行って相談するのがベストだと思います。続けられるかどうかについては、実際に乗って走ってみれば大抵はハマると思いますよ(笑)
No.15
- 回答日時:
いや、消耗品のコストバカにならないですよ。
前の方の回答は週一回くらいしか乗らないホビーライダーの感覚です。それでも車に比べればかからないですけど。毎日乗ると年間20000kmは普通に超えますから全ての消耗品(タイヤ、ブレーキ&変速機のワイヤー、ブレーキパッド、チェーン、バーテープ)が年3~4回くらい交換です。 さすがにホイールは何年かは持ちますがこれも一応消耗品です。
ショップでやってもらうなら一回に全部で一万ちょっとかかりますし、素人なら調子悪くなっても調整出来ませんからその都度持ち込んで調整してもらう必要もあります。
あと最低でも年一回のオーバーホール(3万前後)も必要です。
まぁ自転車の場合車と違い、整備関係は勉強すれば意外と自分でできますのでその辺覚えればある程度コストは下げていく事は出来ますけど。
それ以外で意外とかかるのが燃料費です。
疲れたりした時、飲食店で休んだり(車以上に休憩は重要です)しますし、走っていて良さそうな店があったらつい寄ってしまいますから(笑)
装備なんかも自分の用途に合うのが見つかるまでは結構使ってしまいます。
トップチューブバッグ、サドルバッグ、バックパックやメッセンジャーバッグ、ライト等いくつも買いましたね。
私の場合だと、トップチューブバッグ&サドルバッグは3つ程、バッグはバックパックやメッセンジャーやウエストバッグ等5つくらい試しましたし。
ライトは特に重視しなければいけないし、夜間走る人が一番苦労する装備品です。
ネットで光量比較とか一応検索出来ますけどあくまで目安ですので自分で見てみないとどの程度か解りにくいです。
私は光量が不足してたり持続時間短かったりで一万前後の商品を5つ程試しましたね。
電池式の中で光量のあるものを探しましたから一万前後で済みましたが、バッテリー式で明るいのになると2~3万以上の価格になります。
ありがとうございます!
色々な方の意見や忠告を頂くたびに、自転車にのるのが楽しみになってきました。
ただ、やはり自分の身を守るための最低限の術は取得して置かなければならないと実感しました。
メンテナンスや休憩もその内の一つだと考えております。
これから、色々と勉強させて頂きます。
それと、今後色々な製品を買っていくと思うのですが、ライトやバッグなどでおすすめの製品はありますか?
差し支えなければ、教えていただけないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
補足です。
ロードバイクで毎日往復80kmは、フルマラソンを完走する体力があるなら無理ではないです。
さすがに年を取ればできなくなっていきますが。
ただ、自転車を始めるならば自転車プラスαが必要です。
ヘルメット、ライトは必須。旅行するならグローブ、ウェアも。
そうなると自転車+五万円ほどかかります。
それとパンク修理もできるようになりましょう。
ですが、自転車は便利な乗り物で、車みたいにガソリンを入れる必要がありませんので、一度必要な物を揃えれば
もうお金を自転車に使う事はありません(消耗品も一年に一回、全部で六千円ぐらい)。
車だと税金やガソリンとか、、、でけっこうかかります。
ありがとうございます。
初期投資でどれだけ必要になるのかが、少しわかりました。
消耗品については、使用頻度によると思うのですが、ガソリン代や税金を考えると、だいぶ少なく済みそうですね。
免停になって自転車に乗ることになるのに、楽しそうなことばかりで気分が上がります。
サイクルライフって本当に楽しそうですね。
No.13
- 回答日時:
予算が20万円なら、けっこういい自転車が買えますよ!
オススメは、GIANTという台湾のブランドです。
台湾だから品質も良いですし、コストパフォーマンスが素晴らしいです。
そのGIANTの中でも、通勤と旅行にいいのはロードバイクです。
クロスバイクはハンドルが一直線なので手が疲れやすいですし、前傾姿勢をとりにくいので、ロードバイクよりはオススメできませんが、
ロードバイクはハンドルが曲がっているので、疲れにくいと思います。
例えば、寝坊してスピードを出さなければいけない時は下の方を握れば力が出やすい姿勢になるし、空気抵抗も減ります。
逆にのんびりと走りたいなら上の方を持てば走りやすいですし、姿勢も楽になります。
あの変なハンドルに抵抗があるかもしれませんが、長距離も走りたいならロードバイクです。
近くをポタリングしたりするだけだったらクロスがいいと思います。
でもクロスもタイヤを細い物に変えれば長距離も楽に走れるでしょう。ロードよりは少し劣りますが、、
、、、それで、おすすめの自転車は、GIANT. DEFY COMPOSITEシリーズです。
15万円のと19万円のがありますが、15万円の方で充分でしょう。
この自転車は前傾姿勢が強くないのでおすすめです。
若しくはDEFY1も、十三万円のくせにけっこうなスペックがありますのでおすすめ。
でも、どうしてもあのハンドルが嫌なら、フラットバーロードバイクというのもあります。
FCRという自転車なのですが、十二万円でロードと大差ない走りが実感できると思います。
どれを選ぶかはあなた次第です
ありがとうございます!
自転車について具体例やお勧めを出していただいて、本当に参考になりました。
今まで、ネットを見ていたときはFeltのZ5がいいとか、GiantのDefy1がいいとか書いてはあるのですが、如何せん初心者なので全くわからなくて...
このように実際に上げてもらえると本当に助かりますし、うれしいです。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
片道40kmですね。
2年前まで部活をしてた若さと、フルマラソンをはしれる脚力があれば
通勤自体は、大丈夫でしょう。
時間は、免停の罰ということであきらめましょう (笑)
来年の予定のために、いい足慣らしかもしれません。
私は、一時だけ片道23kmほどの通勤をしましたが、勤務先に1番近い銭湯で汗を流していました。
この汗対策と、夜間または早朝の安全対策が、鍵になると思います。
ライトはなるべく明るいものを選びましょう。
楽に走るには、ロードバイクでしょうし、来年と共用となると不整路もはしれるシクロクロスかな?荷物が多ければ、キャリヤをつける穴と丈夫なフレームが必要です。(ランドナーやクロスバイク)
旅行先の路面状況と、積載荷物次第でしょう。
あと、長距離で自転車通勤されている方の、参考ブログを紹介します。
問題あれば、削除ください。
http://blog.goo.ne.jp/macomaco2007/
ありがとうございます!
ロードバイクやシクロクロスなど様々な種類があって、わかりにくかったので、非常に参考になります。
参考ブログも是非見させて頂きます。
No.11
- 回答日時:
折りたたみ自転車にして最寄りの駅間だけ自転車に乗ればいいんじゃないのですか。
自転車は折りたたんで電車で輪行して通いましょう。
あるいは安価な自転車2台用意して家から最寄りの乗る駅、降りる駅から職場で使用すればいいと思いますよ。
そうすれば毎日そんな長距離を自転車で走る必要なくなります。
世界旅行の自転車は別に購入しましょう。

No.10
- 回答日時:
やっぱり、ロードがいいとは思いますが、世界旅行には、無理ですね。
皆様から、【無理】という回答が多いですよね。
WorldJourneyer さんの仕事にもよります。
体力に自信があっても、初心者が自転車に1時間、一生懸命走るとかなり堪えて仕事にならないかもしれませんよ。それが約2時間と予想されます。
そして、40kmも走るのだから車道メインになります。
夜はライトをつけても路面なんか見えませんよ。
これから、自転車通勤を考えて土日(休みの日)に、何回かまずゆっくり走って路面の状況、危険箇所などを覚える必要があります。自転車の乗り方なども練習しなくてはなりません。
すぐに始めなくてはならないのだから、この辺が難しいね。
通勤時間の車道は正直言って怖いですよ。時間に追われてる人が多いので戦争ですよ。
たぶん、自転車をなめきってるのでしょうね。
WorldJourneyer さんは、体力に自信があるのはよくわかりました。
自転車を買って、1年間この通勤を続ければかなり走れるようになると思いますが、初心者の時は、そんなに自転車は甘くないですよ。
自転車とランでは、まったく使う筋肉も違うし、ランにはない「気疲れ」も凄いですよ。
ご返答ありがとうございます。
正直、乗ったことがないので、通勤に使うことがどのようなことすらわかっておりおませんでした。
仕事はデスクワークなので、肉体的には大丈夫だと考えていたのですが、気疲れについては考えておりませんでした。
アドバイスを参考に、今後どうするかを検討させて頂きます。
No.9
- 回答日時:
私は往復80kmロードで通勤していますけど、ハッキリ言っていきなりやっても無理です。
完全にポジションが固まっていて、道交法をキチンと理解し、自転車で走るのが基本的に好きでないと絶対に続きません。
好きでもないのに片道2時間以上通勤なんて苦行になりますよ。
あとはトラブル時に自分で処理出来るだけの技術(基本的にはチューブ交換)や少しでも異常を感じた時に原因を特定出来るだけの感覚と知識持っていないと走っている最中に事故る事になります。
理由からして自転車が好きでって事はあり得ないですし、自分でメンテしたりポジション調整し直したりもしないだろうし出来ないでしょうから。
下手に体力や根性があると思い込んでいる人は身体を痛めてしまっていても気付かず走りますから、最初に重いギアで力入れすぎて膝を壊してリタイアかポジションが悪く疲労が溜まりすぎてリタイアでしょうね。
プロショップに行って一度聞いてみるといいですよ。
「自転車で長距離走った事無いんですが40km通勤出来ますか?」って。 止められるか言葉を濁しながらやってみれば?って言われると思いますよ。
どうしても挑戦してみたいならクイックレリースの車体と輪行袋を買って沿線沿いを走ってみましょう。
個人的にはポジションを作るだけの身体が出来てある程度自分で修理調整出来るだけの知識を身につけてからだと思います。
細かくアドバイスを、ありがとうございます。
ロードバイクといえど、同じ自転車なら、乗れると舐めてかかってました。
地元のプロショップに行って、交通や道がどのような状況かを相談して、決めたいと思います。
また、休日の練習もしっかりと行いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車漕ぐ時にクリがサドルに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
片道7kmの距離を 自転車で行く...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
自転車のサドルの表面が、溶け...
-
今日自転車に乗っていて知らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
おすすめ情報