重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

運輸の仕事に携わっています。

先日到着した荷物に、明白に「~会支部 ~会長様」という明らかに任侠の方への荷物がありました。
本来なら荷受けされない荷物のはずなんですが、届けるわけにもゆかない荷物なのですが、
社内措置で 「受けた荷物を届けないわけには行かない。肩書きを消して届けろ。」という結果に。

これって条例違反ではないのでしょうか?

本来、出されたお客様に事情を話して戻し、運送料を返金するべきではなかったのでしょうか?

こういう、上の誤った判断?があった場合、どこに通報すれば良いのでしょう?

A 回答 (1件)

> これって条例違反ではないのでしょうか?



判断が微妙だったり分かれるところですが、
・電気、ガス、水道会社がライフラインを提供。
・医師が診療を行なう。
・そば、ピザなどの出前。
・新聞配達。
なんかは問題ないです。

荷物が拳銃とか覚せい剤とかでない(まぁ、品目にはそう書かないでしょうが…)、普通のお中元とかなら、問題にならない可能性が高いです。

「東京都暴力団排除条例」Q&A :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/haijo_ …

| Q13 どのような行為が、暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資する利益供与違反(第24条第3項)に当たるのですか?
| また、違反に当たるか判断に迷った場合は、どうすればよいのですか?
| A 暴力団の威力を利用する目的で利益供与をする場合(第24条第1項)以外で、「暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなることを知って」規制対象者に利益供与した場合に違反(第24条第3項)となります。

| ○ 事業者が利益供与違反にならない主なケース
| 以下のような場合には、利益供与違反には当たりません。

| (3) 提供した利益が「暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなること」にならない場合


> こういう、上の誤った判断?があった場合、どこに通報すれば良いのでしょう?

会社の方で、問題ないか警察に確認って段取りが真っ当です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!