
IOデータLANDISKというNAS(2TB)を使用していますが、
操作ミスで重要なファイルを削除してしまいました。
ファイナルデータ等のデータ復旧ソフトを探しましたが、リナックスベースの為対応していないとの返答でした。
いろいろ調べたところ、Explorer2fsというソフトを使えば、WindowsからNAS内のデータが閲覧出来るとのことでしたので、試してみようと考えていますが、
その後の削除データの復旧はExplorer2fsで可能でしょうか?他にもソフトがあれば教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
HDDが物理的に壊れていなければドライブから取り出し別のパソコンに接続してデータ復旧ソフトでほぼ100%救出できると思います
質問から時間がたっているのでまだ解決していない場合はお手伝いさせていただきます
私も先日2000GBのLANディスクをFORMATしてしまい3日ほどかけて復旧しました
No.1
- 回答日時:
Explorer2fsはLinuxのデータをWindowsで見るだけです。
そのソフトが使えるのはNASが故障したりシステムが壊れて起動しなくなった状態で、パソコンを使って中のHDDから直接データを取り出す場合の話です。
http://iota602.seesaa.net/article/104657667.html
誤って消したデータの復旧をするならLiunxでコマンドをガシガシ入力したりLinuxのデータ復旧ソフトを使います。
もちろんLinuxの知識が必要ですね、がんばって勉強するか、お金を出して専門業者に依頼するかです。
たぶん現状を維持するなら専門業者でも安い所を探せば1~2万円くらいで復旧できると思う。
ちなみに素人がいじくりまわすほど専門業者でもデータ復旧が困難になっていきますよ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/061 …
http://hdd.wanman.info/2009/11/diskrecovery.html
http://www.data-sos.com/self/self13.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが動きません
-
「取り消しています」が表示さ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
パソコンのCDを読み込まない。
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
スマホをショップに預けるとき...
-
カートリッジ式のディスクが使...
-
NEC LaVie S LS350/HS1JR PC-LS...
-
5.25インチのハードディスクは...
-
パソコンの処分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてし...
-
パソコンが動きません
-
パソコンの外付けHDから煙がで...
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
通電中にHDDの電源ケーブルを誤...
-
SDカードのデータ修復について
-
raid5 崩壊
-
外付けHDDのデータ移動
-
NASでのデータ復元方法
-
FDが読めません
-
ノートパソコンから煙と音
-
壊れた外付けハードディスクの...
-
起動しなかったHDDを交換・・・...
-
外付けハードディスクドライブ...
-
BIOSが認識しないHDDを...
-
外付けHDDをフォーマットせずに...
-
OSクラッシュしたパソコンについて
-
HDDをぶっ壊しても中のデータを...
-
「取り消しています」が表示さ...
おすすめ情報