
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OS9のユーティリティーフォルダに「ドライブ設定」というアプリケーションがあります。
これを用いてHDを真っ白な状態にできます。OS9のCDから起動してから行ってください。また,フォーマットの際に「データをすべて0にする」のオプションを選べば,「一見見えなくなっているがHDにそのまま残っているデータ」がすべて上書きされますのでデータを取り出されるリスクは減ります。ただ完全ではありませんので重要な個人情報がある場合は前述の方が言われるように専用のディスク初期化ソフトを用いるべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
#1のかたがいっているように、本当に情報がひきだせない状態にしたいのであれば、ハードディスクをとりだして金槌で破壊するのがよいでしょう。
それが確実です。個人情報や企業情報などがはいっているのであればなおさらです。本当に情報を残したくないのであれば、ソフト的な処理では不十分です。
もし処分されるMacが中古にだす、知人にあげる等という「処分」なのであれば、ハードディスクを抜いた状態でわたすか、安いハードディスクをかってとりかえるのがよいかと思います。
あとは手間と今後のMacの使い道と、情報を残したくない程度の問題でしょうか
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/31 22:19
ありがとうございました。
HDを取り出して破壊するとは思いもよりませんでしたが、一番確実ですね。
今回は#2さんのやり方で処分しようと思います。
No.1
- 回答日時:
一般的な方法としては、各種ファイルやソフトをゴミ箱に捨ててから、ゴミ箱を空にし、HDのアイコンを選択して メニュー→特別→ディスクの初期化 で初期化するか、OS9のCDで立ち上げてからディスクを初期化、再インストール(出荷時の状態に戻す)という方法がありますが、実は初期化といってもパソコンのメニューによる作業では、単に読み込むことが出来なくなったというだけで、ディスクには情報が残っていて、復旧ソフトを使えば復活させることが出来てしまいます。
ですので、使用していたPCを下取りに出す、または他の人へ譲渡する場合なら、個人情報を読みとられないようにディスク初期化ソフト(6,000-7,000円くらい)により消去・関係無いファイルを上書き等の処理をしたほうが安全です。もしくは、ショップで目の前でそれらの作業をしてくれるところへ持っていったほうがいいです。
下取りに出さないのならディスクを取り出して破壊することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ハードディスクのピン折れについて
-
HDDの交換・購入について
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
メールを削除しても、容量が増...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDの書き込みができていません
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
ディスクに入ってる写真のデー...
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
HDDの交換で困っています。
-
ドリルでHDD情報の完全破壊...
-
X-アプリのCDDB機能について
-
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
「サプリメントディスク」と「...
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
クラスタ構成時の物理ディスク...
-
なぜディスクE:LA-PRAIVATEへ移...
-
RAIDについて
-
新しい外付けHDDにボリューム名...
-
Webminでサーバーディスク使用...
-
1つHDDを増設しようとしたら、F...
-
RAID5の障害時について
-
こんなウィルスありますか?
おすすめ情報