
有識者の方のお知恵を貸して頂きたく、初めて投稿します。よろしくお願いします。
現在、Windows Server 2008 SP2 Enterprise (32Bit版)でMSCSを使用してクラスタ構成のサーバを作ろうとしています。
先に質問を申し上げますと
サーバ間で共用で使用できるディスクが物理的に1つしかない状態で、クラスタ構成をとることは可能でしょうか。
以下、詳細です。
共有として使用できるディスクが1つしかない為、クォーラムディスクと、共用ディスクを分けることが
できません。
この状態でクラスタを構成しようとするとクォーラムディスクを設定することで、共用ディスクが
設定できない状態になってしまいます。
クォーラムディスクの設定をせず、共有ディスク上に共有フォルダを作成し、そこにクォーラムデータを作成してみることも試してみました。
この構成で見かけ上は動いているのですが、片方のサーバを停止させると、もう片方のサーバまで停止してしまいクラスタとして機能しません。(※手動でフェールオーバーはできます。)
インターネットで調べていると、クォーラムディスクと、共用ディスクは物理的に別のディスクとして
作成することが当たり前のように記載されていますが、物理的に1つしか無い状態では構築できないのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>クォーラムディスクと、共用ディスクは物理的に別のディスクとして
>作成することが当たり前のように記載されていますが、
>物理的に1つしか無い状態では構築できないのでしょうか。
パーティション分割すれば、できないことはないです。
ただし、クォーラムディスクと共有ディスクのフェールオーバーを
個別に行うことができなくなるため、非推奨構成です。
個別に行えない理由は、ディスクリソースの制御はSCSIコマンドによりLUN単位に行われるため。
もしも、ディスク装置の機能でLUN分割※が可能なら、LUN分割すべきです。
※1つの物理ディスクを複数の論理ディスク(LUN)に分割する機能。
OSからは、1つのLUNが1つの物理ディスクのようにみえる。
http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/stora …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
ディスクミラーリング
-
ディスクに入ってる写真のデー...
-
PCのリカバリーについて質問です。
-
RAID1 ミラーリングでの対処方...
-
ハードディスクのパーテーショ...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
X-アプリのCDDB機能について
-
HDDからSSD
-
傷無し汚れ無し不良品DVDの...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
PC98のハードディスクの読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
「サプリメントディスク」と「...
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
Webminでサーバーディスク使用...
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
データファイル等の物理的な配...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
LinuxでCD-RWデータが読み込め...
-
RAID5のディスク交換方法
-
RAID5構成のディスク
-
RAIDについて
-
macbookproでのituneデータの焼...
-
ある日突然HDDが読めなくな...
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
office 2010 インストールできない
-
デフラグすると壊れやすいんで...
-
共有ディスクはミラーリングす...
-
クラスタ構成時の物理ディスク...
おすすめ情報