重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有識者の方のお知恵を貸して頂きたく、初めて投稿します。よろしくお願いします。

現在、Windows Server 2008 SP2 Enterprise (32Bit版)でMSCSを使用してクラスタ構成のサーバを作ろうとしています。

先に質問を申し上げますと

サーバ間で共用で使用できるディスクが物理的に1つしかない状態で、クラスタ構成をとることは可能でしょうか。

以下、詳細です。

共有として使用できるディスクが1つしかない為、クォーラムディスクと、共用ディスクを分けることが
できません。
この状態でクラスタを構成しようとするとクォーラムディスクを設定することで、共用ディスクが
設定できない状態になってしまいます。

クォーラムディスクの設定をせず、共有ディスク上に共有フォルダを作成し、そこにクォーラムデータを作成してみることも試してみました。
この構成で見かけ上は動いているのですが、片方のサーバを停止させると、もう片方のサーバまで停止してしまいクラスタとして機能しません。(※手動でフェールオーバーはできます。)

インターネットで調べていると、クォーラムディスクと、共用ディスクは物理的に別のディスクとして
作成することが当たり前のように記載されていますが、物理的に1つしか無い状態では構築できないのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>クォーラムディスクと、共用ディスクは物理的に別のディスクとして


>作成することが当たり前のように記載されていますが、
>物理的に1つしか無い状態では構築できないのでしょうか。

パーティション分割すれば、できないことはないです。
ただし、クォーラムディスクと共有ディスクのフェールオーバーを
個別に行うことができなくなるため、非推奨構成です。

個別に行えない理由は、ディスクリソースの制御はSCSIコマンドによりLUN単位に行われるため。

もしも、ディスク装置の機能でLUN分割※が可能なら、LUN分割すべきです。
※1つの物理ディスクを複数の論理ディスク(LUN)に分割する機能。
 OSからは、1つのLUNが1つの物理ディスクのようにみえる。

http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/stora …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!