
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
IPSSENDをFDベースで起動して使っているのですね。
そんな中面倒なことを押し付けているようで申し訳ないです。
>ipssend setstate 1 1 1 ONL
ONLは正常にRAID5の中に組み込まれた状態を表しますので
DDDな状態のドライブをいきなりONLにしてはいけません。
(なので is not permitted. となります)
SETSTATEコマンドを試すなら ONL ではなく RDY で試してください。
ipssend setstate 1 1 1 RDY
> 入手したDISKに何らかのパーティション等がある為、無効(DDD)になっている(以下略)
入手したDISKにパーティションが切られていても、
関係なく組み込まれるはずですが…
>現在の2台(正常な?)を外し(以下略)
現在の残っている2台のうち1台が外れた時点で、RAID5の
論理ドライブは復旧できないドライブとして、RAIDアダプタに
記録されてしまいます。アダプタが記録している内容を
IPSSENDでバックアップできるようですがお薦めはしません。
2台で正常に動作していた状態に戻すことは厳しいと思いますよ。
オークションで購入したディスクだと、故障している可能性
も捨てきれないので、パーティションの疑問も含めて、正常
なディスクかどうかを他のPCで確認したほうが良いですね。
それ以外に、私があと確認する(試してみる)としたら、
1)id1のディスクを再度抜き差しする
2)ipssend setstate 1 1 1 RDY で状態を変えてみる
3)別のidの位置(例えばid3とか)に差してみる
4)ipssend rebuildで リビルドを手起動する
でしょうか。
あまり役立ってませんね…
スミマセン
ご回答ありがとうございます。
ipssend setstate 1 1 1 RDY
Found 1 IBM ServeRAID controller(s).
Set device state has been initiated for controller 1...
Given drive state transition is not permitted.
Command failed. Error codes = 0x441
だめでした。Error codeの0x441て何でしょうか?分かったらお教え下さい。
1台にしての復旧方法の件了解しました。私も色々と調べましたがRAIDアダプターに情報を持っているようですね、元に戻しても立ち上がらない事を覚悟してからと言う事ですね。
また、故障の可能性も捨てきれないのでもう1台、手に入れて試しましたが同じでした。(残念)
3)別のidの位置(例えばid3とか)に差してみる
この機械には予備のベイが無く残念ながらこの方法は出来ません。
色々と情報を頂きありがとう御座いました。
復旧は出来てませんが非常に良い勉強にはなりました。
また、情報がありましたらお願い致します。
No.4
- 回答日時:
ipssend formatのエラーメッセージの通り、
交換したディスクのステータスがready(RDY)かempty(EMP)でないため
物理フォーマットできないようです。
(そもそも物理フォーマットは不要なような気がしますが…)
# ちなみに現在RAID5の3本のうち1本が故障しているので、
# もう一本壊れる前にテープ等の外部媒体にバックアップを取得
# しておいたほうがよいですね。
(1)論理ドライブの状態を以下のコマンドで確認してみてください
ipssend getconfig 1 ld
(2)物理ドライブの状態を以下のコマンドで表示して
ipssend getconfig 1 pd
SCSI ID毎(0,1,2)のドライブのStateを確認してみてください。
これでSCSIid:1の物理ドライブのステータスが分かります。
(正常にアレイに組み込まれているディスクはOnline (ONL)となります)
交換はどのようにされましたか、OSが上がっている状態で交換しましたか?
電源が落ちている状態で交換しましたか?場合によっては交換した新しいドライブが認識されておらず
ステータスが無効(DDD等)となっている可能性もあります。
ipssend scandrives 1
でスキャンを再度かけてみるのも良いかと思います。
まずはここまでの結果を補足願います。
ipssend rebuildはアレイの再構築ではなく
SCSI位置を変えて論理ディスクを再構築するコマンドです。
※故障ディスクを交換して再構築することをリビルドといいます。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030038/slides/ …
# RAID5は最低3本ですが、業務用にサーバを立てている
# ならば、ホットスペアディスクも準備するようにしたほうが
# 良いかと思います。
# 保守部材が直ぐに手に入らない時も考えられますので…
この回答への補足
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。
結果をお知らせ致します。
Logical drive number 1
Status of logical drive :Critical (CRT)
RAID level :5
Size (in MB) :34714
Write cache status :Write through (WT)
Number of chunks :3
Stripe-unit size :32 KB
Access blocked :No
Part of array :A
Part of merge group :0
Array A stripe order (Channel/SCSI ID) :1,0 1,1 1,2
Command completed successfully.
Physical device information
-----------------------------
Channel #1:
Initiator at SCSI ID 7
Target on SCSI ID 0
Device is a Hard disk
SCSI ID :0
PFA (Yes/No) :No
State :Online (ONL)
Size (in MB)/(in sectors):17357/35548048
Device ID :IBM-PSG DDYS-T18S9HA4EYT7191
FRU part number :19K1467
Target on SCSI ID 1
Device is a Hard disk
SCSI ID :1
PFA (Yes/No) :No
State :Defunct disk drive (DDD)
Size (in MB)/(in sectors):17357/35548048
Device ID :IBM-PSG DDYS-T18S9HA4EYT7119
FRU part number :0 Seagate Al
Target on SCSI ID 2
Device is a Hard disk
SCSI ID :2
PFA (Yes/No) :No
State :Online (ONL)
Size (in MB)/(in sectors):17357/35548048
Device ID :IBM-PSG ST31840432833BT1V2FE
FRU part number :19K1467
Target on SCSI ID 8
Device is a Processor device
SCSI ID :8
PFA (Yes/No) :No
State :Standby (SBY)
Size (in MB)/(in sectors):0/0
Device ID :IBM YGLv3 S20 000
Command completed successfully.
Found 1 IBM ServeRAID controller(s).
Scan for new or removed drives is initiated for controller 1...
Channel #1: ..
0 new ready drives found.
0 removed ready drives found.
Command completed successfully.
無効(DDD)のため以下のコマンドを実行して見ました。
ipssend setstate 1 1 1 ONL
Given drive state transition is not permitted.
Command failed. Error codes = 0x441
だめでした。
再度、経緯を整理しておきます。
1.DISK 3台でRAID5で正常に動いていた。
2.3台中真中(ID1)にエラーランプ点灯。
3.IBMよりパーツ入手使用としましたがパーツ入手に時間がかかるとの事。
4.オークションで同じ型番のDISKがあった為入手、システムが立ち上がっている状態でDISKを差し替え。自動的に再構築せず。
5.ToolのServerRAIDマネジャーCDを使おうと重いトライしたがCDからLoad中でハングアアプ。バージョンアップのCD(8.40)でも同じ症状。
6.ipssendコマンドがFDより起動して使えるToolを入手して現在に至っています。
入手したDISKに何らかのパーティション等がある為、無効(DDD)になっているのではないかと思っていますが如何でしょう?
もし、そうであれば現在の2台(正常な?)を外し、入手したDISKだけを取り付けてDISKの初期化をして見ようかとも思っていますが、元に戻した時に起動してくれるか心配で決断できずにいます。RAIDコントローラ側に現在のRAID情報等を持っている事は無いと思うのですが・・・。
如何でしょうか?
色々とご面倒をお掛けしますが、宜しくアドバイスをお願い致します。
No.3
- 回答日時:
補足をお願いします
ipssend formatの結果(エラー)はどのような内容でしたか?
ipssend getstatus等で得られた情報はありますか?
ipssend rebuildの実施有無は?
ServerRAIDマネージャユーティリティで見える現在の状態?
参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries …
ありがとうございます。
結果をお知らせいたします。
ippsennd format 1 1 1
The device at Channel 1,SCSI ID 1must be in the ready(RDY) or empty(EMP) state
Command aborted
oppsend getstatus 1
Background command progress status for controller 1...
Currrent 1 most recent operation:None(0x0)
Logival drive :1
Background operation active :No
Stats :Successfully Compleed
Logical drive Size (in stripes) :0
Nanber of remaining strupes :0
Command completed successfully
以上です。rebuildのコマンドは意味が違うと思いますが?
コマンドパラメータから見るとアレーの再構築のように見えますが如何でしょうか?
現在のハート環境はディスク3台で1アレーを指定してRAID5を構成しいて(SCSI ID 0,1,2)その内のSCSI ID 1が故障しています。
以上です。
宜しく、アドバイスをお願い致します。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
BIOSからユーティリティを起動できませんか?。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
BIOSと言うとRAID BIOSの事でしょうか?残念ながらそうな機能はなさそうです。今、考えているのは交換しようとしているディスクだけをSCSIに取り付けてDOSからFDISKで初期化したらと思っていますが、現状のSCSI RAID環境をいじって大丈夫なのか判断が付きません。例えはRAIDコントローラに現在情報を持っていた場合にハード環境を崩して、もっと悪い状況にならないだろうか?と心配しています。(現状は取り合えずディスク2機で動作していますので少なくとも現状維持が絶対条件です。)この辺の知識も無いので判断出来ない状況です。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の初期化方法 5 2022/09/01 12:24
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- 据え置き型ゲーム機 PlayStation2 のディスク読み込みを速くする方法は? 私が持ってるPlayStation 2 2023/03/18 09:19
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーのダビングについて 6 2023/06/12 12:52
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
ディスクミラーリング
-
ディスクに入ってる写真のデー...
-
PCのリカバリーについて質問です。
-
RAID1 ミラーリングでの対処方...
-
ハードディスクのパーテーショ...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
X-アプリのCDDB機能について
-
HDDからSSD
-
傷無し汚れ無し不良品DVDの...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
PC98のハードディスクの読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
「サプリメントディスク」と「...
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
Webminでサーバーディスク使用...
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
データファイル等の物理的な配...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
LinuxでCD-RWデータが読み込め...
-
RAID5のディスク交換方法
-
RAID5構成のディスク
-
RAIDについて
-
macbookproでのituneデータの焼...
-
ある日突然HDDが読めなくな...
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
office 2010 インストールできない
-
デフラグすると壊れやすいんで...
-
共有ディスクはミラーリングす...
-
クラスタ構成時の物理ディスク...
おすすめ情報