dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋や外出先で、あさりの酒蒸しを食べて車に乗るのは飲酒運転になりますか?
あさりだけではなく汁まで飲んだ場合です。

A 回答 (3件)

飲酒運転になることはありえません



酒気帯び運転でしょうか

汁まで飲んでも酒気帯び運転にはならないと思います

きちんと火が通っていれば、その火の熱でアルコールがとんでいるからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飲酒運転でなくても酒気帯び運転になる可能性はあるのですか。
ちょっと怖いですね。

お礼日時:2012/08/08 19:07

あさりの酒蒸しに限らず、下味付けやくさみをとるなどの目的で、日本酒やその他の酒類を使う料理は幾らでもありますが、加熱調理したものではアルコール分は飛んでしまいますので、アルコールが問題となる飲酒運転にはならないでしょう。



#1の方が言われているように洋菓子などでは、焼き上げた後にブランデーやリキュールをしみこませたり、クリームにキルシュのようなリキュールを使う場合が結構ありますが、こちらはアルコールが残っているので、多量に食べれば飲酒運転になる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加熱すればアルコールは飛ぶので飲酒運転にはならなそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 19:06

普通は加熱した時点でアルコール分がとんでいますので、アルコール反応は出ません。

つまり飲酒運転にはなりません。

ただ、まれに加熱していてもアルコールへのアレルギー反応が出る方がいらっしゃるようです。
もっとも、こういう体質の方の場合、アルコールをとることが苦しいらしいですから、あえてアルコール分を使った料理を取ることはないと思いますが。

酒蒸しよりも、ケーキやチョコレートなどでアルコールを多く使った物の方があぶないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酒蒸しよりもチョコの方が飲酒になりそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!