dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・AVアンプ:Panasonic SA-XR70
・スピーカーユニット:Dayton Audio RSS315HF-4(12インチ、4オーム)
・サブウーファー用アンプ:AUDIOTRAK Dr.AMP(HIFIでない初代、4オームのスピーカーにも対応しています)

 AVアンプのサブウーファー出力端子に、同軸ケーブルでDr.AMPをつなぎ(片chのみのモノラルアンプとして使用)、その先にスピーカーユニットをつないでみました。

 AVアンプのテスト信号を出しても、サブウーファーのところになると無音です。(Dr.AMPのボリュームを最大にして、スピーカーユニットに耳を近づけると、微かにドコドコ鳴ってはいるようです)

 何れの機器も、単体での使用は問題ありませんでした。ケーブルの断線等も疑ってみましたが、それでもないようです。

 AVアンプの設定で、サブウーファー出力は「YES」になっています。

 自作に関しては、こちらの方を参考にしました。
http://www.hide10.com/archives/11599

 Dr.AMPの出力は15W+15W(モノラルなので15W)です。上の方のアンプは20Wです。アンプの出力が足りないのでしょうか。

 よくわからなくなってしまったので、アドバイスがありましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

はじめまして♪



利用されたユニット、、、、
http://www.daytonaudio.com/index.php/rss315hf-4- …
これかな??
pdfで詳しいスペックが確認出来ましたが、公称86dB/w/m 周波数特性図を見ますと、100Hz以下ではもっと低い値になっていますね。

組み合わせて居るスピーカーが89dB/w/mであれば、このウーファーユニットには2倍から4倍のパワーを入れた時にそこそこバランスが取れてくると考えられます。

計算の上では3dBの差がアンプのパワーで2倍に相当します。6dB違えば4倍、10dB違えば10倍、20dB違うと100倍のパワー差で同等ですね。

さて、スピーカーの効率とアンプパワーの部分だけでは無いように思えて来ました。

自作の参考としたリンク先を拝見しますと、素人向けのドコドコと勝手に鳴っている低音感、本物じゃない音ではなく、本当の音、そういう方向を目指しているように思われます。

最近のサウンドは本物の低音域を再生するのでは無く、倍音成分の100Hz~150Hz付近を非常に強くし、100Hz以下は切り捨てた傾向が多いものです。カーオーディオでは昔からせまい空間とエンジン音やロードノイズの関係からそういう方向が一般的でしたが、家庭用の分野ではホームシアター創世期のボーズが出した小型で低音感が豊かな製品が一世を風靡してからでしょうかねぇ。

人間の可聴帯域は20Hzからと言われますが、100Hz以下は非常に感度が悪く、相応の音量の場合でしか感じにくい事、100Hz以下、特に50Hz以下では遠方まで届いてしまうと言う性質が住宅密集地や集合住宅では大きな音量で近所とのトラブルに成りやすいなど、いろんな面から本物の低音を体感した事が無い人がおおくなっています。

そのため、このユニットを真面目な箱に入れた場合、今まで経験した誇張された低音感が無いので音が出ていない?と感じてしまう可能性は十分に考えられます。

真空管アンプの中には最大出力をオーバーして利用した時の歪み方、そういう個性が好まれて数ワットのアンプで爆音環境と言う事も可能ですが、半導体アンプでは最大出力を一瞬でも超えない範囲で利用しないと音質上で破綻します。
そういう意味からは、アンプパワーは数百ワット級がこのユニットには理想でしょう。
でも、実用上で余裕度を10倍と見れば10Wの範囲でも利用可能です。

その意味から通常の15Wのアンプなら、、、
と思ってアンプの方を検索、、、ありゃ?
http://audiotrak.co.kr/audiotrak/english/Edramp. …
これですかね?

スペックの中で電源の部分「15V AC 1200mA power supply」
どうみても実質15Wはかなり特殊ケースの最大値で、実質は8割りくらいまでかな?
他に増幅率、ゲイン値が無いのでボリューム最大でも他のチャンネルに対して音量的に低く成ってしまっている可能性も考えられそうですよ。
(相対的な部分ですので、サブウーファーのボリュームを上げる、逆にサブウーファー以外のボリュームを絞る、と言う方法でのバランス調整も有ります。)


本来は、ボリューム操作とは、音量を上げるためではなく、適した音量に絞る、と言うのが機能的な目的なんです。

いろんな部分が絡み合っているのかもしれません。
御質問者様にとって有効な情報が一つでもあったり、参考にでも成りましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい回答ありがとうございます。

 市販のホームシアター用のサブ・ウーファーでは、近くのガラス戸がビリビリするぐらいの、びっくりするぐらいの低音は出ていました。

 箱に使うVelodyne HGS-12Xの背面を見ると、定格1250W、MAX3000Wでした。ウーファーとして本当に鳴らそうと思うには数百W以上必要な感じですね。

 追々アンプを入手して試してみたいと思います。

 

お礼日時:2012/08/17 23:51

Dr.AMPは4オームで1ch辺り最大15Wのようですね。


アンプの出力不かも知れません。
あとはウーハー出力の周波数設定が低すぎるなどそういった部分で音になってない
と言うことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 
 私もアンプの出力不足のような気がします。あれから色々調べたのですが、車載用のサブウーファーアンプですと桁が一個違う400Wとか600Wとかで、ホームオーディオのサブウーファーアンプDayton HPSA1000などは1000Wもあります。

 50W、80Wあたりの小型のデジタルアンプが安く買えるようなので、まずはこちらを購入して試してみるか、ハードオフ等で売っているジャンクサブウーファーのアンプ部分を取り出して使ってみるなどしてみたいと思っています。

お礼日時:2012/08/13 13:40

サブウーファは耳で聞こえるというより肌で感じる帯域再生が正解です、むしろこれ見よがしな鳴り方をするのは異常と考えるのがまともだと思います。



普通に音楽を聴いて確認されましたか?、サブウーファーオフするとちょっと物足りないと感じる程度にボリューム調節しますが、ソースそのものに超低域が含まれていない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。アンプのテスト信号と、映画(プライベート・ライアンの冒頭の戦闘シーン)で試しました。

 アンプは違いますが、昔市販のサブウーファーを使っていたときは、爆破音などは、ドンドン派手に鳴っていたので、疑問に思った次第です。

 他に原因があるのかもしれません。もうちょっと探ってみようと思います。

お礼日時:2012/08/12 20:48

Panasonic SA-XR70 の説明書には、モノラルのピン(RCA)コードで


接続するように書かれてますが・・・
同軸ケーブルはピンコードに接続出来るように改造した物なのでしょうか?

15Wの出力あれば、10畳くらいの部屋までなら充分なレベルかと。

口径25Cmのスピーカーに製作記事のボックス、少々小さいので、
バスレフダクトが欲しいとこですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。市販の同軸デジタルケーブル(デジタル出力に使う光か同軸かのもの)です。音声用のRCAケーブルでも試してみましたが同じでした。
出力自体は問題無さそうですね。他の原因があるのかもしれません。ちなみにボックスはVelodyneのボックスだけを譲ってもらったので、それを使うつもりです。

お礼日時:2012/08/12 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!