dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

d=0.40mm、l=2.0mのとき、明線の感覚は3.0mmであった
用いた光の波長は何mか


λ=dΔx/lまでわかりましたが、Δxが分からず苦戦しています
解き方を教えてください

A 回答 (1件)

>明線の間隔は3.0mmであった



隣り合った明線の間隔でも、隣り合った暗線の間隔でも、その値は同じです。
公式では、この間隔は Δx に当たります。
ですから、公式の Δx=3.0[mm] として計算すれば良いでしょう。

なお、単位の統一をお忘れなく!

d,Δxは[mm]単位の数値ですが、Lは[m]単位で与えられています。
与えられた数値をそのままで代入しては、何を計算したのかわからなくなってしまいます。すべての数値を[m]単位に統一(単位変換)するか、[mm]単位に統一するかしなければなりません。
もちろん、その結果求まった波長も[m]単位の数値として得られるか、[mm]単位の数値として求まることになります。

波長の単位として [nm] なども使われますから、問題で単位が指定されているなら、それに従って、更に単位変換して答えなくてはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすかったです
ありがとうございました

お礼日時:2012/08/12 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A