重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恥ずかしいかぎりの話なのですが、妹の態度にうんざりしています。

妹は昔から頑固な性格で、かわいらしいところがなかったのですが、徐々に私に対して対抗心をもつようになり、最近はますます悪化して本当に手を焼いています。

じつは、妹は昔から食べ物の好き嫌いが激しく、お肉ばかり食べて野菜を食べない、好きなおかずがなければ食べない、というような子です。子供のころに母が大目にみていたのがいけないのだと思いますが、食べられないものが多いときは本当に食べようとしないので、栄養がとれないからと、母が自分の分のお肉を妹にあげるというようなことばかりしてきました。それがずっとつづいていて、慣れてしまったのか、みんなで分けるような料理の場合でも、人数に配慮することなく、自分ひとりで食べたい分だけ食べてしまいます。それで大体、最後には母の分がなくなるので、あるとき、私がそのことを注意しました。食べるなとはいわないけど、みんなで分けられるように食べなさいよ、って。

するとそれに腹を立てたのか、自分で何か買ってきたときに、これみよがしに私にだけくれない、といった態度をとるようになりました。私が入っていったら、そそくさと隠すような。別に妹が買ってきたものをそこまでして食べたいとはまったく思いません、そもそも好みがまったくちがいますし。ですが、そういうばかばかしい態度をいつまでもとられ、しかもみせつけるようにされると、本当に嫌ですし、心から妹をあさましい人間だなと思ってしまいます。

どうしてこんなかわいげのない子に育ってしまったんだろう・・・と思います。ほかにも、私の行動やもちものを真似したり、私よりもひとつ新しいものを買ってみせつけたりもしています。ばかばかしいのですが。こういうのは一般的な妹根性として大目にみてスルーしたほうがよいことなのでしょうか?それともやっぱり妹はどこか人間として歪んでいるのでしょうか?ほとほとうんざりして、質問させていただきました。

A 回答 (9件)

お姉さんなのでほっといてもいいのですが…



学校や社会人になってから「常識のない人間」になる可能性があります
そのことをお母さんとお話されたらどうですか?

本当に可愛いなら本人の将来のために心を鬼にしろと…
    • good
    • 0

>こういうのは一般的な妹根性として大目にみてスルーしたほうがよいことなのでしょうか?



そうです。

兄弟姉妹は他人の始まりとも言いますし、

ちょっと先に産まれてきただけで、
対等だと思っている姉に
あれこれ偉そうに言われるのもむかつきますし、

ほっとくにこしたことはありません。
躾は親の責任であって、姉の責任ではありませんし。
    • good
    • 0

No.2の方に全面同意です。


スルーで。

間違っても「私が妹にいろいろ教えてあげなきゃ」なんて思ってはいけません。
余計に妹がひねくれていくだけですから。
    • good
    • 0

私には5才違いの、腹違いの弟がいますが、弟は子どもの頃は特別扱い?でした。


夜中に泣くと言う理由で・・夜食がありました。

それを私も、食べたくて食べたくて・・しかし、一度も私には回ってきませんでした。

月日は巡って(50年以上経って)弟は糖尿病を患って・・家族にも見守られることなく入院先の病院で最近返らぬ人となりました。
糖尿病は30代の頃にありました・・

私・・糖尿など気配もありません。
健康です。

世の中、何が幸いするか分かりません。
あの夜食を食べない・・食べられないことが現在の健康に繋がっているとは!!
当時は想像も付きませんでした。

あなたも、うん十年先になって感じる事があるでしょう。

まあ、食べ物の恨み?とは恐ろしい・・
健康はいただきましたが、あの夜食の事は今でも忘れられませんからね。
    • good
    • 0

私も、質問者様と妹さんの年齢が知りたいなと思いました。


それによって多少は感想も変わってくるので。

>私の行動やもちものを真似したり
>私よりもひとつ新しいものを買ってみせつけたりもしています。
>自分で何か買ってきたときに、これみよがしに私にだけくれない
これは全部、子どもだということです。
自分がよいと思うことは世の中みんなが同じ評価(同じ価値観)だと思っている、
自分なりの、自分で探したり見つけたりしたもので自己表現をできない(人まねしかできない)
新しいものほど良いと思っており、良い物を持っていると優れていると思っている…
などです。
嫌いな人にあからさまに態度を悪くするのも子どもです。
アホかと思ってスルーが一番です。
そうしても、そのスルーされっぷりも妹さんには腹が立つのでしょうが(笑)、
それは姉が大人な態度をとるのが「気に入らない」のです。
なのでそれすらも全体的にスルーしてしまいましょう(笑)

>栄養がとれないからと、母が自分の分のお肉を妹にあげるというようなことばかりしてきました。
他人のおうちのことですが、これは質問者様と同感で親さんが悪いと思います。
自分のを削ってわが子にあげる…という気持ちは、私にも子どもがいるので分かります。
でもそれって、子どもが本当に小さい頃だけでは?と…(^^;
嫌いなものでも頑張れば食べれる年齢になれば、こういうことはしてはいけません。
望むものを何でも与えられると勘違いしてしまい、ただの我慢できない子に育ってしまいます。
食事以外でもこういうことはありませんか?
言うなら「気に入らないことを言った人を悪者にする」妹さんでなく、
親御さんに言ってみるのも手だと思います。
また、現に「自分にとって都合の悪い事を言う人を悪者にする」行動をとってますよね。
注意されれば気分は良くないですし、嫌なことを言う人を悪者にしたい心理は、
人間ならば大人でも普通にあることなのでよく分かりますが、
でもやはり自分が悪ければ受け入れるべきです。
ある程度の年齢になっていたら、普通はできるはずです。
ですが、他の人のためを思って言っていることはすぐに分かる発言なのに、
自分が不愉快だったからと、言った姉を完全に悪者にして、仕返しまでしている状態です。
質問者様からは少なくともしばらくは、色々言うのは止めた方がいいと思います。
こういう嫌な態度をとられてストレスがたまると思うので…

妹さんが人間として歪んでいるかと言われると、
歪んでいるというほどではないかなと思います。
ただ私としては、「普通の域」はギリギリかなと…(^^;
一般的な妹根性、と言うほど一般的ではないと思いますが(私はここまではしなかったので・笑)、
でも珍しくはないと思います。
ただ、妹と姉が年齢が比較的近い場合、
妹が姉に対して対抗意識を燃やし、姉も妹を過剰意識する…ということは、
程度はどうあれどの姉妹にもあることだと思います。
これらも全て年齢にもよりますが…

妹さんは、何歳なのかわかりませんが、非常にお子様だなと思います。
他の回答者様もお書きですが、最初に感じた感想が
「これで将来困るとしても本人だけだから、まあほっとけばいいのでは…」でした(笑)
私も姉妹がいるので、ほっとけばいいという一言で終われるなら困ってない!
というのも良く分かりますが、でもやっぱり後になってから思うとその通りなのです。
歪んでいるとしても、普通じゃないとしても、そのまま成長して困るのは妹さんです。
今の性格のまま社会人になって、
質問者様だけでなく友達や同僚などにもこういう態度をとった場合、
どうなるかは想像できますよね。
そうなってざまあ見ろと思うこと(笑)を待ちつつ今をスルーするか、
私も早く少しでも改善したいし、それは流石に妹もかわいそう…と思って、
機会があったら姉として何かアクションを起こしてあげるか…といったところかと。
悪い点を指摘するのは分かりやすいですが、相手が精神的に幼いと受け入れがたいです。
逆の良いことを、お手本として実践して見せて、自然に覚えてもらう…という、
幼児に躾けるような感覚で伝えてあげるのがいいかもしれません。
例えば自分が何か買ってきたら、私は分けてあげる、とか。
分けてくれた、嬉しい、やっぱりお姉ちゃんだ、と思うことが、まずスタートだと思います。
こうしてもらうと嬉しいんだ、私もしよう…と思うようになるまでには、
相当時間がかかりそうですが(笑)
幼児だと思って接したら、多少我慢できるかもしれませんね(笑)

直接的に解決になるようなことはなくて申し訳ないですが…
でもこうして兄弟でもめながら?成長することは、質問者様にとって良い経験だと思います。
きょうだいが子どもの一番最初の「社会」だ、と言いますから。
妹さんが今の態度が悪ければ、比例して将来困ることになります。
質問者様が今頑張って、自分なりのベストで対応されれば、必ず将来の糧になります。
広い、長い目で見て、心を落ち着けて対応されるといいと思います。
頑張って下さいね。長文、失礼しました。
    • good
    • 0

こういう不特定多数での質問には、貴女の年齢、妹さんさんの年齢を記入してください。



まぁ、兄弟姉妹は、他人の始まり、、、といいますから、妹さんのこと、

どうでも、いいのでは?

貴女も、妹さんも、まだ、未成年なのかな?

今は、まだ、一緒に生活してるのでしょうから、いやでも、妹の行動が、目に付いて

気になるでしょうが、社会人になって離れてくらすようになったら

妹のことより、自分自身の生活が大事になってきます。

まぁ、暫く「仕方ない妹だ!!」と思って関わらないようにしましょう。

妹をどうにかしてあげよう、、、などと決して思わない事です。

もう、妹の性格はわかっているのですから。
    • good
    • 0

将来その性格のせいで困るのは妹さんです。



あなたに言われていたことが自分の為だったと気付いたとき、妹さんはあなたに感謝するでしょう。

痛い目にあってから気づくのです。

そこまで食事マナーが悪いなら絶対将来痛い目にあいます。
    • good
    • 0

スルーで。



無視されるとさらに張り合ってくるかもですが
それもスルーで。

お姉ちゃんで妹よりは大人なのですから
「大人」をみせてあげましょう。
まずは妹と同じステージにあがらないことですね。
同じ場所になんかいない これが一番かと。

あさましくなってしまったかもしれませんが
姉妹だけの問題ですし、もし妹がそれを外でも発揮したら
妹が困るだけです><
お姉ちゃんのせいではありません。
    • good
    • 0

兄弟姉妹なんてみんなそんなものです。



親の育て方が悪いとか親のせいにすれば、確かにそうかもしれませんが、対等に育てたつもりでも、高校生のうちの子たちは、「ずるい」「ひいきしている」と互いに私に文句をつけてきて、強烈なけんかをします。

放っておくと殺人事件でも起きるのではないかと思うことがあるのですが、案外親としてはこれは放っておくと、ふたりで協力して、相談し合って仲良くやっているようです。

ちなみに私には3つ下の妹がいますが、私は「長女だから、しっかりしなさい」と育てられたのに、妹は「体が弱いから」と大事にされましたが、妹は、勉強嫌いの貯金魔で、月末までしっかりお小遣いが余っている、そして姉の私が足りなくなると高利で貸すという強烈な妹でした。家庭科の宿題もすべて、私から金をとって代わりにこなすという性格でした。ちなみに、作品の出来については、こちらの要望は一切耳を傾けませんでした。

主婦になった今でも、恐ろしいくらいの節約・ドケチで、亭主には「パチンコするな、タバコ吸うな」と痛めつけているくせになんだかんだ言って夫婦生活成り立っているようです。

一緒にスーパーなど買い物に行くと、妹のドケチには私も辟易として、陰で姪っ子にお菓子をあげたりしたくなります。

不思議です。

きょうだいっていうのは、たいがい資産家でない限り骨肉の争いは起きないはずですし、いざというときは力になってくれるということもわかっています。

どうしても許せない癖や性格は、もうこれは距離を置くしかありません。

しかし、なんだかんだ言って、もしどこかに拉致や誘拐されたり、病気になってしまうと、心配だし何とかしたいというのがきょうだいとか、家族なので、強烈にうんざりしたり嫌気がさす時は、本当に距離を置くこと、これが第一です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!