dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesで、元のファイルが見つかりませんとエラーが出ます。

ファイルはすべて外付けのハードディスクに保存していますが、
たまに、ハードディスクのUSBが抜けてしまい、当然再生出来なくなることが
ありましたが、再度、入れ直してやると、元のファイルをすべて自動で検索して、
再び、通常通り使用することが出来ましたが、
今回も同じ現象で、コードを入れ直したのですが、
元のファイルが見つからないとメッセージが出て、
以前のように、自動ですべて検索してくれることがなくなりました。
一つ一つ、ファイルを指定してやれば聞けるようになるのですが、
5000曲近いファイルをすべて同じようにするわけには行かず、
困っています。
ファイルやフォルダの移動はまったく行っていません。
何か改善方法があればお教え頂きたく存じます。

A 回答 (1件)

>一つ一つ、ファイルを指定してやれば聞けるようになるのですが、


5000曲近いファイルをすべて同じようにするわけには行かず

音楽ファイルが保存されているフォルダ自体をiTunesのミュージックライブラリーの画面にドラッグ&ドロップしたら、通常では関連付けができます。
メニューのファイル→「フォルダをライブラリーに追加」と同じ結果です。
作成されたプレイリストへは再登録の作業が必要と思いますが、実行する場合は、ライブラリーの一覧はすべて削除してからですね。

>ハードディスクのUSBが抜けてしまい
>以前のように、自動ですべて検索してくれることがなくなりました。

接続して利用中の物理的に断になる障害は改善しないと、外付けHDD自体の機能にも悪影響を及ぼす可能性があると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!