
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の会社ではそのような場合、従業員の方はのし紙などはつけずに持ってこられます。
菓子折りでしたらのし紙はいらないと思います。
お菓子をお渡しする時に、お礼のご挨拶を口頭でお伝えすればよいのでは?
会社の場合は、前例を先輩方や聞きやすい方に聞いて同じようにするのが一番良いと思います。
No.1
- 回答日時:
本来は四十九日を過ぎた時点で「満中陰志」としてお返しするのが筋だとは思います。
ご経験もあるでしょうが、香典返しは四十九日後(もしくは三十五日後)に届きます。
しかし、お気持ちもよくわかりますので、今回は「御礼」とすればいいと思います。
そして面倒ですが四十九日を過ぎて「満中陰志」をお持ちすればいいと思います。
もちろん受け取った香典の金額内ですればいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/15 11:46
ご回答ありがとうございます。
職員一同の香典は恐らく会社がお金を出しているので、社員自体はお金は払っていないと思われます。
そのため、四十九日の法要後に香典返しをするのもおかしいかなと思い菓子折りを忌引き明けに持っていくことにしました。
無地のしかのしなしで菓子折りを持って行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
1年以上経ってからの訃報
-
香典返しの強要
-
会社から香典をもらった際のお...
-
香典返しと49日の香典返しに...
-
友人の義母が亡くなった時のお...
-
お香典を頂いていない方へのお...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
参列しない場合の一周忌香典に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報