
道東をレンタカーで9月に3泊4日を予定しています。1泊目は阿寒湖で、翌日に摩周湖、屈斜路湖を経て知床へ向かい、知床に2泊しようと思っています。しかし運転初心者の為、阿寒横断道路の急カーブ急坂を行ける自信がありません・・・・。なので、240で釧路市へ回って391で摩周湖方面へ戻ることも検討しています。その場合は、二日目の宿を川湯あたりにしたほうが良いですよね・・。240号線と391号線もきつい道でしょうか?阿寒横断道路よりは、ましですか?
運転に自信がないので、どちらが良いのか?おしえてください。飛行機は帯広イン、女満別アウトで固定です。宜しくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
大勢の方から回答があり、気持ちも固まったかと思いますが。
心配は阿寒横断道路の運転のようですが、あそこは九十九(つづら)折りの坂ですが、実際は100を超す大小のカーブがあるうえにこう配があるということで、ご心配のように少々厄介な道です。
しかし、スピードを出し過ぎてカーブを曲がり切れずに、などと言うことさえ気を付ければ安全にはしてます。下りとはいえそんなにスピードを出さなければいけないという道でもありませんから、みんなが慎重になる走りです。
とはいえ、中には飛ばしたくなる者もいて、あおられたりするとどうしても気が急きますが、ここは一つ腹を決めて自分のペースで走ることです。
道が細めなので、追い越すようなエリアもほとんどなく(当然急カーブは黄色のラインがなくても追い越し禁止ですが)、お先にどうぞなどと言うことができないのも厄介なことです。
しかし、大型トラックがびゅんびゅん走るということもなく、こられる時期は夏の観光シーズンでもないので込み合うこともありませんから、マイペースで走られるとは思いますが。
安全を期すために、一旦釧路方向に戻って摩周湖方面にと言う選択肢もお持ちのようですが、走行として当然ロスが出ます。
しかし、これは観光スポットの変更という考えで行けばロスでもなんでもなくなります。
一泊目は阿寒などと言う質問の入り方だったので、うっかりしていましたが、よく読むと、あなたのINが帯広空港だからです。
横断道路を避けての行程はこうなるでしょう。
帯広空港~下道で池田まで抜けるのではなく、少し遠回りになるが時間は稼げるように、帯広広尾自動車道の幸福ICから道東自動車道で一気に足寄ICまで走ります。~R241でオンネトーに寄り~阿寒湖温泉へ(泊り)
阿寒湖温泉から弟子屈(摩周湖)まではR240で釧路に向かい、前の方の回答にもありますように、中徹別から左折し共和まで走りR274で標茶経由で弟子屈に向かうか、R274の途中から道道53で弟子屈に向かう。これが最短ですが、これなら単純に横断道路を避けて迂回したという遠回りに過ぎず、短い日程の中で随分ロスしたという感じで終わります。
そこで積極的の観光スポットを広めたとい感じで、中徹別から入らずに釧路市大楽毛まで走り、釧路市内を通らずにロスを避けて湿原道路を走って遠矢~細岡と抜けます。そこの細岡展望台から釧路湿原を眺め、~塘路湖~シラルトロ湖を見ながら標茶~弟子屈と走れば、遠回りでなく、釧路湿原も観光したという旅になります。
さて、阿寒横断道路が怖いとなれば、あなたが次に向かう摩周湖も第一・第三展望台に行ったあとが厄介です。
もちろん横断ほどのような距離も数もないのですが、かなり急こう配でかつカーブのきつい坂道を降りなければ、硫黄山や屈斜路湖には行けません。GOOGLマップの航空写真など見てもわかると思いますが)
そうなると、一旦展望台から見た後はもとの道で弟子屈に戻ってから、川湯に向かうといことになってしまいます。
そんな意味では、どなたかの話にでいていたずいぶん迂回して降りる津別峠も、かなり勾配のきつい峠ですからいかがなものかと思いますし、くどくどと書きましたが、やはり急がず自分の力量の範囲で努力して、阿寒横断道路経由で摩周湖に向かうのがベストでないにしてもベターかなと言うことになってしまいます。
この回答への補足
沢山のアドバイスを聞くことが出来て、色々なルートを考えることができました。
初めての道東レンタカーの旅ですが、楽しみに行ってきます。
本当にありがとうございました。
阿寒横断道路で行くのが本当は良いということは、百も承知ですが、当日の天候を見て、釧路湿原→細岡展望台→摩周湖(第一展望台往復)にしようと考えています。
屈斜路湖は、パスします(笑)。釧路湿原も一度も行ったことがないので、おっしゃる通り積極的な観光とすれば、気持ちは全然違いますね。
しかし、当日がとても良い御天気で勇気が出てきたら、阿寒横断に挑戦するつもりです。(大げさですね・・)その場合は、屈斜路湖源流カヌーでも予定するつもりです。
ご親切に色々と詳しくアドバイスを下さり、有難うございました。
No.10
- 回答日時:
No.6,7です。
うーん、そこまで高所恐怖症でしたら、
阿寒横断道路はお勧め出来ませんね。
阿寒湖から、釧路まで完全に戻らないで、
中徹別からR274を通って標茶に抜ける道路もありますが、
あそこは国道とは名ばかりで、狭く走りづらく、道も分りにくいので、
お勧め出来ません。
なので、釧路空港近くまで釧路市内に戻り、
R240から桜田方面へ、その後、道なりに釧路市内方向に向かい、
途中、遠矢方面へ向かうと釧路湿原道路です。
そこから、弟子屈方面へ抜ける途中に「細岡展望台」がありますが、
釧路町の予算が無く、木の伐採が出来ないため、眺望は半減したようです。
この道を通ったとして、阿寒湖から摩周湖までは、
慣れている自分が走ったとして3時間半、
摩周湖、屈斜路湖観光、昼食に2時間使ったとして5時間半、
屈斜路湖から野上峠を通ってウトロまでは約2時間。
全行程7時間半です。
更に不慣れな道なので、1~2時間追加すると、
8時間半から9時間半と言ったところですね。
なので、2日目に宿を川湯に取れるんでしたら、
川湯泊をお勧めします。
地元の人間からすると、R241、R240、R391は同レベルの道。
R334はちょっと狭めです。
かといって、羅臼側のR335もR334と同レベルで、
知床峠の登りの急カーブも怖いでしょうから、
ウトロに行くには必然的にR334を通るしか無いでしょうね。
回答有難うございます。当日の天候により、阿寒横断道路か釧路湿原道路かを決めようと思い、二日目の宿はフリーにしています。細岡展望台へは寄りたいと思い調べたら、道がダートのようですが、すれ違いも困難なんですか?
摩周湖は第一展望台までで、同じ道を戻り、屈斜路湖は今回はパスしようと思います。色々と御親切に有難うございました。
No.9
- 回答日時:
阿寒横断道路は、急坂急カーブと言っても、北海道の中では急坂急カーブというだけです。
カーブの曲がりかたは急なところはありますが、道幅は本州の山道より格段にあるので、
帯広から阿寒湖まで普通にたどりつけるならば、普通に本州の道を運転できる技量があるならば、
何の心配も要りません。
あそこが怖いのは、阿寒周辺は道内でももっとも気温が低い地区で、道が凍結してる時です。
9月だと、道は昼夜問わず凍結する可能性は無いので、まず問題ありません。
ただし、観光目的で、釧路市街や釧路湿原経由にする、もしくは美幌峠を通るならば、阿寒横断道路じゃなしに、仰る240→391とか、北回りの240→243もよろしいかと思います。
両方とも、阿寒横断道路よりは格段に走りやすいです。
回答ありがとうございます。帯広→阿寒湖は、足寄まで高速ですし、その後の区間も急坂急カーブが無いと思っておりました。高所恐怖症なので、高さがわかるような感じや、崖っぷちなどが怖いのかもしれません。当日のお天気によって、阿寒横断にするか釧路湿原ルート他にするかを決めようと思います。本当に有難うございました。
No.8
- 回答日時:
都内である程度運転されているなら、技術的には問題ないだろうと思います。
あとは「感覚」というか「気分」の問題なのでしょう。
感覚の問題なので、個人個人によって意見は異なると思います。
ことに「地元の方の感覚」は、結構異なるのではないかと…。
たぶん、「峠がイヤ」とか「道が広いから大丈夫」といった問題ではなくて、「山道が延々と続き、しかもなかなか止まる場所もなくて息をつくヒマもない」のがキツイんですよね。
ちなみに、アメリカの田舎道(日本以上の急坂急カーブあり)を2.5万キロ相当運転したウチの相方も、最初のうちは、阿寒横断道路は敬遠気味でした。
怖く感じたという「蔵王」は、山形側ですか? 宮城側ですか?
阿寒横断道路は、いつまで続くやら先が見えないのが精神的にキツイかもしれません。
(美幌峠だと全貌が見えているので、その分ラクに感じます。)
いっそ「いろは坂」ぐらいの坂なら他の車もかなりノロノロになりますが、さすがにそこまでにはなりませんし。
といっても、阿寒横断道路でキツイ部分は、正味20分程度でしょうか? 蔵王に比べると、あっという間ではあります。そして、キツイ部分が終わったかと思うと(以下略)。
「抜いてもらえば」といっても、左側で確実に退避できる場所は「双岳台」ぐらいでしょうか? 残念ながら、それほどありません。
むしろ、多少後ろに車列を繋げてしまっても図太くマイペースを保つつもりのほうが、よいかと思います。
>240で津別、美幌、334斜里、ウトロ着
山道が苦手なのであれば、R334はオススメしません。
峠らしい峠はありませんが、道幅が狭めでアップダウンやカーブが延々続きます(特に、美幌~東藻琴間)。しかも、案外?交通量が少なくない。
相方曰く「阿寒横断道路の方がマシ」だそうです。
美幌からR39で網走→R244・334でウトロなら問題ないでしょうが、そのルートは最終日にも通ることになるでしょう。
帯広→阿寒はR241経由でしょうか? そうであれば、釧路側を回って湿原観光を組み入れるというのも、悪くないと思います。
道はイロイロ考えられるので、どこまで回るかはご興味次第ですが、もしR391側に出て細岡展望台etc.に行くのであれば、「釧路湿原道路」を利用するとよいかと思います。釧路市街を通過すると(行きたい店がある等でなければ)無駄に時間をとられてしまうので。
個人的な「感覚」でいうと「阿寒横断道路で大丈夫ではないかな~」と思います。
が、質問者様がどこまで図太い神経の持ち主かは存じませんので(笑)、それ以上はなんとも言えません。
実際に走ってみれば、前にもっと遅い車がいるかもしれませんし。ちなみに以前、自衛隊の大型車の車列の後ろを走ったことがあります…。
ただ、その場合も、あまりに天気の悪い場合に備えて、念のため迂回ルートは考えておいたほうがよいかもしれません。天気の悪い日は、双湖台の先辺りで濃霧が発生することがあります。
いずれにしても、仕事や訓練ではないのですから、わざわざ楽しくない思いをしに行く必要はありません。気が進まないなら、気楽なルートを選択されるほうがよいと思います。
山々が延々と続き、息つくひまがないって、まさにそうなんです。その上、高度恐怖症なので、皆さんが好んで行かれるようなビューポイントが苦手です。足が震えてしまいます。見えなければ、良いのですが・・・。
蔵王エコーラインは、恐怖だったのは、宮城側だったと思います。でも阿寒横断道路は、蔵王よりもマシなんですね・・・。
R334は、地図で見ると峠も無く、普通の道のように思っていましたが、実際は違うのですね。教えて頂いて良かったです。
阿寒横断道路を、ユーチューブで何度も確認していたら気持ち悪くなってしまいました・・・。当日、お天気が悪いようだったら、遠回りして釧路経由(野上峠は見えないようだから大丈夫)か、最終日と同じ道でも美幌から39,244を通りウトロへ行くのを考えます。
帯広→阿寒湖はR241です。釧路湿原も本当は取り入れたいのですが、あまり暗くならないうちにウトロに着きたいので・・・。10時頃阿寒湖を出て釧路周りで
16時頃にはウトロに着きますでしょうか?また、このルートはお天気が悪くてもOKな道ですか?
途中でお昼、休憩、摩周湖も寄ってなのですが・・。
御丁寧にアドバイスを下さり本当に有難うございます。地図だけで見て決めていたら大変なことになっていました。感謝します!
No.7
- 回答日時:
再回答します。
携帯からなので、誤字脱字はご勘弁下さい。
明日の午前中なら、PCで回答しょうがありますが、取り敢えず、
津別峠を通る手も一手です。
普段は、進めていませが、交通量が極めて少ない。
下り坂は、すごく狭いけど。(屈斜路湖側)
美幌周りでもいいかな、とは思いますが、手前の福住から東藻琴方面に抜けるのもありかな。
ここも交通量は少ない。
でも、結局峠を通る。
どうしましょう。
明日まで、考えておきます。
回答有難うございます。津別峠は一部狭いところがあるのですね。
お天気が悪い時は、運転技術が必要になるのでしょうか。
高所恐怖症なので、視界が悪いほど有難いです。
御親切にアドバイスを下さり、感謝します。
No.6
- 回答日時:
釧路在住です。
初心者マークの頃から、阿寒横断道路は、運転しています。
確かに、阿寒から弟子屈方面に向かう場合は、下り坂の急カーブはありますが、俺が免許証をとった、30年前とは、道路事情も車の性能(タイヤ性能かな)も段違いです。
わざわざ釧路にもどるなんて(釧路人としては嬉しいですけど)無駄でしょう。
他の方もおっしゃているように、譲るのが一番いいですが、あまり譲る場所が無いと思います。(地元民でも急カーブ区間で2~3箇所位しか思いつかないし、ましてや観光で来られるでしょう)
どっち周りで知床に行くのかは分かりませんが、どうしても、峠を越えなければ行けません。(すいません北海道弁入ってます。)
回答有難うございます。上手く譲ることが出来れば世話ないのですが・・・。釧路以外のルートで240で津別、美幌、334斜里、ウトロ着も検討していますが、こちらのルートを御存知でしたらおしえてください。
No.5
- 回答日時:
阿寒横断は確かに急カーブが連続しますが、頂上から弟子屈側5~6km位です。
ゆっくり走れば何の問題もありませんよ。私も体が振られるのが面倒なので
場所によっては30~40km/h位まで落として走りますから(^_^)
ゆっくり走ってて、後ろから迫って来る、または煽ってくる車があったら、対向車の来ていない見通しの良いところでウインカーあげて譲ってやればいいだけです。
240号はトラックが非常に多く走りますし、阿寒湖から阿寒町手前の上徹別まではカーブの多い山道です。
391号は一部を除き平坦なところが多く、走りやすいです。
でもかなりの遠回りになるので、あんまりおススメはしません。
もし、どうしても阿寒横断を通りたくないという場合は。以下の道が最短で横断道路を迂回できますよ。
1.阿寒湖畔からR240で阿寒町中徹別まで行き、大畑というバス停のある交差点を左折します。
NTTの交換器の入ったボックス?みたいのが目印です。
2.その後、5~6km山道(舗装道路)を走るとR274に出ますので左折します。
3.後はR274を道なり(途中から道々53)に50km位走ると弟子屈の町に着きます。
この道でも横断より45km位は遠回りすることになりますが・・・
御丁寧に曲がり角まで教えて頂き有難うございます。釧路を回ると時間がかなりかかるので、240で津別→美幌→334斜里→ウトロも検討しています。
No.4
- 回答日時:
確かに阿寒横断道の双湖台を過ぎた辺りから、
弟子屈へ向かって約10Kmほどは、細かいコーナーが続きますが、
それとて大型バスが頻繁に行き交う、北海道の広い道路ですから、
冬季間や夜間でもなければ、初心者でも大丈夫です。
240号から391号へわざわざ迂回するなど、時間の無駄です。
その周辺だと、オンネトー付近、津別峠、チミケップ湖周辺の道路はちょっと狭いですが、
それでも気をつけて走れば、初心者でも大丈夫です。
他の人も言ってますが、気をつけるべきは寧ろ街中で、
こちらの人の運転は、合図(ウインカー)が遅いです。
車線など、地元ルールがあったりします。
幣舞橋のロータリーなど、地元以外の人は大変かと。
回答有難うございます。びびりなので、困っています・・・。大型バスは、摩周湖方面から来るのが多いらしいので、阿寒湖から行くとなるとすれ違いが怖いです。

No.3
- 回答日時:
北海道の山道なんですから、どこをどう走っても
なんの問題もありません。道は広いし信号もないし。
怖けりゃゆっくり走ればいいだけなんですから。
早い車が接近してくれば、少し減速して道を譲れば
とっとと抜いて行ってくれますし。
(ウインカー・ハザードを出してからゆっくり、
できるだけ広くてまっすぐなところで抜かせます)
それに阿寒湖に泊るならどういうルートをとるにしても、
一番カーブのきついルートは通るんですから。
そこを避けるなら阿寒湖も阿寒湖泊もなしです。
初心者運転はそんなところよりもむしろ、
交通量の多い道路とか、街中の運転のほうが大変ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 北海道の知床、摩周湖、層雲峡方面のルート 2 2023/07/23 17:00
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 道東4泊5日のプランを教えてください。 5 2022/07/16 02:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
摩周湖阿寒湖知床のまわり方 ★...
-
北海道の外周を回るドライブ旅...
-
9月の北海道(釧路~根室中心)...
-
川湯温泉にある硫黄山のたまご...
-
北海道の道東、夏休み&週末の...
-
道東レンタカー初心者運転
-
道東観光4泊5日効率の良いコー...
-
道東(知床、釧路湿原他)5泊...
-
夏休み道東(知床・釧路湿原他)...
-
夜間の阿寒横断道路走行
-
道東の家族旅行プランについて
-
冬のドライブ
-
釧路空港~阿寒湖 ベビー用品...
-
国道272号(釧路側)の眺望
-
6/13-6/27まで北海道旅行に行っ...
-
7月に3泊4日で北海道家族旅行...
-
道東のレンタカー
-
3泊4日の北海道旅行のプランで...
-
北海道旅行Ⅲ 観光行程について...
-
阿寒湖から釧路経由の十勝川温...
おすすめ情報