
短距離(100m)をやっている中学3年男子です。ベスト記録は11.57です。
僕の学校の顧問は陸上について全くの無知で、練習メニューもただ何本も走るというだけでした。
これまではその練習で記録が伸びてきたのでよかったのですが、最近なかなか記録が伸びません。
なので、基本的な短距離の練習メニューを教えていただけないでしょうか?
アップ・ダウンの仕方、筋トレの仕方、練習で気をつけることなど、本当に基本から教えてください。
よく知りませんが、基本ドリルという練習についても教えてほしいです。
体格は173cm、55kgとかなり細めです。
いつもスタートは出遅れ、後半で追い抜くような感じのレース展開です。
フォームはよくわかりませんが、ストライド走法と言われます。
他に補足が必要であれば言ってください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
僕は小学校の頃から陸上をしていました。
くらぶチームのです。
僕はコーチに最初のウォーミングアップでもも上げ300回、ダンベル上げ50回腕立て伏せ100回、小学校のグランド40週ラスト10週競争というのを週2で土日の練習の時にさせられています。
それをみんな5時間かけてやっています。
最初のウォーミングアップだけでダウンしている人もいます。そんな感じの人はコーチからみっちりとお説教されます。
コーチは入団する説明会の時に短距離でも体力は必要だと言われたので体力をつけましょう。
No.1
- 回答日時:
11.57いいタイムですね!具体的にアップ、ダウンの仕方は知らないですけど、日本の陸上では筋トレがあまり重視されていません。
意外と知られてないと思いますが、短距離走は上半身の筋肉も結構必要です。なのでベンチプレスなど、上半身の筋肉も鍛えなければなりません。あまり回答にはなってませんが、筋トレはいっぱいしてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報