重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富自校でも短期プランが始まりました
CMで頻繁に宣伝しています

2週間で取る方もいますよね
シュミ観察 セット 学科(1)をやった時のことです
それぞれのよかった点悪かった点を言い合った時に担当だった教官が決められた時限で全ては、教えられないと言ってました
やって欲しい事があると皆の声みたいな所に書いてあったりしますが
長くすればするほど高つくのは、わかります
路上ももう少し乗った方がいいのかなとか
縦列・車庫入れもポール目印でやるため実際ポールがないからできるのかとか
駐車をすべきだとか思います
枠内に止めると言うのは、教習車を戻す時くらいで
2週間で果たして運転技術が身に付くのだろうかとふと思いました
私は、補習がつきまくり結構乗りましたがそれでもまだ教官つきで乗りたいと思います
3ヶ月ほどおります
自校を去るのが寂しいからではありません
皆さんの意見を聞いてみたいです
どんな事でもいいです
その教官の話を聞いていると最低限免許を取るのに必要な事を教えている風に聞こえてきます

A 回答 (1件)

>最低限免許を取るのに必要な事を教えている風に聞こえてきます


その通りです。
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000 …
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html
学科では、この法律全てを覚えなくてはなりません。
都道府県ごと条例で定める部分もありますから、それも必要ですね。

さすがにそれは出来ませんから、重要そうなところだけを抜粋して、試験をします。
でも、免許を取ったと言うことは、コレ全部を承知したと見なされます。
知らなかったでは通らないんですね。

技能についても同じです。
私が免許を取ったときよりはそれでもマシだと思います。
私の時にはシミュレーターなんて無かったんですから。
危ないことは経験できなかったんです。

>2週間で果たして運転技術が身に付くのだろうかとふと思いました
センスの問題ですので。
空間認識力が高ければ問題ありません。
ただし、最低限度のと言うことは言えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
シュミ観察を担当した教官がしょうがないんだよな的な顔をして言ってました
2週間で取った子の中に取ったから一人前みたいな子もいますよね
私からしたら2週間前まで免許なかったんだぞと思うけど

短期プランは、よいようでデメリットもある気がしています
本当に返答ありがとうございました

お礼日時:2012/08/17 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!