dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月CADトレース(初級)試験を受けるものです。

読図とトレース、時間内にできなくて困っています。

まず読図ですが、10分間でみるところはどこですか?
自分は、指示の或る箇所(壁厚や柱のサイズ、起点など)をまず図面に記入して、基準線の長さを図り、同じ建具にマーカーを付けています。が、10分ではできず、トレース中に升目を数えることもしばしばです。

図面は升目が入っているけど、トレースする画面は点があるだけなのでいまいち位置がつかめません。なので、トレース中に升目を数えることになりあせります。

基準線→オフセット→寸法線→通り芯記号→方位記号→図名をいれるだけで20分くらいかかります。
そこからトレースするのですが、時間がありません。
建具をコピーしたり鏡像したりすることはできますが、部屋を鏡像しても基点がよくわからずじかんがかかるので一から書いています。

だれでも受かるってきいていましたが、操作方法を一通りやっただけで、理解できてないのに、やり方を覚えればいいと先生にはいわれました。
しかし、習っていない建具が出てきたりして書き方もわからないものもあるし、このままでは受からない気がしますので、
完璧は目指していませんが、トレースに合格する秘訣というか、読図でみるところとトレースの方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

時間が無いのは判りますが、



練習あるのみ。

描いて描いて描きまくる。
それだけです。

時間を掛けずに、簡単に合格する方法が有るとして。
そんな誰でも簡単に合格する資格を持っていても、何の特にもなりませんよ。
誰でも合格できないから、資格って意味が有るんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!


誰でも合格できるわけじゃないからとる意味があると思って勉強していたのを思い出しました。
試験までに時間がなくてつい焦ってパニックになってました。

地道に描きまくって合格できるよう頑張ろうとおもいます♪

お礼日時:2012/08/24 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!