重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作曲の動画作成してます。

デスクトップからノートに制作環境を変えたいと思ってます

使用しているビデオカメラはSONYのHDR-CX180です

動画編集ソフトはカノープス社のEDIUS Neo 3を

使用したいと考えてます

予算は10万以下で考えてます

皆様のご意見、聞かせて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …

こんなのでは。
先日、当方は2台購入しました。
構成は1台はBDモデルをカスタマイズしてOSはWindows7 Professonal32ビットに変更(これは使用機器でドライバーがWindows7用は提供されてはいるけど32ビットまでしか動作保証されていないものがあり、使用ソフトでも64ビットでは動作不安定なものがあるため)。HDDを2台搭載(SSDだと10万をオーバーしたので)。システムは320GBに変更して、2台目は750GBに変更。3年保証をつけてギリギリ10万を切りました。
もう1台は子供用でDVDモデルでOSは同じく、HDDの構成は320GB+500GB。3年保証。これで9万ちょっと。
液晶がグレアなのが残念。
初期のままだとギラギラで目が痛いので、いまでは輝度は目盛1、2程度まで下げました。それでもまだ明るい・・・

CPUはデフォルト(i7-3610QM)のまま。Core2DuoE8400(3GHz)と比較すると、フルソフトウェアエンコードで、同じ素材、同じ設定でも約2倍半~3倍の速度で変換してくれます。さすが4コア8スレッド。
CUDA、QSVもソフトウェア次第だけど当方が使用したVideoStudioX4はフィルターの演算処理のみがGPU担当で、実際のエンコードはCPUが担当しているために、それほど変換速度が早くなった実感はない。
が、E8400でフィルター無しでの変換にかかった時間とフィルター(ブロックノイズリダクション、ノイズリダクション)をかけた処理時間がほぼ同等なので早くなっている模様。

発熱もSD素材程度ならばCPU温度は60~70℃。HD素材でも80~85℃。まだまだ余裕があるけど、室温次第なので念の為にノートPCクーラーは用意しておいた方が良いかも。
排気口は向かって左側にあるので、左側は開放状態にする。
底面にスリットがあるので、机の上にベタ置きはしない方が良い。四隅に何かを置いて若干浮かせた方が良い。
外部GPUのGefors640Mと内蔵GPUがデフォルトでは映像の負荷によっての自動切り替え。
が、HD(ハイビジョン)編集程度だとHD4000の方が優先される。これはGeforceのドライバーの設定で変更は可能だけど、そうなるとファンが唸るようになる。結構排気は熱い。通常はHD4000優先使用の方が良いかも。こちらだと排気は温かい程度で済む。
これら編集作業をしてもメモリ使用量は2GBを超えたことは無い。CPU使用率もHD編集でも70パーセントを超えたことがない。

BDドライブはLG製。DVDモデルだとDVD再生ソフトのPowerDVDがバンドルされていない。BDモデルはPowerDVDがバンドルされている。
PowerDVDはアップコンバート再生機能があるが、これは素材の画質次第で、元が余り芳しくない画質のものに効かせるとザラザラで非常に見難い状態になる。通常は控え目の設定の方が良さそう。
BDドライブが結構ガタガタ音がする。正常に動作しているけど。

8月初旬に購入して仕事の合間の慣らし運転中で、設定を詰めるところまでには行っていないPCなので、細かなところまでは注意していないけど、今のところの感想はタッチパッドが滑りにくくて引っかかるのと、最初は電源スイッチが硬いのが難点。
液晶が17インチで幅が40センチあるので、余裕のある設置場所確保が重要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>tama様

こんなに詳しくありがとうございます!

購入検討しようと思います

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/19 15:11

マウスコンピューター「LuvBook LB-D720B-SH」がオススメです。



・CPU:i7-2.3GHz
→最低でもi7の2GHz以上をオススメします。

・メモリ:8GB
→ビデオ編集では8GBは最低ラインです。
→将来的には16GBへ増設するとより一層快適に編集できます。

・ビデオチップ:GeForce GT 650M
→チップセットとは別の専用のグラフィックチップがオススメ。

・ディスプレイ:フルHD(1920×1080)
→フルHDは絶対要件です。

・SSD:120GB
ビデオ編集中のワークエリア
ムービーファイルはSSDに置いて、編集すると高速で快適です。

・HDD:500GB
→編集後のムービーを保存するメインデータストレージ
→将来的には2TB位のHDDへ改装ことも可能。(現行500GBは外付け使用)

http://kakaku.com/item/K0000407896/spec/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>X530様

ありがとうございます!

参考にさせて頂きました(^^)

お礼日時:2012/08/19 15:12

最適なのは買えないから、予算に合わせて妥協して買ってください



http://kakaku.com/pc/note-pc/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!