
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写経によってお経の内容に触れている事が
何より重要なのであって、
その内容を軽んじる気持ちが無いのであれば、
紙の処理に気を遣う必要はありません。
焼却せずに土に埋めたり、
焼却する前に書いた内容を見返す、読経する、塗りつぶす等
あなた自身が不安や罪悪感を感じないような方法をとれば
良いと思います。
No.3
- 回答日時:
新潟市には寺町と云う所がありますが,貴女も寺・お経と云った事についての因縁のよなものを重んじているのですね。
大変よいことです。私も新潟市に住んでいるので解ります。さて本題の写経の紙と書いてありますが,練習したときの紙を云っていると思いますが,完成したお経は紙と云わず私たちは作品と云います。つまり雅号・落款印を押捺して完成したものです。
写経の紙から判断して,練習した紙なら,他の習字の練習した紙と同じく考えて捨ててよいです。もし人の目が気になるなら写経の練習した文字を見えないように折るなどして他の紙同様に捨ててよいです。
質問者が偉いと思うのは写経をした。また揮毫した一字一字心のこもった文字を簡単に捨ててよいか迷われたので質問したのだと思います。
私も般若心経・九成宮醴泉名等々を書きましたが,気にいるまで何枚も書き散らしました。それこそ年に一度の神社仏閣等での儀式の時まで散らした紙を溜めておくのはかえって文字に申し訳ないような気がします。
翆 峰 ←「雅号です」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆の違いを教えてください。
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
漢字2行もので、同じ漢字が横...
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
結講八十四法 李敦
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
小学校 書写(習字)の掲示に...
-
誰でもいいので教えて欲しいで...
-
中2で硬筆九段、毛筆8段って す...
-
このフォントを教えてくてださい
-
中指
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
フォント
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
この☝指絵文字の意味は何しょう...
-
行書、楷書のひらがな、カタカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写経後の紙は、家で焼却してよい?
-
筆の違いを教えてください。
-
天馬尾
-
筆ペンで、手帳に書くような小...
-
筆ペンで手に落書きは体に害あ...
-
写経をした後の紙について
-
【筆ペン】筆ペンの使い方を教...
-
写経をやる方に質問です。 祖母...
-
座禅と写経どちらがお勧めですか?
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ワードの書体について
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
楷書で数字を書くときは?
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
おろし過ぎた筆を戻すことはで...
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
中指
-
SASUKEのゼッケンのフォントっ...
おすすめ情報