dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が6日間の予定でフィリピンに行きます。現地の交流会で日本料理を作るので、1L入りの醤油や味醂や料理酒を何本かスーツケースに入れて持っていくと言っているのですが、持っていけるのでしょうか? 確か液体を持っていく場合は規制があったような気がするのですが、知っている方がいたら、申し訳ないのですが、明後日出発しますので至急教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

スーツケースを受託手荷物として預けるのであれば、規制された危険物以外のものは入れることができます。

ただし、利用クラスに応じて1個あたりの重量制限がありますので、あまりたくさん詰め込むと空港で詰め替えやら作業をしないといけなくなりますので気をつけてください。
北京に赴任していたときには、醤油、味醂、日本酒などの液体ものをスーツケースに入れてもって行ったことが何度もあります。ポイントは、できるだけ容器の軽い、あまり大容量でないものを選ぶことです。1リットル以上の大型容器の醤油や1升瓶入りの日本酒はやめて、紙パック容器のものなどを選んだほうがスーツケースに詰め込みやすいです。私は一度もペットボトルや紙パックが破れて漏れ出した経験はありませんが、念のため軽く緩衝材や補強のためにダンボールで包み、万一漏れ出した場合のために衣類圧縮袋など口をしっかり閉じられる袋に入れてください。
空港のチェックインでで預ける際には、念のためコワレモノのタグをつけてもらうとなおよし、と言うところです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/08/20 12:11

スーツケースに入れて預ければ持って行けますが、梱包には注意してください。


未開封の製品ならある程度、気圧が変化しても大丈夫なように作られているとは思いますが、もし漏れ出して、万一他人のスーツケースまで汚すようなことになったら、大きな問題になります。損害賠償請求もあり得ます。
漏れても液体を吸うようにタオルなどで巻いて、ビニール袋に入れてきっちり口を締め、そして梱包材で包むとよいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/08/20 12:08

スーツケースに入れるってことは、預けるんですよね?


機内に持ち込むのでなければ特に液体に関する規制はありません。

機内に持ち込むものに関しては、先に回答がある通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はい、持ち込む手荷物ではありません。預ける荷物です。

お礼日時:2012/08/20 12:15

国際線の航空機内への液体物持込制限の導入について


http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_mot …

調味料は制限の対象ですね。
100mlまでしか持ち込めないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる、ホームページありがとうございます。助かります。

お礼日時:2012/08/20 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています