
はじめまして
大変困っていますので教えてください。
マックが起動しなくなりマックOS9のディスクを使い軌道だけは出来るようになりました。
初期化をする必要があるようです。
が、今までのデータ(写真など)を残したいのでパソコンショップに相談をしEASYDISKなるものを進められました。
マックを起動した状態でEASYDISKにデータを移しWINDOWSに持っていくというやり方です。
128Mの物を買ったので何度かやらなければいけないようです。
実際にやってみると「初期化」の画面が出てしまいます。
どうもデータのやりとりが出来ないようなのですがどうしたらよいのでしょうか?
とても急いでいます。
ちなみにマックはOS9.2
ウィンドウズはXPです。
他に対策があればお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Mac側で「初期化」の画面が出るのは、CDから起動した場合、MacでFATフォーマット(Windowsで使われているフォーマット)のメディアを読むためのFileExchange機能拡張が使えないからです。
またファイル共有機能拡張も使えないため、ネットワークを介してのデータのやり取りも難しいような気がします。
あと方法としては「EASYDISK」をMac側でフォーマットして、必要なデータをコピーし、それをWindows側で認識させるというやり方もあります。
自分で確認したわけではないので確実なことはいえませんが、もしかしたら下記ページの体験版をインストールしたら読めるようになるかも知れません。
一度試してみられてはいかがでしょうか。
http://www.xlsoft.com/jp/products/dataviz/mohome …
参考URL:http://www.xlsoft.com/jp/products/dataviz/mohome …
No.5
- 回答日時:
alexseyです。
CDで起動したなら、少し落ちつけます。イージーデスクのアイコンもでますか?そうならばとりあえずデーターをドラッグ&ドロップでコピーしましょう。
その後で、OSをダブルクリックするとユーテリテイというフォルダがありその中にDisk First Aid というハードデスクツールがあります。これで、検査修復ができます。修復ができなければ、コピーしたあとで、もう一度CDで起動して、初期化、OSインストールもしくは、ノートンCDがあるなら、それで起動して、修復を試みてください。(うまくやれば、最大の危機は免れると思います。)
No.3
- 回答日時:
iMacでCD起動しかできない場合、
LANも外付けストレージも利用できないと思います、
iMacを分解しHDDを取り出し、
MacDriveをインストールしておいたXP-PCに取り出したHDDを装着すればデータ救出ができるかもしれません、
もしくは別のMacにHDDを装着するか。
http://www.mvi.co.jp/product/vd13/sw107/top.html
No.2
- 回答日時:
まず、Macを起動します。
そして、CDトレーを開き、OS9.2CDを入れます。そして、コマンドキー、オプションキー、パワーキーを同時におして、再起動し、起動するまで、Cキーを押しつづけます。そうすれば、CDから起動します。CDの中のハードデスクツール(救急車のアイコン)を使って、検査修復できる場合もあります。ハードデスクのアイコンが現れるならば、中身のコピーは、ドラッグ&ドロップでできます。ノートンユーテリテイというソフトでも、起動します。起動したら、ツールメニューから、検査、修復することが、できます。ハードデスクのアイコンさえ現れれば、とりあえず、データーを、コピーしたほうが、いいと思います。そのあと、いろいろ修復を試みることです。ハードデスクのクラスタ不良の場合コピーにかなり時間がかかったり不完全な場合があります。クラスタ不良の場合には、データーがコピーできたなら、ハードデスクを交換する必要があります。No.1
- 回答日時:
LSNコネクタは生きていませんか?
もし生きていたらLAn接続でデータを移すといいかと思います。
参考URLにいろいろ方法があります。
また、お使いのマックがわかりませんがPowermacなどの内部にハードディスクを増設できる対応の物だったらハードディスクを増設してそこに新たにOS 9をインストールしてLAn接続したあとでデータを移したりそのまま使うこともできるかと思います。
また、Nortonなどの修復ツールは使っていますか?
参考URL:http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/we …
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。
LANケーブルは持っているのですが直接つなぐということですか?
今直接つないで再起動してみたのですが特に変化もなく・・・ 涙
使っているマックはiMACです。
OS9.2.1とあります。
修復ツールは使っていましたが(勝手になっていた)
「重大な問題が発見」とありました。
お店の人が薦めた方法はやはり無理なのでしょうか?
どうしても今日使いたかったのですが・・・ 涙
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
DualBIOSの使い方
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
BIOSに入れない
-
パソコン起動時に英字表示される
-
RAID設定されたハードディスク...
-
困ってます><
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
フォントについて
-
ディスクへの書き出しについて
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
officeアプリケーションが勝手...
-
USBが認識しない
-
CD-RWのファームウェアの更新に...
-
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
RAID0について
-
最近ブルスクがでまくります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
BIOSに入れない
-
SmartVisionエラー...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
パソコン起動時に英字表示される
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong ...
-
PCを立ち上げると、NO bootabl...
-
最近、パソコン起動時に、award...
-
パソコンの起動出来ない 電源プ...
-
PCの挙動がおかしいです
-
パソコンで文字入力の仕方
-
BIOSアップデート失敗
-
外付けHDからの起動について
おすすめ情報