dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近こちらのカテでお世話になっております。まだまだ勉強不足で、獣医師さまの他にも有識者さまのアドバイスを賜りたく質問させていただきました。

我が家には、慢性腎不全17歳♀(療養食)と、♂♀3歳♀1歳(みな健康)がおります。
下の三匹は、いきさつは省略ですが、単品→複数ローテ→わけあって現在単品です。
色々目処がたったので再度複数ローテを予定していたところ、長女が上記の疾患で通院が始まり(現在第三期)、経済的に困難な状況です。

与えている単品フードは、AAFCOの基準をクリア・尿結石、毛玉対応・全年齢対応のものです。

様々な意見を読むと、ローテ派:猫が飽きないように 将来何らかの疾患になったとき対応しやすい 単品派:ころころ餌を変えると腸の常在菌?が不安定になり下痢など起こしやすい ざっくりですが正反対の真っ二つに分かれています。

三匹たちは単品もローテもほとんど選り好みも体調悪化などもありませんでした。

長女の通院と、今後の病の進行を考慮すると、暫くは(と言ってもどのくらいの期間かは不明ですが)三匹には単品で我慢?してもらうことになるかもしれません。

が、ローテのほうが良いのであれば、なんとかやりくりするつもりです。

質問がとっちらかってしまってすみません。

詳しい方、アドバイスお願いいたします。不明な点があれば補足いたします。

A 回答 (3件)

基本的にわたしは良品単品がいいと思うのですが単品にしない理由として、食性が変化し現行品を全く食べなくなった時に対応するためにローテーションしてます。


今の子が好き嫌いが激しく、食べてくれるフード種類が少ないという前提が強くそうさせているのですが、過去、メーカーが突然材料を変更するということもあったので(名のあるメーカーはやりませんが)飼い主として予想できる危険は出来るだけ回避しようとする結果でもあります。

選り好みしないのであれば3匹単品でもいいと思いますが、うちなどは人間から見てとてもいいフードでも嫌いなものはガンとして口にしませんからうらやましいですね。

ローテーションのものも完全に初めてのものは軟便の傾向になりますが、数ヶ月間の間ならば普段と変わりないですから、そこはやはり飼い主さんの判断ということになると思います。


あと、前回のお話ですが獣医さんは実はフードの種類についてはあまり詳しくなく、出入り業者さんの扱うメーカーに偏りがちな発言をしがちですが、本当にその辺の知識をお持ちの獣医さんであればそちらを重視する方がいいとわたしも思います。

療養食と言うまでいかない製品であればいいという話の程度かもしれませんが、
はたしてその程度のフードで肝心の病状に効果があるのか?という疑問も同時に沸いてきますね;

この回答への補足

またまたBA悩みました。
今回、前の質問で失礼したにもかかわらず再度丁寧なアドバイスをくださったZiel1116さまに…k75riderさま、marusan39さまも本当にありがとうございます。Ziel1116さまの欄をお借りして、全員の方に深くお礼申し上げます。

補足日時:2012/08/27 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ziel1116さま、前回の質問では大変申し訳ありませんでした。にも関わらずまたご親切に回答くださり、本当にありがとうございます。

確かに、人間も医者より栄養士のほうがその道に関しては詳しいですものね。私が整形外科にかかったとき「低血圧には飴玉!いつも持ち歩くといいですよ」と仰った先生、糖分は血糖値を急激に上下させるから飴玉よりタンパク質と聞きました…^^;

余談はともかく。
今度転院する病院の先生は、「動物第一、人間その二」の方らしいです。地元で大変評判の先生だそうで、フードについても聞いてきます(まだちょっと転院は先ですが)。
それにしても、人間の栄養士のように、動物の栄養士もいると安心なのに…と思います。飼い主さまのほうがよっぽど詳しい方が多いような。

お礼日時:2012/08/23 11:04

猫に愛情さえ有ればどんな餌でも大丈夫ぜぇ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにそうですよね~。
しかし、親バカなものでついつい猫が喜ぶよい餌を探しちゃうんですよ、自分はマックとかミスドとか平気で食べるのに^^; アホですね(笑)

お礼日時:2012/08/24 11:47

もちろん、私の個人的な体験に基づくだけの話ですが。



 以前、黒猫を飼っていたのですが、その猫には、亡くなる前の2年半ほどは、国産の特定のブランドのドライフードをあたえてました。そうすると、黒い猫の毛が、だんだん赤茶色ぽい色になってきたのでした。もちろん、餌のせいだとは断定できませんが、これは、チロシンという栄養素の欠乏によって生じる現象だという事をのちになってしりました。

 現在の猫のキャットフード、特にドライフードは、極めて、人工的な生成物で、少ない量で高カロリーとか、1年以上も保存が効くとか、んこの匂いが少なくなるとか、毛玉対策とかで、いろいろなものを合成したもので、自然界で猫が食べる餌とは、かなり違うものです。(奈良公園の鹿も、鹿せんべいだけで、生きているわけではありません。)

 それで、ひとつのドライフードだけで、長期につづけると、その餌による欠陥の効果というのが出てくるのではないか、と考えています。

 そこで、当方では、安全策をとって、複数ベンダーによる混合支給をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k75riderさま、前回に続きご回答くださり、本当にありがとうございます。
黒猫ちゃんが赤っぽく…そんなご経験をされたんですか。チロシン、恥ずかしながら初めて知りました。怖いですね…チロシンについて、詳しく調べますね。

人間も同じものばかり食べていると栄養分の片寄りはもちろん、摂取し続けた食物のアレルギーになることもあるといいます。猫と人間では単純に比較は難しいでしょうが、やはり心配です。一種類、やはり良くないのでしょうか。一種類のみ与えている方からのご意見もいただけるとよいのですが…
現在、家計の見直しをしているところです。腎不全の子の治療費と三匹の将来的対策と、うまく折り合いをつけられればよいのですが…

お礼日時:2012/08/22 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!