dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自称」一般人で、ヲタクなんて世界とは縁のない人々に質問します。
いわゆる「アニヲタ」を定義とします。
どういうレベルまでが「ヲタク」と思いますか?

・部屋にはマンガ、ラノベしかない
・アニメしか見ない
・フィギュアがある
・抱き枕がある
・同人誌を持っている
・コミケに行く
・ポスターがやたら貼ってある
・話題がアニメ関係しかない

複数選択可能。

あと、そういう人たちに「偏見」「色眼鏡」はありますか?
「ヲタクは犯罪予備軍」「なんか根本的に違う」など・・・
そういう「ヲタクってこんな連中だろ」っていう考えも書いてください。

なお、私の勝手な定義で「一般人」とは

・AKB商法に何も感じない
・とりあえずスマホを何も知らずに持っている
・よくわかっていないツイッターやフェイスブックをする
・とにかく携帯を四六時中いじりまわしている
・グルナビや、情報サイトを信じる
・芸人の出るテレビが好き
・「ブーム」という言葉を鵜呑みにする
・バナナダイエットをした
・無料という言葉に弱い
・ポイントカードで財布が一杯
・国産のPCを持っている
・スィーツとかアラサー、草食系という言葉を多用する
・乗る車はミニバンしかない

です。
これは私の「勝手な」定義です。
異議は認めません。
上記に当てはまる人が、私の出した条件を見て、お答え下さい。

A 回答 (19件中11~19件)

>どういうレベルまでが「ヲタク」と思いますか?



自分の定義では

生活費や小遣いの大半をそれもかなりの金額で
使いこんでいる人。

単なるアニメ好き、漫画好きはオタクとはいいません。

上の条件だと話題がアニメしかない。くらいでしょうか。

>あと、そういう人たちに「偏見」「色眼鏡」はありますか?

多少なりとも。

ま、ある意味ではそこまではまれるのは
羨ましくもあるけど。。


上記の条件にすらあてはまらない一般人です。
スマホすらもってないし、
ツイッターやらフェイスブックにすら
ついていってないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はアニメヲタと自負していますが、金はそんなかけないですね。
申し訳程度のフィギュアが2-3個と抱き枕程度しかありませんし。
ただ、話題のほぼ100%がアニメ関連ですかね。
アイドルだの、芸人だの、スポーツだの全然興味ないですし。
そう言われると「自分は真のヲタ」なのか?疑いますねぇ・・・
金かけるってなると、かかってませんし。
アニメキャラを「嫁」にしている位ですが、これはどうやら「重症」と言われるようです・・・
もちろん「実体のない」ってのは承知ですよ。
気分の問題です。
夏になると川に行ってバーベキューしたくなるのと同じ?
台風が来ると田んぼの様子を見に行かずにはいられないのと同じでしょうか?

時間がたつと劣化する(+ずうずうしくなり、贅肉が付くオマケ付)リアル女より、いつまでも若い、すぐに変えられる、余計な駆け引きなんていらない、要求しないアニメキャラの方が自分にはいいですね。

お礼日時:2012/08/25 18:03

 のめり込み具合かな。

私もアニメは好きですが昔セーラームーンが始まって1回目を見て、これをみてはお宅の仲間入りと察知。案の定大きなお友達が生まれていたようです。
 宝島社の宅八郎さんの著書でオタクの本があり、それにいくつか紹介されていたかな。あまりにも昔になるので今と基準は変わると思うけど、基本的に「のめり込みすぎ」だと思って居ます。多少のグッズやポスターは問題無いけど、それに覆い尽くされるとオタク認定でしょうね。また、そういった知識ばかりにこだわるとか。どうでもいい情報が大切とか。

 こんな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ、わかりました。
娯楽と言うものは「なくてはならない」ものではありませんん。
月9ドラマもジャニタレも、芸人番組も歌も、生活にはまったく不要なものであり、なくてもなんら生活に支障ありませんよね?
広義で見るなら
「アニヲタの情報や熱意だって、一般人の趣味と違いはなく、一般人が上から目線で差別している(歌や芸能こそが娯楽であり、アニメは変人のもの)」というのが、一般人の考え方でしょう。

自分にしてみれば車の改造に何百万もかけたり、実用性のない宝飾類やブランド品を買いあさる行為こそ、愚かにしか見えませんが。
くっさい香水つけて満員電車のるバカ女とか、どう思います?
ヲタクはそんな迷惑行為はしない。
部屋の中や「同胞」の集まる場所でしか行動をしません。
人畜無害です。

お礼日時:2012/08/25 04:25

・正統派のマンガ


例えば歴史マンガ。 ハードボイルド。

・萌えキャラのマンガ
深夜に放送するようなアニメの原作及び類じたマンガ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そちらの「定義」は理解しました。
が・・・
>深夜に放送するようなアニメの原作及び類じたマンガ
のだめはその条件ピッタリあっているんですが???
フジのノイタミナ深夜アニメ枠原作マンガありですよ・・・

カイジはいかがでしょう?
>深夜に放送するようなアニメの原作及び類じたマンガ
ですが、萌えでしょうか?
まぁ美心が萌えって人いるかもしれませんが・・・

お礼日時:2012/08/25 04:19

すみません_(._.)_


補足に気付きませんでした。
マンガ雑誌を買うような年齢ではないので、あくまで推測です。
週刊少年ジャンプの「ワンピース」はヲタクの部類に入るかな?
フィギュアを集めている方も多いようですし、
「ほこたて」という番組でワンピースのヲタクと
編集者の間でカルトクイズしていましたし。

この回答への補足

情報です。
「ワンピース」53巻、国内「書籍」初動週間売り上げは「ハリポーッターと不死鳥の騎士団」を抜いて、国内最高記録があります。
2009年12月のオリコン「本ランキング」にて、既存56巻すべてが200位以内にランクインする「前代未聞」の快挙を出しています。
アニメ作品ではホラー映画「シックスセンス」の初動売り上げ10万枚を超える23万枚という作品もあります。
もちろん「日本一」です。

日本のコンテンツ産業の頂点に立つのは「マンガ・アニメ」です。
これは数字が物語る「事実」

これは予備知識としてです。

補足日時:2012/08/24 10:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
世界一売れている「マンガ」は「ヲタク」であるということですね。
出せば400万部売れ、国内累計発行部数2億7000万部。
実に日本人の1人に2冊は持っている計算。
世界的に見ても「聖書」に匹敵するほどの売り上げを誇ります。
出すだけでコンスタントに400万部売れる「書籍」は今の日本には他にありません。
もちろん「投票権」だのはついていません。
それもただ一人の作家が腕一本で描いた作品です。
ふむ、2億7000万部売れても「ヲタク」という事は、売り上げは関係ないという事でしょうか?

お礼日時:2012/08/24 09:50

こんにちは。



1つ訂正が必要なようですね。
『マンガを持っているからといってもヲタクとは言えない』
マンガの種類にも正統派のマンガもあれば萌えキャラが
登場するマンガもあります。
「のだめカンタービレ」は良く出来たマンガだと思います。
(読んだ事はありませんが…)
のだめカンタービレってクラシック音楽のマンガでしょう?
マンガでは音を伝える事が出来ません。
それでもヒットしてドラマ・映画化されました。
これはヲタクとは言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マンガの種類にも正統派のマンガもあれば萌えキャラが
登場するマンガもあります
質問します。
「正統派」の定義はなんでしょうか?
「萌えキャラ」の定義はなんでしょうか?

知りたいのはそこです。

私には「マンガ」に流派などないと考えておりますが。
紙にペンで絵を書いたもの、それが「マンガ」の定義であり、それ以上のジャンルわけは聞いた事がありません。
過去に故手塚治虫先生が現在の日本のマンガの礎を作り、今に至っています。
「りぼんの騎士」等、今なら「ヲタク」受けする作品も多々出しています。

あと、「読んだことのない」作品を「よく出来た」と評価できるのはなぜでしょうか???
私は読んだことにない作品やコンテンツの良し悪しはわかりません。
何か手をかざすだけで「この作品はよい正統派作品だ」とわかる能力をお持ちなんでしょうか?
そうならば、コンテンツの消化に使いたいので、その方法を教えてください。

お礼日時:2012/08/24 09:28

AKB好きは程度にかかわらずオタクです つまり私もそうなります

この回答への補足

補足
スマップの「香取慎吾」は、19年前に「ヲタク」作品の声優をしています。
「赤ずきんちゃちゃ」というアニメです。
赤ずきんちゃちゃは「ヲタク作品」でしょうか?

桜塚やっくんという芸人はメジャーデビュー前「満月をさがして」という「アニヲタ後用達」の主演をしています。
アニヲタ界でこの作品は頂点に立つほどの「アニヲタ・萌え万歳アニメ」です。
どうでしょうか?

日本のコンテンツ産業で「輸出している」ものは99%アニメです。
それも「ヲタク向け」アニメほど、非常に人気があります。
一方、いわゆる「月9」などのタレントや俳優のドラマは相手にもされていません。
むしろ「半島」のチョンドラマに駆逐されてしまいました。
音楽も、映画も、ほとんど相手にされていませんし、世界にはまったく通用しません。
「ヲタク産業」だけは、日本が世界を制しています。
世界的に評価されている映画は「ジブリ」「AKIRA」、最近ですと「サマーウォーズ」等、アニメ映画が世界中で評価されています。
その件についてはどう考えるでしょうか?

補足日時:2012/08/24 09:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以下の補足等、お読み下さい。

AKB好きがヲタクということですが、その理由を教えてください。
モーニングムスメ、昔ならおにゃんこ、もヲタクでしょうか?

なお、「アニメ」ジャンルを表題にしていますので、関係のない回答は遠慮願います。

お礼日時:2012/08/24 09:09

おはようございます。



ヲタクの定義で抜けている事柄が2つあります。

・コスプレをする
・パソコンの記号を駆使して絵が描ける

後は大体合っていると思います。

この回答への補足

追加
読んでいれば「ヲタク」認定できるアニメマンガ雑誌を以下から挙げて、その理由を書いてください。
出来ない理由も挙げてください。

週刊少年ジャンプ
週刊ヤングマガジン
月間電撃大王
まんがタイムきらら関連
りぼん

「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」という作品が10月から始まります。
究極のヲタアニメです。
実写映画化決が決まったとします。
主演に有名女優、ベテラン俳優、人気タレント、ジャニタレが名を連ねています。
「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」の熱烈なファンは「ヲタク」のままでしょうか?

ジャニタレが「ハルヒ」のコスプレを個人的にした場合、「ヲタク」でしょうか?
中には何も着ないで解き放った人もいますが・・・

補足日時:2012/08/24 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに突っ込んだ質問にします。
「カイジ」を愛読している人は「ヲタク」でしょうか?
マンガになります。
また、「カイジ」は実写映画化されてジャニタレが演じていますが、その場合はどうでしょうか?

同じように「僕等がいた」「ハチミツとクローバー」「桜蘭高校ホスト部」「のだめカンタービレ」いずれも実写映画、あるいはドラマ化され、有名女優やら俳優が出演してていますが、そういうものに熱心な場合の人はどうでしょうか?
もちろんこれら作品すべて、コミック、アニメジャンルです。

けいおんはご存知でしょうが、ヲタクと呼ぶでしょうか?
多々の大企業とのコラボ、話題性、経済効果、認知度はあります。

「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」「コナン」「ワンピース」「ドラゴンボール」の熱心なファンは「ヲタク」でしょうか?
「ヲタク」と思うならそれでよし、そう思わないなら詳細にその理由もお願いします。

お礼日時:2012/08/24 08:33

全部おたくにあてはまります。


偏見はありません。
人それぞれですしね。

そして一般人の定義そういうひとも
いるでしょうけどいっしょにしないで
ほしいですね。笑

この回答への補足

追加
読んでいれば「ヲタク」認定できるアニメマンガ雑誌を以下から挙げて、その理由を書いてください。
出来ない理由も挙げてください。

週刊少年ジャンプ
週刊ヤングマガジン
月間電撃大王
まんがタイムきらら関連
りぼん

「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」という作品が10月から始まります。
究極のヲタアニメです。
実写映画化決が決まったとします。
主演に有名女優、ベテラン俳優、人気タレント、ジャニタレが名を連ねています。
「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」の熱烈なファンは「ヲタク」のままでしょうか?

補足日時:2012/08/24 09:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに突っ込んだ質問にします。
「カイジ」を愛読している人は「ヲタク」でしょうか?
マンガになります。
また、「カイジ」は実写映画化されてジャニタレが演じていますが、その場合はどうでしょうか?

同じように「僕等がいた」「ハチミツとクローバー」「桜蘭高校ホスト部」「のだめカンタービレ」いずれも実写映画、あるいはドラマ化され、有名女優やら俳優が出演してていますが、そういうものに熱心な場合の人はどうでしょうか?
もちろんこれら作品すべて、コミック、アニメジャンルです。

けいおんはご存知でしょうが、ヲタクと呼ぶでしょうか?
多々の大企業とのコラボ、話題性、経済効果、認知度はあります。

「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」「コナン」「ワンピース」「ドラゴンボール」の熱心なファンは「ヲタク」でしょうか?
「ヲタク」と思うならそれでよし、そう思わないなら詳細にその理由もお願いします。

お礼日時:2012/08/24 08:33

全部。



色メガネも何もこの質問文を見れば
一目瞭然かとwww

この回答への補足

追加
読んでいれば「ヲタク」認定できるアニメマンガ雑誌を以下から挙げて、その理由を書いてください。
出来ない理由も挙げてください。

週刊少年ジャンプ
週刊ヤングマガジン
月間電撃大王
まんがタイムきらら関連
りぼん

「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」という作品が10月から始まります。
究極のヲタアニメです。
実写映画化決が決まったとします。
主演に有名女優、ベテラン俳優、人気タレント、ジャニタレが名を連ねています。
「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」の熱烈なファンは「ヲタク」のままでしょうか?

補足日時:2012/08/24 09:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに突っ込んだ質問にします。
「カイジ」を愛読している人は「ヲタク」でしょうか?
マンガになります。
また、「カイジ」は実写映画化されてジャニタレが演じていますが、その場合はどうでしょうか?

同じように「僕等がいた」「ハチミツとクローバー」「桜蘭高校ホスト部」「のだめカンタービレ」いずれも実写映画、あるいはドラマ化され、有名女優やら俳優が出演してていますが、そういうものに熱心な場合の人はどうでしょうか?
もちろんこれら作品すべて、コミック、アニメジャンルです。

けいおんはご存知でしょうが、ヲタクと呼ぶでしょうか?
多々の大企業とのコラボ、話題性、経済効果、認知度はあります。

「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」「コナン」「ワンピース」「ドラゴンボール」の熱心なファンは「ヲタク」でしょうか?
「ヲタク」と思うならそれでよし、そう思わないなら詳細にその理由もお願いします。

お礼日時:2012/08/24 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!