重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

命は大切なものですか
大切にしなければなりませんか
大切にするというのは生きて、自殺や殺人をしないことを指すとします

もし大切なものならばそれはなぜですか
一つしかないからですか
もし二つあったならば何をしてもいいのですか

それとも周りの人が悲しむからですか
悲しまなければ死んでも殺してもいいのですか

それとも生きる目的があるからですか
その目的とはなんでしょう

それとも生きたくても生きられない人がいるからですか
もしそういう人がいなかったら何をしてもいいのですか
その人は一般的に不幸に分類されるようですが
死にたくても死んだらいけないという観念に縛られて苦しんでいる人は幸せなのですか
逆に生きたいと思える方が幸せなんじゃありませんか
死んで楽になったらそれは罪なことですか

生きたいと望んで生まれた訳じゃないのです
死ぬことが前提の世界で人の感情で動く世界になんか
決められるものなら生まれたくなんかなかったです

生は死に向かうということであり命が果てるのは無常なことなのに
それを早めるのはいけないことですか

私は今分からないです
いじめもどうしてやったらいけないのか理解できません
だからといってやっている訳ではありませんが
いじめられて悲しんで誰かが自殺してしまうからでしょうか
本当に何も悪くなくいじめられているのは周りが子供なだけでしょう
いじめられる側が本当に何かしらの事情があって悪いのであればそれはそれなりの罪を罰しているのだということになりませんか
例えばいじめられていた人が元々いじめていた側だったとか
実際私の周りでありました
大人社会に裁判があるように子供の世界にも裁判があり、それと同じことなのです

人間には感情がありますからその時々での対応が違う風になるのでしょう
ならば命が大切というのはいつ何時でも当てはまることにはならないのではないですか
戦争をすれば敵の命はもはや自分とは価値が同じではなくなるのですから

本当にわかりません
中学生でこんなことを感じてしまい自分でも焦っています
長々と申し訳ないですが誰か納得する回答をくださると嬉しいです

A 回答 (7件)

あなたの年齢で命について考えるのは偉いと思います。





「生きる目的は」 自分がやりたいことをする事です。それを実行する為にこの世に産まれてきたのだと思います。



殺人やいじめは、その人の夢など、その人のやりたかった事を妨害するこになるので、この行為は反則行為です。(この場では法律うんぬんはいいません)


[本文]生きたいと思ってまで・・・生まれたくなんかなかったです
本当に死ぬ間際に後悔しないでしょうか?
    • good
    • 0

命は大切なものだと思います


大切にしなければならないと思います
少なくとも、生きていられる間は生きて、自殺や殺人をしないことは大切だと思います

なぜ大切なのか。
一つしかないからだと私は思っているからです。
もし私自身の今の人生が、「これは二度目の人生だ」ということが判っていたとしたら、今の命が大切なものかどうかは、その時真剣に悩み、考えて結論を出そうとするかもしれませんが、現時点ではどういう結論になるかは判りません。それは「二度目の人生だ」ということがはっきり判ってから考えたいと思います。ただ、三度目があるかどうかは、その時点で判るかどうか? 自信はありません。あなたは二度目、三度目が確実にある、と私に約束してもらえますか?

私は、自分が嫌だなと思うこと、気持ち悪いなと思うこと、悲しくなるようなことはできるだけしたくありません。
もし、私が自殺者の遺体の後始末をしなければいけないとしたら、できるならば避けて通りたいと思うでしょう。
それでもやらなければいけないとしたても「嫌だな」という感情までは抑えることはできないと思います。
自殺した方の親族、友人の方々も誰も哀しまない、そして自殺した方の後始末をする方々も、皆喜んでそれをするのならば、自殺することで、今、その時点で世界が、人類が、ご近所が、犬が、猫が、虫が、何もかもがハッピーになる自殺があるならば、その自殺は意味のある自殺かもしれません。

でも私自身がそういう立場になったとしても、そういう自殺はしないんじゃないかと思います。
今、その時点で私が自殺をすれば、何もかもがハッピーになれるとしても、私が生きてこれから何かをすることで、それ以上のハッピーを周りに与えることができるかもしれないし、そうしたいと思っているからです。

それが、私の生きる目的です。

自己満足なハッピーなのかもしれません。
もし、そうなら、周囲が私の生命を絶ってくれるでしょう。
だから私は、自らの手で自らの生命を断つ必要はありません。


生きたくても生きられない人を見て、同情の気持ちは起きますが、その人のために(代わりに)生き抜こう、とは思いません。それぞれの人生だと思ってます。
生きたくても生きられない人がいなくなっても、何をしてもいいかどうかは、他人が決めることです。
自分が決めることではないと思います。だから、したいことがあったらやってみればいいと思います。
(最悪の場合)自分が何かをした結果、他人にとって非常に困ることが起きれば、他人は私の生命を絶ちにくるでしょう。
自殺なんかしなくても、いいかもしれません。


死にたいと思って死に切れなくて、他人を殺せば死刑にしてくれると考えて、その通りに殺人をして、希望通り死刑になった人間がいました。
受刑した男は幸せだったでしょうが、殺された人は幸せだったでしょうか。
死んで楽になったら、その人はハッピーかもしれませんが、それを後始末する人のアンハッピーと引き換えの幸せです。
そんなこと俺の知ったことか、ということなら、もう止めようがありません。



誰もが、生きたいと望んで生まれた訳じゃないと思います。生まれる前のことを誰も知らなかったのですから。ときどき知っているという人も出てきたりしますが、私は信用してません。
死ぬことが前提の世界で人の感情で動く世界になんか、決められるものなら生まれたくなんかなかったとしても、決められなかったんだから今さら悔やんでもしょうがないと私は思います。
ウンコは出しちゃったら、嫌でも臭い匂いをかがなきゃいけないんです。
臭い匂いをかがなきゃいけないんだったら、ウンコなんか出したくなかった、といわれても、どれだけの臭さかその時は判らなかったんだから、しょうがないじゃん、と思います。


生は死に向かうということであり命が果てるのは無常なことなのに、それを早めるのは、誰もがハッピーになれることが確実な場合以外は、止めはしませんが、やめた方がいいと思います。もっといいことが将来あるかもしれないから、というのが私の期待だから。
そうならなくても、いや、そうならない場合は周囲が勝手の私の生命を絶ってくれます。その意味で、私は安心して生きています。
    • good
    • 0

自殺がいけないのは何故か分かりません。


他人に必ず迷惑をかけるから?
どの国でも自殺者が増えて人口が減ると、税金を払う人口が減るから?(笑)

殺人がいけないこと位、中学生なら分かりましょうよ。
そんな権利は誰にもないから。

モノに例えたってそう。
他人の持ち物を壊したらいけないんです。
何故ならそんな権利は誰にもないから。

イジメについては、また別問題。
これは家庭や学校など周りの教育が大きく影響していると思います。

しかし、子供社会で実際に起きている問題にタイミングも遅く、中途半端で適当に大人が解決しようとしても無駄。
もっと日頃から教育の一つとして子供達一人一人にイジメについて、真剣に考えさせるべき。


一日も早く考えさせるべきなのです。
学業の前に人間としてもっと学ぶべき事があるのです。

私は学んでこなかった会社の上司に毎日のように会社で死ねとか、首をつれ等と言われ鬱病になりました。
子供のうちに大切なことを学ばず、ただ歳だけくった大人は精神的には子供のままなのです。


私はそんなクズのような人間を一人も増やしたくないのです。
なので自分自身の命の価値はまだしも、他人の命については尊重するべきだという事を子供のうちから学んでほしいのです。

人を殺してはいけない。
何故なら誰にもそんな権利はないのです。(死刑は別)
お分かり頂けますでしょうか?
    • good
    • 0

亡くなると次がないからですよ。


“将来”もなければ、年老いた自分も見れない。

生まれ変わりがあるらしいですが、覚えてないし、
覚えていても、今、歩んでる人生は2度は歩めない。
つまり、1回しかない。生まれ変わり後が良い人生とか限らない。

>一つしかないからですか
もし二つあったならば何をしてもいいのですか

は考えるだけ、無意味というもの。
どう頑張っても1つしかありませんから。

命は1つだけという現実からスタートして考えて下さい。
ありえないSFを想像しても空想物語になります。

>それとも生きる目的があるからですか
>その目的とはなんでしょう
>生は死に向かうということであり命が果てるのは無常なことなのに
それを早めるのはいけないことですか

等々、質問者様が抱いている疑問・目的の
答えは生きてれば、その内に出てきます。

・・・で、行きつく“答え”は人それぞれ、千差万別。
つまり、“正解”はないと思います。

ちと、きつい事いうと、OKウェブに回答された回答も
質問者様とインスピレーション(感覚・感性)が
相当合う人の回答者の回答でないとこの手の疑問に
納得出来る答えに出会えるのは至難かも。

>誰か納得する回答をくださると嬉しいです
は運よくインスピレーション(感覚・感性)が合う人が見てくれて
なお且つ回答してくれるという、幸運に恵まれないと無理かな。

疑問の答えを探すための人生でもありますが、
大人になったら、そんな疑問をじっくり考える程、
悠長に過ごせないから今から悩むだけ悩んでおくと
いいかもしれませんね。

多分、あなたが質問したような事って思春期時に
かなり多くの人が疑問に思うとこですよ。

>中学生でこんなことを感じてしまい自分でも焦っています
焦る必要ない。私も友達も似たようなこと言ってました。
誰も彼もが疑問に思い、大人になるにつれて答えとも言える
“考え”が出来てくるのです。悩むだけ悩もう。
中2病、学生病の1種だったんだなと大人になった今では思う。
    • good
    • 0

難しく考えすぎ


でも難しく考えたいなら コギトエルゴスム(だったかな?) 我思うがゆえに我あり
このコトバ調べてみるといいよ
ムダじゃないと思う
    • good
    • 0

どうだって構わないじゃないですか。

わからないうちは、そういうもんだと思っておけば良いんです。
例えば、テレビがどんな原理で動いているかなんていちいち気にしないでしょ?どうしてテレビを見たいと感じてしまうのかなんて気にせず、とりあえずポチっと付けてしまうでしょ??

すでに存在し生きていることが苦痛なら、ましてこんなろくでもなく先も見えない時代に子供を産むという行為こそ非難されて然るべきです。
でもね。そう思うなら、その産まれてくる子供たちの為にいま生きている人達がより良い世の中を作ってあげれば良いということでもあるとは思いませんか?
そういうものを放棄して、自分だけの幸せを求めたり、苦しみから逃れようとリタイア(自害)してしまうのは、あまりに自分勝手でしょう。

でも、そんな屁理屈はどうだって良いんです。
肝心なのは、疑問に思い、悩み考えながら生きることなのですから。

あなたは、今、とても重要なスタートラインに立っています。
そこは、誰でもが立てるようで多くの人が素通りしまう、ある意味でどうでも良くある意味で特別な場所と言えるでしょう。
そんなあなたのこれからに期待しています。

もしあなたが何かを成し遂げる人間なら、私はここであなたにこの話をする為に存在していたということになるのかも知れません。
命とは、そういうものです。
    • good
    • 0

中学生ですごく深く考えてらっしゃるようで・・・どこまであなたの心に届くかどうかわかりませんが、一応人生の先輩としてお話させていただきます。

(たぶん答えにならないと思いますが^^;)

私は命だけでなく、もう二度と取り戻せないもの、修復できないものはすべてかけがえのないものとして大切にすべきだと思っています。

人の考えはいろいろですから、例えば車が壊れた~買い換えたらそれでOKでしょ!と他人は思っても、当人はいろんな思い出があった、買うまでにいろんなことがあったなど、これなどもかけがえのないものでしょう。

そんな風に人間は自分のことなら大切・大事と思っても他人のことやモノなどは軽く見ている部分があります。もしも、世の中がすべて薄情になってしまったらどうなってしまうでしょう・・・

人は想像し、他人がかけがえのないと思っているのなら、自分はそう思ってなくても大切にしてあげようというのが成熟した考え方であり、その出発点が「命は大切」と思う心だと考えます。

今は中学生ということもあり、いろんな波風に立たされ、自分の置かれている状況や先の見えない将来だと私はあなたを「想像します」。だからこそ、命が大切だということにも意識がまわらないだろうし、当然でしょう。私もあなたと同じ頃は一緒でしたから・・・

学生時代にバイクに興味があり、その関係で数多くの事故を見ました。スキーのレースをしてた関係で自然環境に詳しいことから行方不明の捜索救助などの手伝いをし、たくさんの死者も見ました。

母が重病になり、病院に通ったことで初めてたくさんの病や怪我で苦しむ人を目の当たりにして驚いたり、その母も数年前に亡くなり、自分自身も家族の死でいろいろ考えさせられました。

死ばかりでなく、現在はスポーツでたくさんの子を指導していますが、甥や姪が生まれた以降は同じ子供たちの対応にしても、「この子たちの誕生を喜んだ両親や周囲の家族がいるんだ」と思うようになってからは、他人への思いやりが本当に変ったと断言できます。

長々と抽象的に書いてしまいわかりにくいことでしょう。
つまり、「子供たちに命の大切さを!教えよう」なんて言ってるけど、時間はかかるし、個人の体験や思いでいくらでも変っていくものだと思うんですよ。口でいくらどう説明しても、やはり難しい・・・

また悩んでいらっしゃるように、私も人生の意味や目的はまったくわかりません。
友人、知人はたくさんいても孤独を感じることがあるし、先行きの不透明さにまいっています。
でも、ならば神は我々人間にどんな試練を与え、何をさせようというのか!
今は人生の折り返し近くになってますが、その答えを死の間際に感じたいと思います。

実は私は一度死に掛けたことがあります。
苦しみの中で「もう疲れた、このまま死んでもいい」と強く思い、死に対しての恐怖感はまったくありませんでした。そして現在も生きています。まだまだ答えはわかりませんが、お互いいつか見つかると信じて!そして答えは苦しみ、悩み、迷いの中にこそあると私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!