
築8年の一軒家に住んでいます。
2年ほど前からお風呂の湯船にお湯を溜めると、小さな黒い粒や破片のようなものが浮くようになりました。
潰すと炭のようにスーっと伸びます。
当時(2年前)は、住宅メーカーに相談して水道屋さんとお風呂メーカーさんに来て頂いたんですが、原因は分からず、「使う前に1~2分水やお湯を出しっぱなしにしてからお風呂を溜めるようにして下さい」と言われただけでした。
それからは、あまり気にするのをやめようと思って生活していたのですが、ふとキッチンで使っている水は大丈夫なのかな?と思い白いボールに水をためると、お風呂で出ていたのと同じような黒い異物が浮いていてビックリ!
今まで気づかずに生活していたのかと思うとゾッとしました。
再び住宅メーカーさんに連絡し、今回は水道屋さんと配管屋さんに来ていただきました。
ゴムパッキン等を見て頂いたんですが、劣化しておらず交換の必要はありませんでした。
キッチンは水しか出さないので、水道水が原因のような気がするのですが、町の水道課へ相談しても「近隣でそのような苦情はでていないので、原因はご自宅だと思います」とアッサリとした対応。
住宅メーカーも、(我が家には)水道管などサビるような素材のものは使っていないし…と原因を特定できず頭を抱えています。
一応今はキッチンで使う蛇口には市販品のフィルターを付けたので、目に見えるような異物は防げてると思いますが、小さな粒子はきっと体内に入ってるんだろうな…と思っています。
せっかく家を建てたのに、安心して生活できず苦痛でたまりません。
同じような経験があって、解決した方がいらっしゃいましたら、原因が何だったのか、どう対処したのか教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人に聞いたとしても、漠然とした予想の話ばかりです。
ここはひとつ、現象を追い込んでいきましょう。
私も設備屋です。もし施工した立場ならプライドって言うもんがありますがねー。
時間と手間は惜しまないこととします。
まず量水器の直後に、ストレーナー(フィルタ)をもぐりこまします。しばらくこのまま生活します。後日フィルタを調べてみて、問題のごみの有無を見ます。しばらくこれを繰り返せば、ゴミが外部からやってきているのか、宅内で発生しているのかが確定できます。
宅内であれば、ボイラ給水の入り口と出口に、フィルターを入れます。これを点検することで、ボイラ内部のゴミか確定できます。
宅外(本管の場合なら)だったら原因究明はまず無理ですね。
今までもありましたが、上水道分水付近で何らかが詰まって、水が出にくい物件が何件かありました。
その時は、宅内側から、高圧ポンプで逆洗浄をかけ、分水栓付近のごみ?鋼管のさび?を吹きとばしたりしていました。実際は目に見えないのですが、おそらく吹き飛んで、本管へもどり、どこかよそのお宅へゴミとして侵入していくのでしょう。
ゴミと聞いて、それかもしれないと思いました。
担当設備屋さん 8年くらいでパッキンが炭素化しますか?
するわけないでしょ。
ストレ―ナフィルタ入れてあげて下さいよ。
No.4
- 回答日時:
一時期に販売された水栓で接続ホースに使用されているEPDMというゴムが剥離して流出するという事が有りました、これは日本だけでなく海外製品でもおこったことなのですが、そのホースを使用する水栓というのは構造上キッチンか洗面の水栓がほとんどです。
おそらく主さんの家もこれが原因だとおもうのですが、気になるのは築8年という事とお風呂でも出るという事です。
※8年前にはすでにこの問題は対処されていたとおもうので、在庫の古い水栓を取り付けたか海外水栓を取り付けたなどのことがあれば起こりうるかもしれません。
※お風呂の水栓でこのホースを使うことはほとんどないので、水栓以外のどこかにEPDMホースが使われている可能性。
給湯器は循環式じゃないでしょうか?循環式ならばキッチンや洗面からお風呂にまわってくる可能性もあるかもしれません
経験上、ほぼこれが原因とおもいますが、見てみないと何とも言えないですね。
水栓のメーカーがTOTOやINAXならば電話等で相談してみるのも手ですよ。
No.3
- 回答日時:
毎日、口にするものなので、とても気になると思います。
保健所などで不明の場合は、県などの工業試験所で調べる方法があります。
原因が分からなくとも、その物質がなんであるかは、確実に分かると思います。
その物質から、原因を推測できるかも知れません。
1検体、高くとも数千円で済むと思います。
検体の持参方法など電話で確認してください。
なお、住宅の場合、水栓等を急激に閉じた場合、水撃音がすることがあり、それを防ぐために給水管にウォーターハンマー防止器を取り付けていることがあります。
その周辺の水垢などの可能性もありますが住宅メーカーが知らないならば違うと思います。
早く解決するとよいですね。
No.1
- 回答日時:
築8年ですと一番可能性があるのはパッキンの劣化ですけど、
それが問題ないとすれば、その物質を分析するのがいいと思いますよ。
保健所などが分析するセクションを持っていると思いますから、
そちらに聞いてみるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 お風呂の満水知らせ 13 2023/05/09 23:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 温泉 サウナに詳しい方に質問です。今までサウナに50回くらいは行ってるのですが、この前初めてサウナ後の水風 5 2023/02/16 12:00
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 病院・検査 医療関係者や医療、体のしくみなどに詳しい方に質問です。 サウナについてです。 今までサウナに50回く 1 2023/02/16 12:06
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス代を、安く抑えるために お...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
節約術おしえてほしいです
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
太い水道管(16mmや20mm)を使う...
-
排水管の詰まり
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
賃貸の水回り
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
水道代が高いので相談させてく...
-
トイレ水抜栓の代替品を教えて...
-
見積書と請求書の金額違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
見積書と請求書の金額違い
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の水回り
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
下の階に新しい入居者が引っ越...
-
排水管の詰まり
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
ウォシュレットの故障
おすすめ情報