
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
>\usepackage{bm}を入れても、\gt{漢字}は影響を受けません。
こんなことしてはいけません
{\gt 漢字}もしくは{\gtfamily 漢字},または \textgt{漢字} です.
\gt{漢字}は誤用であり
\gt{漢字}あいうえお
とかやると,「あいうえお」もゴシックになります.
#細かいこと言うと,\gt/\gtfamily/\textgtは和文のみに影響を与えるために
#\textgt{AAA}なんてしても「AAA」はボールド体にはならない
##もっというと,実はpTeXそのものの問題で \textgt{あいう}ABC とかすると
##「あいう」と「ABC」の間に\xkanjiskipが入らない・・・
##これはkitagawaさんのpatchを当てないと直らないけど
##TeXLiveとかW32TeXで当たってるのかわからないけど,たぶん当たってない
本題.
bm packageが数式の太字のためのものであるので
和文どころか欧文に関しても,非数式の部分に影響を求めるのは
無意味だというのはすでに指摘があるところで
マニュアルを読んでくださいというしかないのです.
bm = bold mathですから.
そもそも和文の「太字」というのは意味が曖昧で実質的に意味がないです.
だって,太明朝とか細ゴシックとよばれる種類の書体があるんだから.
和文の場合は,欧文の「bold(extend)」にとりあえず「ゴシック体」を割り当てているだけです.
これには歴史的経緯(*1)とかいろいろあるのですが,
和文書体は最低の環境でも「明朝体」「ゴシック体」の二種類は必ず存在するということで
「明朝体」「ゴシック体」しかデフォルトで割り当てられていません.
(*1)もともとは大日本印刷の和文フォントを前提に設計されたなんてことは
あまり知られていない.ところが思いのほか長く使われて設計者本人も驚いているらしい
さらに世の中には「明朝体」「ゴシック体」という書体は存在しません.
あくまでも「明朝体」「ゴシック体」というのは,類似したデザインのの総称であり
Windowsの場合は,
明朝体=MS明朝
ゴシック体=MSゴシック
MacOSXの場合は,
明朝体=ヒラギノW3
ゴシック体=ヒラゴシックW3
PostScriptの場合は
明朝体=Ryumin-Light
ゴシック体=GothicBBB-Medium
などと表示系・OS・出力方法などによって様々です.
ということで,\gtなどで割り振られる書体を太くしたいのであれば
じつはTeXの問題ではなく,表示などに使われるフォントそのものを
変えればいいということになります.
Windowsでもっとも標準的であろうdvioutを使う場合は
Option-Setup parameters-WinJFontでgothに対応するフォントを変えればいいです.
dvipdfmxを使うのであれば
cidx.mapを参考に自前でmapを作って,-fオプションでそのmapを指定すればいいです.
dvipsを使うのあれば,
psfonts.mapを参考に自前でmapを作って,-uオプションでそのmapを指定すればいいです.
もし何種類も違う「太字」を使いたいのあれば
TeXのフォント周りを学習してください.
基本的にTeXは旧いソフトウェアなので,原理を理解して
その原理にのっとって必要なものを自前で構築して処理しないといけません.
そのための資料は,本屋に売ってる本にも書いてあるものがありますし,
Webにも玉石混淆ですが存在します.
勉強不足でわからないことが多いですが,なんとなくわかりました.
自分はヒラギノというフォントを使いたかったのですが,そもそもヒラギノ自体を持っていなかっです.
コマンドの使い方も間違っているということもわかりましたし,関連分野をひと通り学んでみようと思います.
ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
のbm.pdfに書かれているように、"bold math symbols"を表示させるためのものです。
ですから、\usepackage{bm}は数式に対して
\bm{math expression}
のように利用します。
\usepackage{bm}を入れても、\gt{漢字}は影響を受けません。
No.1
- 回答日時:
具体的にどんな文書で試したんでしょうか?
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます.
\documentclass{jsarticle}
\pagestyle{empty}
\addtolength{\topmargin}{-0.5in}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\usepackage{bm}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{makeidx}
\begin{document}
\twocolumn[\begin{center}\huge\gt{■}
\end{center}
\begin{enumerate}
\item ■
\end{enumerate}]
\end{document}
上記のような内容です.■には日本語が入っています.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS ワードプレスで太字が反映されません PC(MacBook)の画面上には、太字は反映されるのに、スマホ 3 2022/12/18 18:56
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
- Excel(エクセル) 条件付き書式の設定方法を教えて下さい。 2 2023/04/14 18:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- 訴訟・裁判 裁判で、準備書面(主張書面・反論書面)は強調したい箇所を赤字にしたり、太字、大文字にしてもいい? 5 2022/06/26 12:17
- InternetExplorer(IE) 文字を太くする 1 2022/07/18 04:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) 変換できない文字 3 2023/07/08 16:59
- 数学 ベクトル空間であることの証明の際に10このベクトル空間を使用すると思います。その時に文字は太くなりま 2 2022/07/29 04:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 手書きで紙に書いた文字をロゴにしたいのですが、 セルフでできるアプリを教えてください。 切り抜いて、 1 2023/07/20 22:14
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 口座振替の預貯金申込依頼書で、書き間違えしてませんが、字が薄かったので何回か字をボールペンでなぞって 3 2022/12/31 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
cssで英語と日本のフォント...
-
CSS SafariでMS P ゴシックを表...
-
画像編集ソフトpicasaのバグ
-
教えてください。
-
作成済みのホームページのフォ...
-
font-family の記載方法
-
フォントが変わった・・
-
HP使用のフォントについて
-
このフォントは何でしょうか?
-
VB6とVB.NETでは同じフォントで...
-
tex の文字に関して
-
分数をどう書くか。(教えて!g...
-
マウスオーバーでプルダウンメ...
-
Webサイトのフォント・級数変更...
-
中国語などのアジア言語が扱え...
-
CreateFontIndirectとは?
-
GDでフォントを使うために
-
メモ帳の縦書き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
MsgBoxについて
-
英語版OSでの遊明朝、游ゴシック
-
gvimでフォント、色テーマ設定...
-
C# Font GdiCharSet
-
font-family の記載方法
-
メールで、榊の文字を木辺に神...
-
ホームページをTeraPadで日本語...
-
Excel:一部のフォントでセルの...
-
ワードでゴシックの文字を太く...
-
CommonDialogでの、キャンセル...
-
WORD VBAでハイパーリ...
-
Visual C++ 6.0 行番号の表示
-
外国語版メイリオはある?
-
筆記体みたいな文字コードが欲...
-
PreRenderイベントの実装方法に...
おすすめ情報