
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
動物は強い子孫を残すために、肉体的な強さが表現した外見の異性を好ましく感じます。
シカだったら角がでかい、クジャクなら尾羽根が立派、とか。
おそらく、人間にとっては長い手足や高い身長はその意味で美しいと感じやすい要素なんだと思います。
実際は人間には文化がありますから、「美」の定義も異性に感じる魅力もそれだけではありませんけどね。
で、人間は他の動物を見るときに自身を投影したりしますから、ヒョウやチーターの身体つきや動作の方がハイエナより好ましいと感じるのではないでしょうか。
それと、機能美ってやつがありますよね。
機械や道具でも機能を追求した結果のデザインに美を感じる気持ち。
それに似た物を特にチーターなんかには感じるのかもしれません。
あれはサバンナで獲物を短距離追いかけて倒すためだけにできあがったデザインですよね。
逆にハイエナは短距離でそこそこのスピードも出せる長距離の追跡も出来れば死肉食いも出来る汎用性に富んだデザインです。
スポーツカーが好きな人がファミリーカーを一段下に見るような感じなのかも。
余談
私はハイエナやバクやアリクイ、センザンコウなんかが好きなんですが、あれを美しいと感じて好きなわけでは無いんですよ。
何を美しいと感じるかとそれが好きかどうかはかならずしも一致するものでは無いようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/04 20:42
回答有難うございます。
>おそらく、人間にとっては長い手足や高い身長はその意味で美しいと感じやすい要素なんだと思います。で、人間は他の動物を見るときに自身を投影したりしますから、ヒョウやチーターの身体つきや動作の方がハイエナより好ましいと感じるのではないでしょうか。
納得です。人間に投影しているのですね。
No.6
- 回答日時:
人間が長いあいだにつちかってきた美的な感覚、価値観がそう感じさせているのだろうと思います。
豹やチータの華やかな色彩や紋様の変化に富んだ体、強くしなやかで細く長い手足、敏捷でタフな行動力、それも多くが1頭だけで懸命に力を尽くして華やかな狩りを敢行します。生き様を含みすべてがかっこいいですね。人間が花を愛したり動物の壁画を描いたりし始めた頃から、彼らがなお大いに脅威だったころから、しかしそれらには一種の美しさを、好ましさを感じていたのではないでしょうか。私はそう思います。彼らは人間を基本的に獲物とみなしていたでしょうが、人間は彼らをほのかな崇拝対象ではあっても(狩ることが困難だったと思いますし)獲物とはみなさなかったのではないでしょうか。
ハイエナはその対極にあって、見た目にもかっこわるく汚い、卑怯な死体始末者という印象から醜いと感じられるようになったのでしょう。ハイエナは弱ったものには非常に危険な猛獣だと言われますし、住民に悪魔と思われても不思議ではないでしょう。
No.5
- 回答日時:
普通の電車より新幹線のほうがカッコイイと思うのと同じです。
スピードを出すためのフォルムが美しいと思わせるのでしょう。
だからチーターや豹のような走行速度に限らず、飛行、遊泳速度の速いものも人気が高いものが多いのだと思います。
ハイエナに関しては…
食事の光景を除けば、冷静に見てそんなに醜いという人はいないと思います。
No.3
- 回答日時:
・あなたが「一般的な人」だからです。
見た目で判断するひと、どこかで聞いた情報をうのみにしてるからです。
サバンナでチーターや豹に出会ったら、とてもそんなことは言ってられません。
当然、襲われることもない場所で「観客」としてながめていると、そう思います。
チーターや豹が「美しく優雅」に見えるのは、それは、まさに「そう誰かが言ったから」
あなたの「あこがれ」も入っています。そして、ハイエナにはあこがれは、ない。
もちろんそれが「普通」なので、それでいいのです。
友人の外国人が、隣りに引越ししてきた人から、「くさったもの」をもらった。
バカにしてるとキレられたことがあります。それは「納豆」でしたが。
習慣や頭の中の「意識」がすべての価値を決めますから、引っ越し祝いに
「納豆」をあげた人は、それが大好き。もらってキレた外人さんは、習慣や事実を
知らなかった、当然、キライと判断したのです。
・これは制作局の問題ですが、学者が示す情報が足りないもので、不完全なときが
あります。
そんな番組は少なくなったはずなのですが、あなたの受け取った情報の中に
ハイエナが団結力が強く、狩が頭脳的で、こども思い、子育て上手・・・といったものが
なかったのでしょう。サバンナで見ると、どれも、「隠れ上手」ですが。
・ある人の詩に
「ライオンの夫婦がふたりででかけ、夕日を眺めながら、しみじみとシマウマを食べた」というのが
あります。生き物である限り、何かを殺して食べるのが習慣、そんな残酷な存在。
ですが、表面的に見たり聞いたり、観客としてみていると、美しい or 醜いは
社会常識の枠の中で決まります。
ある部族の中には、たくさんの女性とセックスした人だけが「天国」にいけるという風習が
あって驚きます。部族の人口を増やし、勢力を増すために作られた政治のウソですが。
・ハイエナの日常を知って、あなたの嫌悪感が、少しでもやわらぐことを希望します。
事実を知ってなお、チーターや豹は美しく、ハイエナは醜いと思う。それでいいのでしょう。
多くの価値観を知って、より大きな人になる・・・それもいいのではと思います。
あなたの明日にステキなことがありますように。
No.2
- 回答日時:
ハイエナというのは、食べ物を横取りするというイメージがあるからではないでしょうか?
でもそれは人間の思い込みであり、本当はハイエナだって狩りをします。
僕も実際行ったのですが、アフリカのサファリではハイエナが狩りをするところを見る事が出来ます。
あともう一つの理由としてはやはり見た目や存在感の問題でしょう。
例えば彪なら夜にしか見られないし、ましてや狩りをする所何ど滅多に見られない。
チーターは狩りをする時のあのスピードで圧倒的な存在感を誇っています。
それに対しハイエナは前者に比べ圧倒的に地味だし見た目もそんなにかっこ良くない。
とくによく見るブチハイエナなどは、色も顔も最悪と言って良いでしょう。
ざっとこういう事が理由ではないでしょうか?
お役に立てましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近親相姦を嫌悪する心理
-
なぜ男は女の体を触りたくなるの?
-
好きな人に抱かれたいと思うの...
-
レイプ願望は嗜好? 愛が本能?
-
女性が虫や爬虫類を嫌うのは何...
-
異性の恥ずかしいところを見た...
-
人が邪魔すぎます。街にいると...
-
扁桃体の除去について
-
女性のレイプ願望の信憑性
-
動物の雄は雌をめぐって争うの...
-
残酷なものを好む心理
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
彼氏がつく小さな嘘について
-
女性において一番スケベな血液...
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
もう関わらない、関わるな、関...
-
ムラムラってどんな感覚?
-
似たような言葉である ”自由意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジで後ろの人間がどんなに待...
-
女性が虫や爬虫類を嫌うのは何...
-
好きな人に抱かれたいと思うの...
-
女性のレイプ願望の信憑性
-
下着フェチについて
-
自己顕示欲とは?
-
なぜ男は女の体を触りたくなるの?
-
人が邪魔すぎます。街にいると...
-
性衝動と破壊性
-
性器を何故恥ずかしいと感じる...
-
わけもなくきょろきょろする人...
-
人の家の引き出しをあける人
-
異性の恥ずかしいところを見た...
-
車でやたらスピードを出す人
-
夜の山はなぜ怖いと感じるので...
-
人の心の中には、鬼が棲でいま...
-
陰キャ・チー牛が見下されるの...
-
人間の3大欲とはなに?
-
どんな人物でしょうか? 『MBTI...
-
何故人は狂気に魅力を感じるの...
おすすめ情報