dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が今度、結婚することになりました。

かれこれ20年の付き合いになる友人で、結婚式には絶対に参加したいのですが…挙式~二次会が平日に催されます。

新郎新婦ともに定休日が平日のためです。

式は15時~
披露宴16時~
二次会19時~

私の状況としては、小学校低学年と保育園児の母です。
長男は学校→習い事で夕方18時頃帰宅し、長女は19時に保育園に迎えに行きます。
夫の帰宅は遅いです。
両親・義両親とも遠方に住んでいます。

さて。
この場合、子どもたちを近くのママ友(子どもが同じ保育園)に託すのはアリでしょうか…。
私もそのママも仕事をもっているため、お互いに助け合える関係ではありますが、友人の結婚式に出たいからという理由で子どもたちを頼むのはどうなんだろう?とためらっています。

友人は、子どもたちを連れてきていいよ、と言ってくれましたが、そうすると学校を早退させることになります。

このような状況になった方、どなたかいればアドバイスお願いします。

皆さんなら二次会は諦めて、披露宴も早々に引き上げて帰宅しますか。(披露宴会場は自宅から20分ほどのところです)
それともママ友に頼みますか。

A 回答 (3件)

ベビーシッターや便利屋さんに頼むのはどうでしょう。

お子さんが大きいですから鍵は子供に渡し、どちらかの親の帰宅までいてもらう。
もしくは小学校のお子さんが下の子のお迎えに行くのは。小学生なら十分にお留守番が出来ると思います。
ごはんはチンすれば食べられますよね。

ママ友さんに頼むのはいいのですが、学校を早退させるのはいかがなものかと思いました。

折角のお祝いです。楽しんでらして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の子は、実はまだ一年生で去年まで同じ保育園でお世話になっていました。園のお迎えは、必ず16歳以上の人でないといけない決まりになっていて、上の子に託すのは難しそうです(涙)
ベビーシッター…いい案ですね!制度は知っていても考えたことありませんでした。
早速調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/03 11:12

子持ち女性です。



私なら二次会は諦めます。ママ友託児は完全になしです。

二次会が終わるのは21時以降ですよね。そんな時間まで幼い子供二人を預かるのも、
平日の夜中に他人に家に来られるのも大抵の人は迷惑に感じます。
夕飯も食べさせないといけないし。

ママ友もその旦那さんも翌日仕事がありますか?
また、ママ友がよくても疲れて帰ってくるその旦那さんは正直不快では。

急に入った仕事の都合や親戚の不幸とかなら仕方ないですが、
それ以外はベビーシッターを頼むべきではないでしょうか。

最悪、披露宴ならまだなんとか理解できますが、二次会は遊びの範疇なので
私なら嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 11:01

そのママ友さんとの日頃のお付き合いや信頼関係次第だと思いますよ。



私の場合、そうした助け合いを日頃から奨励するようなムードの園だったので、予行演習的にお友達の家に預け合ったりお泊りさせあったりしてました。
うちは自営なので平日に園が休みになる際などには仕事を休めない家の子をまとめて預かったり。
なので結婚式でも躊躇なく預けられたと思います。

快く引き受けてくれる相手なら、甘えて良いと思いますよ。
困った時はお互い様。感謝の気持ちを忘れなければ大丈夫と思います。

もしも預けることに不安を感じるなら、お金を払ってシッターさんに来てもらう方が良いです。
あなたが安心して預けられることが肝心だと思います。
そうじゃなきゃせっかくの結婚式を楽しめないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
ママ同士素晴らしい関係ですね!

お礼日時:2012/10/05 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!