
今、スバルフォレスターのSG5系クロススポーツに乗っていますが、HIDの左側のライトだけが点灯せずに消えていました。HIDは標準装備で5年半乗ってます。
HIDは球切れがないのでバルブかバラストの異常だとは思いますが、近頃左側のライト内に水滴が目立つ様になっていたので、もしかしたらバルブにふれてショートしたことも考えられるしバランサーだけが故障したのかもしれません。
水滴はライトの下に貯まるほどではないんですが、後先考えると乾かしてコーキングするよりもライト交換もしたほうがいいとディーラーには言われましたが、結構高いんですね・・・。
ライトを外すにはバンパーも外さないといけないんですが、HIDは視認性はいいけどは今回のような問題が起きると物自体は社外品で安く手に入りますが工賃等がバカにならないのでいっそのことHIDのユニットを全部外してハロゲンにしようかと思ってますが、可能なんでしょうか?
またライトは新品交換か、中古か乾かしてシールして様子見か、迷います。
参考までにご意見聞かせてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は純正HIDの日産車に乗っていましたが、新車購入後4年と半年ほどで左側のバーナーが死にました。
他の回答者さんの回答どおりHIDは放電管、つまり蛍光灯や水銀灯のようなものです。構造上、俗にいう球切れ(何らかの原因でフィラメントが切れること)はありえませんが、蛍光灯や水銀灯同様に死ぬ時は死にます。だから今回の左側のライトだけが点灯しない件も、バーナーが死んだものと思われます。
よって解決方法は、バーナーを新品に交換、でよいと思います。
ハロゲン化は最低でもハーネス類、ヘッドライトハウジングは交換ですが、なによりディーラーでは万一の車両火災などを嫌がって受けてくれないと思います。また、社外HIDより何億円の銭をかけて開発し長年の保障も付けている純正品のほうがよほど信頼性が高いと思うのですがね…。わざわざ訳のわからんハーネスを車両にくっつける気持ちも理解できません。
ヘッドライトハウジング内の水滴についてはコーキングよりバーナー等のカバー、つまりヘッドライト裏側のゴム製の蓋類に問題があるような気もします。一度ディーラーなりスバル車に詳しい整備工場なりで同系車に似たようなトラブルが発生していないか確認したほうが良いと思います。
ちなみに、私なら解体パーツか中古品を自分で浸水テストした上で使用します。
No.4
- 回答日時:
HIDランプは、高圧水銀灯の一種で、おおよそ期待寿命は2,000~3,000時間です(メーカーによって差があります)
ここで言うランプとはランプユニットの事で、バルブと安定器のセットを指します。
バルブはガラス管ですので、振動や急激な温度変化に弱いです。例えば点灯時に水滴が落ちたとかで破損する可能性があります。
又、点滅を繰り返すと著しく寿命が短くなる特性を持っています。
安定器は中身は電子部品なので、振動、温度、湿気に弱く、さほど信頼性の高い物ではありません。
なにせ、設計期待寿命が3,000時間程度(周囲温度25℃で)ですから。
という事で5年半乗られたのであれば、そろそろ、何らかの不具合が有ってもおかしくない時期です。
ハロゲンへの交換も結局ランプユニット(レンズもすべて)+配線交換する必要がありますので結構な費用が掛かると思います。
回答ありがとうございます。
HIDに関してはそこまで詳しくなかったので勉強になりますた。
そうすると、片側だけ変えるよりも社外品で安定性の良さそうなものでHIDキット購入して水漏れライト交換・整備のついでに両方のHIDをリフレッシュしてしまった方が良さ用ですね。
No.3
- 回答日時:
スバルの整備性の悪さは秀逸です、バナー左右入れ替えなんて、多分素人はやる気もしないと思います。
タマ切れと言われる、フィラメントの切断(振動、突入電流、使用による細り)は構造上有りませんが、損傷その他による不点灯はあり得ます。
寿命の場合は光が赤みを帯びて来ます、その他はガラス管のヒビ割れが多いです、水滴云々が一番怪しいかも。
ランプハウス、バナーの交換が最良です、その他の方法は、安物買いの銭失いを地で行くことになりかねません。
>HIDは球切れがないのでバルブかバラストの異常だとは
タマ切れもバルブの異常のうちですよ(もちろんフィラメントバルブの場合ですが)
バラスト、バランサーは別もののことですか?
言葉尻を捕まえるようですが、構造等の理解がいま一つと見受けます、永く乗るためにはデーラーとのつきあいも大切ですよ。
No.1
- 回答日時:
HIDは放電灯だから理屈上は球切れが無いというだけで、
実際には故障等による球切れは当然ありますし、寿命もあります。
尚、純正HID車の場合、ハロゲン化をする場合は
ほぼヘッドライト周りの部品をハロゲン用の部品に変更する必要があります。
まず純正HIDのバルブ(バーナー)の規格がハロゲンバルブとまるで異なります。
したがってD2系バルブのハロゲンというのは存在しません。
また電源周りなどもHID化に伴って大幅に変更されている場合も多いです。
つまりコスト的に言えばヘッドライトユニットASSYからハーネスライン等々、
普通にHIDを修理・交換する恐らく10倍くらいのコストが掛かります故。
普通に修理したほうが良いですよ。
ご回答ありがとうございます。
そうすると、片側だけ変えるよりも社外品で安定性の良さそうなものでHIDキット購入して水漏れライト交換・整備のついでに両方のHIDをリフレッシュしてしまった方が良さ用ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 皆さん、おはようございます♪ LEDより少し劣り、ハロゲンよりか上回るHIDライトについてのご質問で 3 2022/05/16 09:27
- 中古車 HIDライトの不具合 7 2023/01/28 10:23
- 国産車 HIDの頻繁なON・ OFFによる寿命負担 5 2022/06/26 11:04
- カスタマイズ(車) 皆さん、こんばんは。 LEDのヘッドライトについて、ご質問です。 LEDヘッドライトの良い点と悪い点 3 2022/03/27 03:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 車検・修理・メンテナンス 車のライトの交換についてです。 車の知識がないので、教えてください。 写真の赤丸部分のライトの色を黄 9 2023/07/12 23:18
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス HIDライト搭載の車は少ないですか?古いですか?? 2 2022/09/28 20:42
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
原付バイクのテールランプについて
-
ドラッグスターのブレーキラン...
-
ウィンカーの光が極端によわい。
-
ボクスターのリアフォグについて
-
エンジンチェックランプの点灯...
-
ドライブレコーダーの周波数とは
-
アドレスV125のメーターランプ
-
スマホのカメラで路線バスの行...
-
オイルランプの点灯を確認するには
-
交流機型RG50ガンマのジェネレ...
-
アイドリング落ち込み
-
フォグ(HB4)のHID化
-
H4 切り替えギミック
-
プレスカブFIのスイッチボック...
-
Y33シーマ フォグランプ
-
フォグライトの正しい使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
レッツ4に乗っています
-
日産モコです。 このマークは、...
-
ウィンカーの光が極端によわい。
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
ストップランプの明るさが左右...
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
一度切れた電球のフィラメント...
-
バイクのライトが点灯しない。
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
イルミネーションランプの電気...
-
電車の前照灯と尾灯が同時で点...
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
高効率ハロゲンランプの寿命は?
-
エアバッグ付のハンドル交換を...
おすすめ情報