
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
余裕でいけますよ
私はまさにTVやBDを扱っている家電メーカーに勤めていまして
昨年の2月末にジャカルタに市場視察に行きました。
下の人はインドネシアでHDMI端子付きのTVを探すのは不可能
と書いてますがそんなことはありません。
インドネシアもすっかり薄型TVが主流になりつつありまして
日本の家電量販店のような店舗やショッピングモールに入っている家電店なら
TV売り場の主流は完全にHD対応の薄型TVです。
ですからHDMI端子付きのTVは何も苦労もせずに買うことができます。
価格もこなれていますから、日本と同じ感覚で買えると思いますよ。
ただ、主流はSamsung・LGの韓国勢ですけど・・・
さらに言えばBDプレーヤーも結構普通に売っていますから
それも現地で買ってもいいと思うのですが
確かに相性の問題はあるので、とりあえずは日本から持ち込むのがいいかもしれないですね。
この回答への補足
>余裕でいけますよ
下にも書きましたが、HDMI端子付きのテレビは入手できるそうです。これで目処が立ちました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>要は現地購入のテレビと日本製プレーヤとの相性について注意点を教えてください。
テレビにHDMI端子が無い場合は絶望的。
んで、インドネシアではHDMI端子使ったテレビはまったく普及してないから、HDMI端子付きのテレビを現地で買うのは不可能に近いです(売っていたとしても取り寄せになるし、目玉が飛び出るほど高価)
インドネシアのテレビはPAL方式ですから、コンポジット端子やアナログ端子に繋いでも、日本向け映像機器のビデオ信号は一切受け付けません。
HDMIにはNTSCもPALも無いですから、HDMI端子さえあればPALとNTSCの違いは無視出来ますが、HDMI端子のあるテレビが現地で入手出来ません。
Blu-rayのディスクそのものにはNTSC/PALと方式に違いがなく、リージョンチェックしか行わないので、PAL方式のビデオ信号を出すBDプレーヤーをリージョン2で使えば、現地でPALしか受け付けないテレビで視聴できます。
なので、コンポジット信号(赤白の音声信号と、黄色の映像信号の、3色ケーブルのやつ)が出力できる、NTSC/PAL両対応のBDプレーヤーを持ち込めば、現地でどんなテレビを調達しても大丈夫です(これが最も安全な策)
なお、NTSC/PAL両対応のプレーヤーであっても「画面にメニューを出して映像方式を選ぶタイプ」の場合、事前に日本でPALモードに切り替えておかないと、現地で切り替えできずに困るのでご注意を(PALに切り替えたくても映像がNTSCで出力されてて現地のテレビに映せないから、切り替え作業ができない)
この回答への補足
>テレビにHDMI端子が無い場合は絶望的。
インドネシアの駐在員に現地のテレビにHDMI端子がついているか、確認してもらいました。確認者のテレビはパナソニック製だとのことですが、HDMI端子が付いてるそうです。ただ、使ったことはないそうです。
ですので、HDMI接続でいけそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
圧着端子の共締めの数
-
S端子とS1端子とS2端子
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
Wii U とテレビの接続について ...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
リゼロとコラボしているイヤホ...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
「コンポジット(RCA) Sビデオ端...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ラグ端子とは
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
新しいテレビでWiiをやろうと思...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
真空管アンプとプリメインアン...
おすすめ情報