dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダーでホームページを作成しました。

自分のホームページを一発ロボに登録したいと思っていますが、ロボット型サーチエンジンに登録できません。ロボット型サーチエンジン用お助けツール「一発ロボ」にて問題点を調べてもらったのですが、

貴方のホームページを調査した結果、キーワードの候補を ○個発見しました。
しかし、キーワード候補の数が少ない事もあり、現状では、ロボット型サーチエンジンがキーワード検索の対象にしない可能性が高いと思われます。(タイトル・コメント部分が検索キーワードとして検索される可能性はあります。)
貴方のホームページの中に記載している説明文を、もう少し長くするか、詳しく記載する事をお勧めします。

と、あります。

コンテンツ本体の文章の長さが短いことが原因ではないか?ということが大体分かり、
<body></body>で囲まれた部分の日本語を長くすれば分かったのですが、
私のホームページのソースに<body></body>がありません。

コンテンツの文章をどこに書き加えればよいのでしょうか?
お詳しい方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

補足<BODY というのはあるのですが、そこには英語表記が長く書かれ、日本語の書けるような感じではないです。
<TBODY> とは数箇所りますが、関係ありますか?<TBODY><TBODY>ではなく、単に<TBODY>です。

ちなみにサーバーはロリポップレンタルサーバです。


.

A 回答 (4件)

おはようございます



http://www.homepagebuilder.org/01intro/07.html

ここにタグについて少し詳しく書いてあります。

http://www5e.biglobe.ne.jp/access_r/hp/access/ac …

上記には、検索エンジンに引っ掛けるためのアドバイス。


インターネットでの「疑問に思った名前・単語」をどんどん検索していけば、お目当てのものが見つかります。

・・が、まず、tora-fanさんは、基礎的なHTMLについてを学ばれた方がよろしいかと思います。
本を買い求めてもよろしいでしょうし、

http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm

のようなサイトでお勉強も良いかと思われます。

ご自身でどんどん探さなければ、結局頭には入りませんので(奥が深いため)がんばって下さい。

この回答への補足

登録できました。最初に貼っていただいたサイトで大体のことが分かりました。
2番目の<BODY>は下にあるんですね。勘違いしていました。

ただ、文章を大幅に増やせばHPのデザインが崩れてしまうために、動く文字(勝手にロールスクリーンと呼んでいますが)を使い、デザインを大きく崩すことなく、文字数を増やすことができました。

私はソースを少々使えるので幸いでした。
やっぱりホームページを作るときは、HTMLソースが重要ということを改めて思いました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2012/09/07 08:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。ありがとうございました。
私の場合、把握するのに少し時間がかかりそうですね。

お礼日時:2012/09/06 10:02

こんにちは。

度々登場の#1&3です。

ページソース閲覧方法は
IE(Internet Ewplorer)であれば、表示→ソース
Firefoxであれば、ツール→Web開発→ページのソース
で確認できます。

ホームページビルダーでこの先もずうっと作業されるのなら、そんなに突き詰めなくてもとりあえずはページを作成することは可能ですが、
今回のように、あれこれ付け足したいな~とお考えでしたらば、やはり1冊くらいはHTMLの本を購入されているほうが良いかもしれませんね。

インターネットがあるのですから、そちらでどんどん判らない事は検索出来ますし。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってみます。何ども本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 11:40

おはようございます。

#1です。

お礼及び補足、ありがとうございます。

ええっと、

>文章を大幅に増やせばHPのデザインが崩れてしまうため

と記載されていますが、<META>に関しては、HPデザインには全く関係ありません。
あくまでも検索エンジンに引っ掛けてもらうためのキーワードを挿入するだけですので、
そのタグの間にはどれだけ文字を入れても、HPデザインが崩れることはないです。

なので、記載しているソースが間違っています。

どの検索エンジンでも構わないので、キーワードを入れて検索をかけてみてください。
検索結果が出ますよね。
その結果の中から、該当ページのTOPページ(./index.html)へ飛びます。
ソースがお分かりというなら、そのTOPページの「ページソース」閲覧方法は判りますよね?
そこで、他のサイトがどのようにして<META>を使っているのかを実際に確認してみることをお勧めします。

この回答への補足

何度もありがとうございます。

>ソースがお分かりというなら、そのTOPページの「ページソース」閲覧方法は判りますよね?

↑すみません。そこまでは分かりません。
HPビルダーでのHTMLソースの操作しか分かりません。

<META>については、全く無知です。
やっぱり、本など読んで勉強してからでないとダメかなぁ?

補足日時:2012/09/07 10:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<META>についてはサイトにも結構載せてあるのですね。
頑張って勉強します。
何度も回答を寄せていただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 20:05

ホームページビルダーで作成しているのだから、<body> とか <tbody> など考える必要はないです。



普通に文章を増やせということです。

同じ質問をあちこちでしたら嫌われますよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

この回答への補足

YAHOOは、やりとりができません。
あなたの回答で、何で作成しているのか?サービスは何か?
そういうところまで説明しなくてはならないとならないのだなぁ~と分かったのに、
残念な回答が寄せられました。

今度は最初からYAHOOは使わないようにします。

補足日時:2012/09/07 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!