

PCとディスプレイを購入し、OSがXPから7へ、ディスプレイのサイズが17(?)から24へ、解像度が1024×768から1920×1080へ変わりました。この変更で文字が見にくくなった為、フォントをMeiryo UIに変更したのですが、一部のサイトの文字には適応されまんでした。また、ディスプレイの解像度も下げてみたりして変更してみたのですが、ディスプレイの端に表示されない部分が出来てします。ただ、1024×768は端まで表示されたのですが、粗すぎました。
どのサイトも見やすい文字に変更する方法はないでしょうか?特にここのサイトもよく見るのですが、ここもフォントが適応されていなく見にくいです><
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「画面の文字が小さくてみづらい」という認識で回答致します。
画面の文字の大きさを大きくする方法があります。
Windows7をお使いということですので、
デスクトップを右クリックして「個人設定」を選択
→「ディスプレイ」を選択
の画面で、画面上の文字サイズを設定できる画面がありますので、
「150%」を選択すれば大きくなります。
ただし、ブラウザに限らず、全ての文字が大きくなります。
後は、ご存知かもしれませんが、ブラウザ上で、
Ctrl + 「+」 または Ctrl + 「マウスのホイールを上へ動かす」
で画面がズームできます。キャッシュを消したりしなければ、
次回からは何もしなくてもズームされた状態で表示されますので、
よく見るサイトなどで一度行っておけば、問題ないのではないかと思います。
この回答への補足
お礼を書いた後に、cssに関係ない部分で・・・って考え、winの機能で文字サイズを変更したら、なんとか文字が太くなりました!が・・・レイアウトが崩れてchromeがちょっと変な感じになりました。おしい所ですが、そのままより幾分マシになった感じがします。ありがとうございます。もう少し解決方法を探っていきたいと思います。数年は続く環境なので、最適にしたいです。
補足日時:2012/09/07 22:28回答ありがとうございます。
文字の大きさの変更は真っ先に試したのですが、150%で文字が太くなるのは知りませんでした。ただ、文字が大きすぎるので、それそれで見難く感じます。それで、サイズ変更以外の手立てとしてフォントの変更をしてみました。Miryo UIだとMSゴシックPと同じ文字幅で、字が太くなるのでWEBページのレイアウトが崩れにくい利点があり、使う事にしたのですが、それも一部には適応されないので、困っています><
No.3
- 回答日時:
こんばんは
多分、スキルの面では貴方に較べ遥か及ばないと思われますので、以下、「結果オ~ライ」の場合以外、的外れの様でしたら軽~くスル~アウトして下さい。
斯(こ)ういった現象はちょくちょく在る様ですね、ズバリ此方は如何でしょう ? 今迄試された事は在りましたか ?
【 http://support.microsoft.com/kb/927490/ja 】
32or64ビットは注意 !!
話は長く成るでしょうから、ポイントと成りそうなペ~ジを貼り付けて措きます。
1. http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/news/2 …
2. http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/ …
3. http://d.hatena.ne.jp/mashabow/20120302/1330712411
時期Windows8からは、上記3.の様に大きく変化をするようですね、Win7迄は【.......】でOKとの事です。
本当、的外れなのかも知れません、でも試行=トライする価値は在りそうです。
回答ありがとうございます。
これは旧字、新字などの異体字に関する文字セットを、どうこうすると言ったものでしょうか。フォントに関係なくはなさそうですが、私が希望していた物とは少し違っているようでした。
No.2
- 回答日時:
お話からするとネットを見る場合の画面でのことですよね。
IEを使っているということでいいでしょうか。
私はIE9なので同じかどうかわかりませんが、私も、文字が小さくて見難いので設定を変えて見ています。
IE画面右上にコマンドバーは出ていますか?
ホーム・印刷などのアイコンとページ・セーフティなどの文字が並んだものです。
出ていなければ、キーボードAltキー~左上におなじみのファイル・編集などの文字のバーが出ます~表示~ツールバー~コマンドバーを選択 で出てきます。
コマンドバーの「ページ」、という文字をクリックで出るメニュー内に「文字のサイズ」 があります。
ここで、IEの表示文字サイズが変更可能です。
ほとんどのサイトで有効ですが、何故か必ずすべてのサイトで、というわけにはいかないようです。
詳しくは知りませんが、文字サイズを強制的に固定しているサイトがあるらしいです。
また、IE画面表示全体を大きくする方法として、画面右上のX終了ボタンの下に3個並んだアイコンの歯車みたいなアイコンクリックで「拡大」というメニューがありますので、指定すれば画面全体が拡大されます。
私は、文字サイズ大、画面拡大125%で見ています。
標準よりはだいぶ見やすいと思います。
モニターの解像度はPC側で簡単に変更できますが、表示するソフトの解像度が低い場合とか、必要な場合に仕方なく使うもので、液晶モニターは、モニターの性能の最大の解像度で使うのが基本で、それ以下に設定すると擬似的な表示になりますので結果的に見難いです。
IEではなく、PCの普通の表示の方も文字サイズやアイコンサイズが変更可能ですので、気になる場合、そちらも調べるか質問してみてください。
回答ありがとうございます。
私はchormeを使っています。IEは9以降速度面は改良されたようですが、chromeの拡張機能は充実しており、自分でも簡単なものなら作れるので、愛用しています。
質問の仕方が見返してみると悪かったです。すいません。問題は文字の線が細すぎるのです。。。モニタの解像度は文字サイズ変更しても見やすくならなかったので、致し方なく試してみたのですが駄目でした。確かに最適な解像度から変更すると余計な処理が発生するので、スペックが低い古いPCでは解像度を下げた状態で処理が遅くなった経験があります。
PCの表示はRainmeterやDesktop ListViewなど、フリーソフトも色々あるので、winの基本的な設定も含めて調節しようと思います。
私もWEB屋でないので、詳しく分かりませんが、文字サイズやフォントを強制的に固定と言うのは、CSSで言うカスケード順序なのですが、どうにかならないかなと頭を悩ませてます。せっかく、ブラウジングを快適にしようと思ってディスプレイも購入したのに><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Netflix ネットフリックスの字幕の大きさ変更について 2 2022/10/13 17:14
- Windows 10 文字サイズの変更をレジストリで行う方法 1 2023/04/17 20:04
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ PCの解像度について 5 2022/08/25 13:10
- モニター・ディスプレイ 富士通の一体型PCに付ける外部ディスプレイはどうやって選べば良いでしょうか? 6 2022/06/26 16:28
- Gmail 「Andoroidスマホ、Gmailで 文字の大きさの変更はどうすればいいのでしょうか?」 普段、文 1 2023/04/04 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報