dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親子2人で日帰りで東京に行き、大学巡りをしたいと思います。

我が家は朝霧駅が最寄駅です。
新幹線は西明石か新大阪からの利用を考えています。
ちなみに土曜日です。

初めはチケット屋さんで回数券のばら売りを買えばいいかと思っていましたが
調べていくといろいろなチケットがあること、学割のきく高校生がいることを考えると
どれが良いのかわからなくなってきました。

詳しい方、お得な切符の買い方を教えていただけませんか?
それと自由席は土曜日だといっぱいですか?

午後は私だけ秋葉原で用事があり、子供と別行動します。
子供は高2ですが、まだ何の夢も目標もないので大学を見学して
雰囲気を感じで興味をもってくれたら良いなと思って行くことにしました。
東京は電車が複雑で心配ですが東京駅周辺で移動しやすい大学を巡ろうとおもいます。

東京駅周辺はJRだけで十分移動できますか?

初めての質問で、これでよいのか・・・。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>我が家は朝霧駅が最寄駅です


私も朝霧ですので、直接お目にかかった方が良いのですが。

>回数券のばら売り
朝霧―東京は、600kmを超えるので、乗車券は往復割引が使えます。私は、JRウェストに入っているので、新大阪から早得を利用していました。
 スカイマークを利用したこともあります。4時間かかりますが、ぷらっとこだま、なら新大阪―東京は1万円です。

>大学巡り
ご希望の大学がある、あるいは進学の熱意を高めるなら、大学巡りも意味があります。しかし、大学内に知人がいないと、内部までは入れません。また、見たくらいでは、実態はわかりません。建物と実態は、一致しない場合も。例えば、東大には、雨漏りがするビルがあるとかの噂も。私は、立派すぎる建物を見ると、『他に金を使う所が無かったのか』『こんな金をかけるなら、給料を良くして、教員の質を高めたらいいのに』と思います。

>東京駅周辺はJRだけで十分移動できますか?
JR上野から東大、JR大塚から市電に乗った終点に早稲田、中央線線のJR四ツ谷に上智、JRお茶の水に東京医科歯大学があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

ご近所さんなんですね。
なんだかうれしいです。
回答ありがとうございました。

駅前にあるチケット屋さんでも聞いてみようと思いますが
往復割引だと直接JRで買ったほうがよいということでしょうか?

往復割引って・・・行きは西明石から新幹線、帰りは新大阪まで新幹線
そんな買い方できるんでしょうか?
朝霧から600キロ超えるから関係ないのでしょうか?

それと「ぷらっとこだま」の4時間というのは朝霧からですか?

お礼と言いながらいっぱい質問してすみません。

お礼日時:2012/09/15 09:52

No5です。

返答が遅れましたが、
>往復割引って・・・行きは西明石から新幹線、帰りは新大阪まで新幹線
そんな買い方できるんでしょうか?
往復割引の条件は2つ。片道の教理が600km以上、同じ経路。
私なら、乗車券は西明石-東京で買います。新大阪で降りても、1週間以内なら(おそらく10日以内)、途中下車扱いになるので、新大阪―朝霧は、乗車券が使えます。
 ただし、往きの朝霧-西明石は、逆方向になるので、別に買って下さい。

>それと「ぷらっとこだま」の4時間というのは朝霧からですか?
朝霧から4時間で東京は、「のぞみ」を使っても、ギリギリセーフではなく、アウトでしょう。
 新大阪―東京は、「のぞみ」で2時間半と称していますが、実際には2時間40分。こだまで4時間。
 新大阪までは、別途乗車券が必要です。また、新大阪と東京の改札口は、限られています。また、1時間に1本とか、旅行社がJR東海の窓口でしか買えないとか、制約がおおいのです。私は、ユックリ載ってもきになりませんが、東京で使える時間は減ります。目的が1から2か所なら、時間的に余裕がありそうなので、利用できるかも。しかし、日帰りなら、お勧めはできません。
 http://www.jrtours.co.jp/kodama/
また、日帰りで無いのなら、別の書き込みの方がよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびお世話かけました。

日帰りなので「ぷらっとこだま」は時間がもったいないようですね。

往復切符で西明石から買おうと思います。

何度もありがとうございました。

お礼日時:2012/09/16 16:53

朝霧駅から日帰りで東京行きですと


朝5:38で西明石から新幹線だと9時前に東京ですね
学校発行の学生割引だと2割引ですかね
親の安い切符はピン切りですが
 
親に付いて東京行きの大学巡りなら
あまりお勧めできないな
確かにJR沿線で回れる大学はありますが
大学という建物を見るだけに終わりそう

進路選びとして行くなら
学生を身近に感じるオープンキャンパスか
学園祭の時に行くといいですよ

ともあれ日帰りですし
朝早く出て帰りも夜遅くなります
無理のない ご計画を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

なかなか行けるチャンスがないので用事のついでで
子供を連れて行くことにしました。

本当は学園祭に行けるといいんですけどね・・・。

東京の町の雰囲気だけでもいいと思っています。
肌で感じて「ここで暮らしてみたい」とか
「この町で過ごすのは無理」とかわかるだけで。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 09:29

一つのご質問の中に沢山ご質問があるようなので、切り分けます。



1.安く行く方法
下の回答者さんのお勧めホテル+新幹線のパッケージもののほか、
神戸空港に全日空とスカイマークの羽田便の利用も検討していいのでは。
全日空も各旅行会社で、航空券とホテルのパッケージを売っています。
スカイマークは早めに予約購入すれば案外安いです。

2.土曜日の都内鉄道混雑
土曜日に行かれるなら、東京都内の鉄道混雑は通勤も無くはないですが、
主に買い物へ行く人、観光客によるものです。
東京駅には大丸がありますが、全く買い物をするのに降りる駅とは言い難いです。
銀座、新宿、渋谷、原宿と言った主要買い物スポット、
台場、スカイツリー、千葉ですがTDR等観光地へ行く電車以外はさほど混んでいません。
↑路線や区間によりますがギリギリ座れない位は混んでいるとは言いません

3.東京大学事情
大学は東京駅の周りにありそうでありません。
比較的近い所では、JR中央線で2駅のお茶の水に文系の明治大学(1~2年は杉並区和泉)、
東京医科歯科大学、順天堂大学、日本大学理工学部があります。
お隣の水道橋に専修大学(一部は川崎市生田)、日本大学の一部文系校舎があります。

東京大学も東京駅から比較的近いですよ(笑)。
↑東京駅から地下鉄丸ノ内線で本郷3丁目駅へ移動して歩いてちょっと

お茶の水~水道橋界隈の大学は、学部に偏りがあります。
お子さんの専攻したい学部のある大学をあらかじめ調べておいて、
各大学のホームページで場所、行き方を事前にチェックしておいた方がいいのでは。

東京にはかなりの数の大学があります。
見たい大学とその大学の学部によって場所が大きく異なります。
よってJRだけで完結するかは見るキャンパス次第です。

都心の大学は、いわゆるキャンパスというイメージで行くと違うと思います。
(高層建築の校舎の間に公道があるイメージです)
流石に東京大学には立派なキャンパスがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

詳しい大学情報ありがとうございます。
JRで回れる大学もいくつかありそうですね。

大学を見るというより、町の感じとかが肌に合うかをみたいので
これだけで十分だと思いました。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 09:34

こちらで行くと、冗談抜きにホテル代込みで往復の


正規料金より安い場合すらあります。ホテル代を
考えると学割より安いかも。
http://tokyobookmark.net/plan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

本当に安いですね~びっくりしました。
なんなんですかこれ!!

泊まりの予定ではなかったですが、これを見たら・・・。
ちょっと検討してみます。

お礼日時:2012/09/07 23:51

新幹線の切符の事はわかりません



>東京駅周辺はJRだけで十分移動できますか?
周辺というのがどれくらいの範囲なのかわかりませんが
東京駅からJRのみ利用30分(+徒歩)程度範囲内の大学と言うと
明治、日大、慶応、法政、理科大、上智、中央、専修、学習院、立教
日本医科大、医科歯科大、工学院、慈恵医大
辺りでしょうか。

地下鉄や私鉄を利用すれば同じような時間距離で、東洋大、御茶の水、早稲田、明治学院、青山学院なんかもあります。

ただし、教養課程や学部、グラウンドを近郊に分散している学校が多いです。
また、都心では広くは無い敷地に建物をつめこんでいるような場合が多く、それを見て学校の雰囲気を感じ意欲が増すかどうか、ちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

地図を見て行けそうな大学を見ていましたが、
どこがJR沿線なのかよくわからなかったので
本当に参考になりました。

切符の質問でしたので、こんな回答いただけるとは
思ってもみなかったのでうれしかったです!

お礼日時:2012/09/07 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!