dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の店長が結婚しました。
結婚祝いにアルバイトは2000円出してくださいと言われ、支払いました。
その後、ギフト券を渡すということで1000円払いました。
正直、自給900円で学生の私には3000円払うのも少しためらいました。

そして昨日、電報(7700円)を送ったので一人970円下さいと言われ、4000円
は多いなと思い、まだ支払っていません。
私は無恥なのですが、結婚祝いはどのくらい支払うものなのでしょうか?

ちなみに結婚式にはよばれていないです。

A 回答 (4件)

結婚式によばれたら会費制でなければ3万円は必要ですから、よばれなくて4000円なら安いほうだと思うのは、自分が社会人を長くやったからだろうと思います。

断ってもいいですが、他の社員やバイトとの今後の仕事に支障がでないことを祈ります。大人になると、こういうおつきあいの経費がバカになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社会人はお金がかかるということを学びました。
支障がでないように、うまく断りたいです

お礼日時:2012/09/10 21:02

高いかどうかは判断できません。


割る人が数人なら高くなるし、20人もいれば安くなります。

気持ちの問題なので、出しても良いし出さなくても良いでしょう。
気持ちがあれば1万円でも10万円でも出してあげてください。
最初の2000円だけで充分と思いますが、出してしまってから文句を言わないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに出してしまった後で文句は言えないので
もっと早く言っておけばよかったなと後悔しました。

お礼日時:2012/09/10 21:09

払わなくていいと思います


というかまず、なぜそんな後出しじゃんけんみたいというか小分けで言ってくるんですかね?

ギフト券の時点で、お祝い=ギフト券ではないのか?と質問してみたらよかったですね

ごめんなさい、もう二回も払ってますし、ちょっと金欠なんで出せないです。とでも
言っておけばいいんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに後だしで謎だなと思っていました。
明日金欠なので払えないと勇気をだしていってみます

お礼日時:2012/09/10 21:12

>結婚祝いはどのくらい支払うものなのでしょうか?


気持ちです。
なので電報代は「お祝いで一人4千円は高い」と言って支払わない。

仮に呼ばれたら披露宴代金の半分が相場
一般的に「2万円位」
親族で「5万円」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚祝いは気持ちなんですね。
最初から高くて払えないと伝えればよかったです。

お礼日時:2012/09/10 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!