
どなたかアドバイスをお願いします!
12月に行われる私の友人の結婚式に招待して頂きました。
私は、まだ式などの予定は決まっていませんが結婚を控えていて、彼と同棲しています。
新婦とは某SNSで知り合い、結婚を控えていることや年齢が同じであることから、日頃から結婚準備について相談する仲で、彼と新郎の仲は[面識がある]程度です。
お互い最小限での式を予定していますし、お金が厳しいことはわかっていて、御祝儀も「かかるお金は解っているから赤字は絶対に出さないけど、あまり期待しないでね(´`)」と言い合っています。
彼と同棲しているため、招待状は一通で頂きました。
この場合、[1]御祝儀はいくらが妥当でしょうか?
また、[2]御祝儀を私と彼で別々で包むべきか、連名で包むべきかどちらが良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お金で出すなら5万円、少し減らしたいなら三万円+1万円程度の品物。
別々に包むなら、二万円ずつで、二人で1万円程度のプレゼントもしくは3万円ずつ。
招待状が一通で来たのなら、連名でも可。
一般的には招待状が別々に来たのなら友人であろうと祝儀も別にすべきだが、
連名で一通で招待状が来たのなら同棲と言えども「夫婦」として相手が見てるのだから、
祝儀も連名で問題ないと思うが…。
第一、あなたの彼は「新婦の友人の彼氏」って立場で、新婦の友人でも新郎の友人でもないからね。
そのレベルで祝儀を別々に包んでも、受付した側はどっちの友人かわからず、逆に新郎の友人に思われる可能性もあるし、
新婦の友人であれば異性の知り合いってことであらぬ誤解を招く可能性がある。
だったら連名にしておいたほうが「無難」かもしれない。
でも一般的には夫婦でもないのに連名ってマナー違反だから、連名にすることで知らない人はあなた方をマナー違反と捉えるかも。
招待状を送ってきた背景がわからないわけだからね。
事の発端はお友達が夫婦でもないのに、連名で招待状を送るからややこしいことになるわけで。
そもそも、連名で送ってきたからには、引き出物は一つかもしれないよ?普通は連名で送るのって夫婦とか家族だから、
引き出物は一家に一つ、って計算をする。その辺はお友達、ちゃんとしてくれてるのかな?
一番まずいのは、連名ってマズイから別々に包んでおこうってして実際行ってみたら引き出物が一つだけしかなかったってパターン。
これはホストとしては最悪。
一番事を荒立てない解決方法は「まだ入籍してないし、連名で包むと誤解があってもいけないからご祝儀は別々に包むね。この場合、引き出物はどうなるかな?招待状を連名でもらってるから一家に一つでうちは構わないけど…。」って一言言っておいたほうがいいかも。
お返事ありがとうございます!
ベストアンサーに選ばせていただきました。
色々な可能性をとても丁寧にご説明いただき助かりました(*^^*)
アドバイスの通り、確認してみようと思います。
連名のマナーなど知らないことが多く、勉強になりました!
本当にありがとうございました(*^^*)
No.4
- 回答日時:
5万円、連名、当日だと受付の人が迷うといけないから、前もってお送りするかお渡ししておきます。
理由
招待状が一通。たぶん、引出物もひとつのはず。実質的に夫婦と見られているから。
お返事ありがとうございます!
前もって渡しておくというスタイルもあるのですね。
新しく知ったことがたくさんあるのでいろいろ考えてみようと思います(*^^*)
No.3
- 回答日時:
私だったら、披露宴出席時に自分達が入籍前ならご祝儀は別々にします。
2人とも社会人で働いているのならそれぞれ3万円包みます。
自分達が結婚する時は相手は夫婦で多分5万円のご祝儀でしょうが、お祝い事って言うのはそういうものです。
いくら内情を相談しあっていても、それでご祝儀を減額するのはなんだかなぁ…。と個人的には思います。
お返事ありがとうございます!
御祝儀の連名についてのマナーを全く知らなかったので参考になりました(*^^*)
彼の転勤で引っ越し、私は求職中ですがまだお式まで日があるのでいろいろ考えてみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
法要の案内の宛名書きについて
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
間借りしている会社への宛名
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
喪中?
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
結婚後の喪中ハガキについて
-
義兄弟(姉妹)嫌い、苦手な方...
-
年賀状の表紙で困ってます!
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
送り状でこの気付の使い方間違...
-
年賀状作成のフーリーソフト教...
-
年賀状をやめる場合の文章について
-
年賀状の常識・非常識について...
-
目上の方へ年賀状を出すのは失礼?
-
喪中の年賀状について
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
カップルでのお呼ばれで御祝儀…
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
法要の案内の宛名書きについて
-
一周忌の香典について、妻のみ...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
夫婦で披露宴出席しましたが、...
-
封書の宛名をご夫婦の連名にし...
-
年賀状、差出人は配偶者と連名...
-
ご祝儀袋、香典袋などの名前に...
-
年賀状の差出人 連名?
-
夫婦連名の様について
-
Word2016 差し込み印刷で連名の...
-
年賀状の宛名(連名にするべき...
-
【困っています】年賀状の宛名...
-
年賀状の宛名
-
婚約者の話なのですが。 婚約者...
-
年賀状の宛先の敬称の書き方を...
-
年賀状(親戚の社長への連名に...
おすすめ情報