
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんなんはどうでしょう
100×20=2000
100× 8= 800
3×20= 60
3× 8= 24 これで2884
これならひっさんしなくても、よいのではないでしょうか?これが頭でやるのに楽だとおもいます
No.8
- 回答日時:
ついでにいえば、
100X28+3X28
ってのは、そのまま筆算にすればその計算をするわけで、「工夫」でも何でもない。
でも、普通はこれでしょ。基本だもん,筆算は、
たまたま、「100に近い数」と「30に近い数」があったから工夫ができないかな?というもんで、
No.7
- 回答日時:
103×(30-2)
=103×30-103×2
=3090-206
=(2800+290)-206
=2800+(290-206)
=2800+84
=2884
って方法もありますね。
No.6
- 回答日時:
=103×(30-2)
=3090-206
あるいは
=(100+3)×28
=2800+3×28
ついでに
=2800+3×(30-2)
=2800+90-6
「0」のつく式にあわせるということだと思いますが、
概数ならともかく、きっちり筆算の練習したほうが言いと思いますね。いつもラッキーな計算ができる数字が並ぶわけじゃないから。
No.4
- 回答日時:
103×20+103×8
とばらすと楽という事を導きたかったのでしょうか??
小学校5年生で103×(20+8)という式は教わっていますか?
なんだか逆質問ですね。
参考URL:http://www3.plala.or.jp/yat/

No.2
- 回答日時:
回りに同年代の子供がいませんし、私自身算数で人生を棒に振ったような男ですが、この式をみて
100×28=2800(至極簡単)
3×28=84(まぁ簡単)
足して2884というのを思いつきました。
違いますね。きっと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
三分の一の半分っていくらです...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
大人になってからそろばんを学...
-
数字に強くなるにはどうしたら...
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
大人がする暗算の最低桁数
-
比交換容量について 乾燥したH...
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
kDaからbpへの変換について
-
小数第一位までのときは、第二...
-
光学純度の問題がわかりません
-
logeの計算
-
10の0.3乗って??
-
WEBのようにスクロールすると付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
小数点掛け算の筆算教えてください
-
テレビ通販の"マスマジックス"...
-
三分の一の半分っていくらです...
-
(2x+1)(x+1)の展開のやり方を教...
-
810÷1.35=600を自分で出来ませ...
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
何割引きか?暗算の方法教えて...
-
暗算が全然できない。
-
センター数学を30分で満点、暗...
-
8X-7=3+13X
-
暗算大会の銀賞ってどれくらい...
-
開平法について
-
小学校の算数で工夫して計算
-
人間の暗算能力の限界
-
2√0.9の近似値を求めたいのです...
-
小数の逆数
おすすめ情報