
似たような質問はありましたが、WIN7では回答が見当たらかなったため、お教えください。
IOデータの外付けHDDを使用しています。
USBでつないでいましたが、シャットダウンの際に接続の音が何度もしたあと電源が消えました。
翌日PCを立ち上げると、マイコンピュータのFとして表示があったものが、なくなってしまいました。
HDD本体の電源は入っているようでランプは青く光っています。
デバイスのところにびっくりマークがあり、表示させると「このデバイスを開始できません(コード 10)」とありました。
すぐ対処方法として載っていた、デバイスの削除をして、再度つなぎなおすという方法を行いましたが、改善しません。
この外付けには10年分の写真などが入っており、どうしてもなんとかしたいのです。
どうか、初心者のわたしにでもわかる対処方法がございましたらご教授ください。
PCもXPが壊れて7にしたばかりなので、PC操作もおぼつかない状態ですが、どうぞ皆様のお知恵をお借りしたくよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>デバイスの削除をして、再度つなぎなおすという方法
削除、再起動でWindows汎用ドライバを再生成したのですか?(PCで再起動しましたか?)
「コントロールパネル」「ハードウエアとサウンド」「デバイスとプリンター」「デバイスマネージャー」「デバイス名」Wクリック「ドライバ」「ドライバの更新」でWindows 7対応ドライバをインストールしてみましたか?
「削除」「再起動」では「Windows汎用ドライバ」が「再生成」されるので(最新のHDDでは)Windows 7対応ドライバでない場合があります(外付けHDDは、汎用ドライバでWindows 7でも使えるはずですが・・・)
>IOデータの外付けHDD
製品型番の記載がある方が回答が得られやすいかと。
Windows 7ではXPと違い、右クリック「管理者として実行」(UACを解除)する必要がある場合があります。(またはAdministratorでログオンして実行)
ドライバの削除、再起動や「更新」で駄目なら、他のPC(知人・友人)に接続し、データ救出するか「KNOPPIXでデータ救出」方法もあります。(Windows で認識しないものでもLinuxOSのKNOPPIXなどCDブト起動し、認識・データ救出可能な場合が多い)
丁寧なご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、削除してすぐまた繋ぐといった作業しかしておらず、再起動はもちろんしておりませんでした。
・・・「デバイス名」をWクリック、「ドライバ」「ドライバの更新」でWindows 7対応ドライバをインストールしてみましたか?
その通りにやってみたところ、HDDの認識が行われ、正常に戻りました。
おかげさまでデータがすべて元通りの状態でしたので、すぐ別の保存方法を考えようと思います。
迅速かつわかりやすいご回答に心より感謝いたします。
ありがとうございます。
今後のために、XPとの違いなどもメモしておきます。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- その他(OS) Windows11のPCからCanonTS8430への印刷が突然できなくなりました 3 2023/08/01 14:43
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内臓LANカードの認識
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
プロトンを95から98へ
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
ノートPCの外付けCDドライブが...
-
チップセットドライバのバージ...
-
デバイスマネジャーのはてなマ...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
デバイスマネージャー ?基本...
-
ビデオカード入れ替え
-
COM1というポートは何に使われ...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
「install and/or execute an a...
-
ドライバーのインストールについて
-
Windows11でXboxのコントローラ...
-
CD-ROM、CD-Rドライブが認識しない
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
セキュリティホールをふさいだ...
-
ウィルス定義ファイルのアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
COM1というポートは何に使われ...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Windows10デバイスマネージャで...
-
hyper V上でのXP音声
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
vaioのセンタージョグが動...
-
チップセットドライバのバージ...
-
P5K-E 不明なデバイス
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
デバイスマネージャーのところ...
-
dinput8.dllの不具合について
-
【windows7】タッチパッドが無...
おすすめ情報