
素人です。
ふと、思いついたことがあり、まとまりもなく質問します。
アンドロイドはオープンソースがベースらしいと知りました。
以前OSを個人で作ることは、まず無理だと知りました。
オープンソースで携帯をつくるのは、やはり、コスト的に有利だからかなと感じました。
あれ、でも、オープンソースって、どっかの誰かが、たまたま趣味で色々やってくれるので、成り立っているけど、皆がやっぱり面倒くさいから、や~めた。って、言ったら、携帯はどうなるんだ?
あっそうか?作ったのはどこかの誰かだけど、ソースの中身をみて、各企業のプログラマーは理解しているんだ。
自分では作れないけど、出来たものをベースに多少の変更を加えることは可能なんだ。
一人では無理だけど、みんなで手分けすれば可能なんだ。
こんな感じでオープンソースの利用は成立しているのでしょうか?
また、各企業があらたに考えたコードもオープンにする必要があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンドロイドはLinuxベースですので、ソースファイルが開示されています。
http://source.android.com/
企業はどうしているかというと、Linuxベースであれば開示しています。
NECカシオモバイルコミュニケーション
http://www.nec-casio-mobile.co.jp/gpl/s/
ソニーモバイルコミュニケーション
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/lin …
No.2
- 回答日時:
オープンソースは、何処かの誰かがではなく、
特定の個人(または団体)が開発し、著作権を保有しながら無料で提供する、ベースとなるソフトウェアです。
個人的に非営利で利用することは認められますが、場合によっては開発者への利用登録が必要なソフトもあります。改変利用にも、開発者による制限が掛けられています。
営利目的でのベース部分の利用は、著作権者の承認が必要です。
代表的な物に、ファイル圧縮機能があります。
各種OS上で動作するソフトも、そのOS開発者である著作権者の同意無くしては制作できません。
一見単純なソフトでも、多重の著作権に拘わる場合が少なくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
stable diffusionのインストー...
-
stable diffusionのエラー
-
libreあればopen office削除し...
-
アクオス
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
ミニファミコンの権利表記にあ...
-
Pythonの再帰関数の動作の流れ...
-
5000個のtiffファイルをpdfへ変...
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
qt,qmakeってどのようなもので...
-
オープンソースのERPとは何...
-
Apache-Tomcatについて
-
オープンソースのBlogを探した...
-
Zen Cart か、osCommerce か。。。
-
オープンソースのセキュリティ...
-
R言語ユーザーに質問です! 統...
-
自作ソフトのオープンソース化
-
マイページ?CMSなどを使って作...
-
dBASE用フリーソフトシェアウェ...
-
オープンソースで生計を立てる
-
非登録型のコミュニティサイト...
-
OSの作成について
-
マッチングサイト
-
NTTデータはオープンソースコミ...
-
フリーのMindMapソフトウェア
-
中国政府がリナックスやオープ...
-
【wordpress】教えて!gooのよう...
-
写真の著作権についての質問です。
-
商用ホームページでのjQuery等...
おすすめ情報