
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
化学繊維の含まれないほうがいいですが、素材にはあまり神経質にならなくていいと思います。
それよりも、正しい火の取り扱いについての知識を高めてください。
簡単なところで言いますと火を取り扱う場合、袖口や上着の裾周りなどに炎が近づかないようにする。
具体的に言いますと袖口は捲くり上げ、上着の裾はズボンに入れ込むとかです。
冬場に1人暮らしの高齢者が、家で長袖の防寒着を着たまま調理して焼死といった事故が増えますね。
木炭は弾けることがありますし、消えたと思ってもなかなか完全には消えません。
ガスやホワイトガソリンなど漏れや爆発する危険性ががあります。
十分それらの性質を知れば、火を操るのは難しいものではありません。
何事も横着は禁物です。思わぬ事故が潜んでいます。
しっかりした知識をもって楽しんできてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/27 00:13
注意事項について詳しくご回答いただきありがとうございます。No2さんがおっしゃっていた着火材の付け足しの件と合わせて注意します。
No.3
- 回答日時:
まぁ綿(コットン)100%のTシャツでバーベキューと言うのが基本スタイルでしょう。
しかし化繊でも大丈夫ですよ。
バーベキューも家で台所でガス調理する時も大差ありません。
火に気をつけるのは同じ事です。
No.2
- 回答日時:
基本的に、余程火に近寄らなければ問題ないです。
自分もですが(キャンプでBBQや焚火をしますが100%化繊の時も… ^^;)、周りにもそこまで考えてる人は居ないでしょうか。化繊(特に起毛)の中には、火が付けば一気に燃え広がって危ないものもあります。離れていても、火の粉が飛んでくれば簡単に穴が開きます。これらに注意すれば特に問題ないと思います。
それ以外には、髪の長い人は結ぶなどして着火しないようにしておくと安心です。
あと、たまにニュースとかでも見かけますが、途中で絶対着火剤を足してはいけません。これで大火傷する事例が後を絶ちませんので。
http://jbbqa.com/textbook/safety.html
http://www4.ocn.ne.jp/~alain-b/fiber2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーベキュー炉(かまどみたい...
-
【至急】バーベキュの服装について
-
磁性鍋をご利用の方に質問です...
-
駐車場での自損事故
-
魚焼きホイルと普通のアルミホ...
-
25人でキャンプバーベキューの...
-
バーベキューの予定が、当日雨...
-
イヤフォンジャックにアルミホイル
-
隣家のバーベキュー、あなたな...
-
バーベキューの予算は1人当たり...
-
布を固めることができる液体や...
-
バーベキューで1人当たりの予...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
シリコン加工されたアルミホイ...
-
昼にBBQした日の夕食やもてなし...
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
エナメル素材に使用できる接着...
-
靴のソールじゃないけどそれに...
-
ジャガイモのカットそのままで...
-
エチケットブラシに用いられて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タープ内でのバーベキュー
-
バーベキュー炉(かまどみたい...
-
ところで鍋物のとき仕切る人を...
-
今年は勝浦海岸は18日から海開...
-
緊急ですいませんどなたか教え...
-
【至急】バーベキュの服装について
-
会社のバーベキューの服装は ど...
-
半生の鶏肉を食べたかもしれない
-
夏が好きでしたがこの暑さの中...
-
このスカートで、バーベキュー...
-
バーベキュー、アウトドア旅行...
-
こんにちは。 いきなりですが、...
-
バーベキューの具は?
-
誰でも簡単にバーベキューでき...
-
バーベキューって?
-
横浜近辺でのバーベキューがで...
-
家の前でテントはってバーベキ...
-
常識知らずなマンション管理人
-
二世帯住宅はなんで庭で焼肉し...
-
駐車場での自損事故
おすすめ情報