
子供はもうすぐ一歳になります。
子供も元気に育ってくれていて、主人も育児に協力的で、何ら悲しいことなんてないのに、
突然涙が出てきます。情緒不安定です。
毎日、主人が仕事に出かける度に、子供と二人残されたことで、どうしようもない不安に駆られます。
今日をどうやって過ごせばいいのか。。。
元々寂しがりやなのか、予定をみっちり入れていないと不安になる性質で、
友人とランチやら、児童館の行事やらをみっちり入れていますが、体は疲れ果てます。
でも予定がなく一日家にいると、夕方ごろ孤独の為かなぜか号泣してしまいます。
私は産後鬱でしょうか。
子供は三歳までに一生分の親孝行をするとよく言いますが、
こんな可愛い時期に育児を楽しみたいのに、なぜ楽しめないのでしょうか。
世間の人が皆やっていることであって、甘ったれているというのは重々承知ですが、
諸先輩方、どうやったら育児人生を楽しめるのかアドバイスをいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
高1の子供が一人います。
私も同じでしたよ。
出産後ひと月程実家に居たのですが、
自宅に帰ってからは毎日不安で、心細くて・・・。
主人の帰宅を首を長くして待っていました。
何をしても泣いちゃう・・・
おっぱいあげても、おむつ換えても。
そんな時は私も泣けてきちゃって・・・。
出口のないトンネルにいるような孤独感。
でも、子供の寝顔を見ていると・・・何ていうか
凄く癒されるんですよね。
口をちょっとだけ開けて、安心しきって寝ているわが子。
愛しいなぁ・・・って思う。
育児は楽しい事ばかりじゃないですよね。
しんどい事のほうが多くて、時に投げ出したくなっちゃう。
でも、御褒美みたいに時々ないですか?
愛しくてたまらなくなる事が・・・。
時間は進んでいます。戻る事はありません。
もう少しすると、幼稚園・保育所。
そうなると時間の進むスピードが一気に加速しますよ。
我が家もそんなで、あっという間に高校生です。
今は、赤ちゃんだった頃が思い出せないくらい。
『貴女だけじゃない。』
それをお伝えしたくてダラダラ書きました。
ごめんなさいね。
>育児は楽しい事ばかりじゃないですよね。
しんどい事のほうが多くて、時に投げ出したくなっちゃう。
でも、御褒美みたいに時々ないですか?
愛しくてたまらなくなる事が・・・。
そうなんですね。
愛しくてたまらないときがあるので、
こんなに大変で辛くても
産まれてきてくれたことに感謝しています。
時間は戻らない 心に響きました。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
大学生と高校生の子供がいるものです。
確かに全く時間の都合のつかないもんもんとした毎日ですよね?解りますよ~(^^)私なんて下の子供がとにかく泣く子供で、赤ちゃん時代は背中に下のこ前に上の子供を抱いてよくさ迷ってましたね。また忙しい時に泣くんだな~。泣きかたが半端ないので、虐待してると近所付き合いがなければ疑われたかもでしたね~。でも相談者様?こんな時はかえってママ友とかとビッチリ予定入れるより一緒に昼寝でもする時間作る方がいんじゃないかな?ゆっくりのんびり明るくが穏やかな子供が育つ秘訣です。ゆっくりでいんですよ。色々差があるのは今のうちだけだし、もんもんとするたら寝ちゃいましょう!正直子供が中学校以上になると、お金がザルの様に出ていく日々ですよ、、、そっちの方がよっぽど恐ろしいです。
ゆっくりのんびり明るく なんですね!
私のようにせわしない人ではなく、
おおらかな人になってもらいたいので、
ゆっくりのんびり明るくをスローガンに頑張ります。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
完璧な育児、完璧な家事 どれもないですからね。
まだ一歳なのに そんなに力んでいたら この先どうするのでしょうか。。。
楽しむ事 と言うよりも 子供に日々学習させる事は大事です。
ひらがな 等ではなくてですよ。
もうストローの使い方とか 教えたでしょ?
そう言う学習です。
言葉を早く覚えれば 会話も早く出来る様になる、体調が悪いとき 正確ではなくても 何となく通じる様に言ってくれたりしますしね。
言い方を変えたら 先々楽な育児をするために 今 じゃないかな。
まだ一歳と言う事で 習い事にも限界はありますが 何かしらあると思います。
同じ様な悩み、同じ様な環境だったりする人も多いでしょうから 出向いてみるのも方法かと思います。
ママ友と話している前に、
わが子に語りかけるべきでしたね。
そうすれば、言葉も早く覚えて、育児が幾分楽になるのでしょうね。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
まだ0歳児なんですよね
育児楽しむなんて無理無理ww
やっぱ、楽しいと思えるようになるのは喋りだして
こちらの言う事も大分理解するようになってからです
うちは3歳半、ようやくって所ですよ
今はネットもあるんですから、
ブログ作るとか…。
ここに回答するのも良い暇潰しになりますよw
何か家の中でもできる趣味があると良いんですけどね
私は旅行が好きなので、昼間はずーっと旅行プラン立ててますよ
いつか行くための空想プランですw
ホテル探し、レストラン探し、遊び場探し。ネットは実に便利だなあ
1歳ならそろそろ旅行にも行けるし、考えてみては?
ご両親が近いなら、ちょくちょく遊びに行かれてはと思いますが。遠いのかな
ご回答ありがとうございました。
両親は電車で1時間半程度なので、疲れたら遊びに行こうと思います。
育児が楽しめるようになるのは3歳半くらいになってからなのですね。
それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
まだ1歳なので話し相手にもならないんですよね・・。
二人なんだけど、一人というか・・。
お子さんが2歳3際となってきたら話せるようになるので、孤独感は薄れますよ。
ちなみにうちもそれぐらいの間は暗黒の時代ということで、ヒッキー&がまんの子でした・・。
車がないので、外出も大変でしたので。(2歳の頃は妊婦でしたし)
子供を産んだら、大抵の人はいままでみたいに行動できず我慢我慢の毎日と思います。
鬱の場合は出かけられないし、予定を立てられないと思うのですが・・・。躁?
回答者様も暗黒の時代だったんですね!
周りのママ友はみんな育児を楽しんでいるように見えるので、
私だけと思っていましたが、
実はみんな大変なんですね。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
37歳。結婚16年目のlllhimelllと申します。
子供を早く持ちたくて、早く、結婚したくらい、子供が大好きです。
でもね。
育児=楽しい
なんて、ないですよ~~
その公式をまず、外すことから、はじめましょ☆
素敵なお母さん。良いお母さんは、育児を楽しんでいるもの。
って、思い込んでないですか??
育児は、辛いんです。大変なんです。未知の世界です。
話の通じない相手に何をいってるのか?
何を求めてるのか??
一生懸命、理解しなくちゃいけない。
体力も頭も、た~~くさん、つかう。
一緒に一日過ごすだけでも、ほんと~~に大変です!!
楽しめる!!な~~んて、あるわけないです!!
楽しいわけがない!!
ただ、『可愛い』それだけで、育てれるんですよね。。。
でもね、きっと、質問者様は、疲れていて、
『可愛い』って思える気持ちの余裕もなくなってきてる気がします。
いろんな行事をいれているのも、取り残されて、不安になるのも、
お子さんと向き合うのがこわいのかな。。。
そう思います。
だから、まず、
『かわいい』探しですよ☆
それだけでいいんです。
いろんなこと考えなくても、いろんなことしてあげなくちゃ!!って思わなくても、
それだけでいいんです。
きっと、いろんな感情があると思います。
社会から取り残されていくようなそんな、寂しさもあるのかもしれません。
でもね。大丈夫!!
家庭のなかにいてる人も、
社会の中にいてる人も、
ど~~んな人にだって、どこにだって、きっと、
みんな、何かしら、孤独。。。を抱えてる。
1人じゃないよ。
頑張ることも大事!頑張らないことも大事!
お子さんが寝てるときにしかできないこともあるけど、
基本!!子供が寝てるときは、自分も寝る!!
に限るよ~~
お子さんと一緒にお昼寝しちゃうのも大事だよ☆
ぐ~~たら~~にも意味があるよ~~
気力回復!!だもんね☆
自分の生活リズムを保ちつつ、子供の生活リズムにも合わせる!!
っていうのは、無理があるもんね。。。
だから、今は、お子さんリズムモードでね☆
あ~大変。も~大変。小っちゃい子がいてると、大変なんだよ~~
それでいいじゃない。
も~~って思いながら、子供さんの顔を見たとき、
『にこっ』ってされて、かわいい~~って思えたら、それで、十分だよ☆
思えないとしても、今は、よしとしよう!!
育児を楽しむなんて、無理無理~~
かわいかったら、それでいい~~
そう、思うよ☆。
うまく、回答できなくて、ごめんね。
長文のアドバイスをくださり、誠にありがとうございました!!
>素敵なお母さん。良いお母さんは、育児を楽しんでいるもの。
って、思い込んでないですか??
育児は、辛いんです。大変なんです。未知の世界です。
そうなんですね!!私は、楽しいはずの育児を楽しめないのは私がダメな母親だから?
と思っていました。
子供は可愛いと思えます。
可愛いのに、なんで私は今辛いの?と思っていました。
「育児はみんな辛いもの。でも可愛いからできる」それでいいんですね。
そのご意見をいただいただけで、救われました。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
つぶれる前にセルフケア。
たまには一時保育にでも預けて自分の時間とか
子ども抜きのお友達との時間とかを作ったらどうでしょう?
大人として普通に生きてきたのに
いきなり毎日朝から晩まで「ママ」としての時間ばかりで
子どもと二人でいても、話相手にはならないし
ランチでもなんでも、子どもを通してとか、子どもを常に傍においてるわけでしょう。
もちろん欝の可能性もあるでしょうけど。
どこかで本当はこんなことしたくない
こんなこと疲れた
こんなこともう楽しくない
って思いもあるのかもしれません…。
常にフルに動いていないと不安なら
環境がゆるすなら保育園に入れて働くというのもいいと思います。
>どうやったら育児人生を楽しめるのかアドバイス
この時点で、どこかで「育児は楽しまなくちゃ」「ママ友作って仲良く楽しくしなきゃ」
っていう強迫観念みたいなのがないですか?
ママ雑誌とか育児雑誌とか育児ブログとかは
良いところだけ書いてあると思ったほうがいいですよ。
一度、楽しまなきゃとか上手にやらなきゃとか
みんなは子どもを常にかわいがってたっぷり相手して、楽しくおつきあいもしてる
っていう考えを捨てたほうがいいかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
まさに、「育児は楽しまなくちゃ」という強迫観念あります。
現実はそうではないということを受け入れることからはじめてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
もう疲れました 育児に疲れまし...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
初めての子ども 男性です。 育...
-
8ヶ月の娘。「育児が苦痛」で...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
なぜ2つ違いが多いのでしょうか。
-
母親とくっついていないと寝な...
-
パパにとって子育てしやすい職...
-
男性の育児参加について よくネ...
-
2人目妊娠が嬉しいと思えない最...
-
おしゃれなママはどうして批判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児がしんどい
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
育児に疲れました
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
-
妻が疲れやすいです。
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
おすすめ情報