

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>30年前のスーパーコンピューターと、今家庭にあるパソコンとどちらの性能が上でしょうか。
30年前どころか、約20年前に世界一だったスパコンと比べても、現在の家庭用パソコンの方が高性能ですよ。
約20年前の1993年に世界一だったアメリカのCM-5というスパコンの浮動小数点演算性能は131GFLOPSほどです。
ですが、SandyBridge世代のCore i7(Core i7 3960X ExtremeEdition)の場合は158.4GFLOPSになりますから。
まぁ、家庭用とは言っても、一般人にはなかなか手の出せない価格帯のパソコンですけどね。
CPUのみで8万円近くしますし、パソコンとしての購入なら安くても17~18万円はしますから。
ちなみに、一般人でも手が届く価格帯のIvyBridge世代のCore i7(Core i7 3770K)の場合は112GFLOPSなので、約20年前のスパコンには届きませんね。
ただ、30年前のスパコンには確実に勝っています。
No.4
- 回答日時:
たとえば資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS
を参考にしてみます。
少し前のパソコンで使われていた、例えばPC・サーバ表の中ほどに載ってる「Core 2 Duo」(2006年)の辺りで大体「10GFLOPS」台です。
これは「1秒間に浮動小数点を100億回」という意味です。82年のスパコンより、2ケタ数字が上ですね。
表の一番先頭に載っている「Pentium」(93年)とか「Pentium II」(97年)が3億から4.5億回ですから、これと資料のスパコンで、だいたい同じぐらいの性能です。
ちなみに資料の下の方にはスパコンの性能も出ていますが、たとえば日本の「京」で「10.51PFLOPS」とあります。これは1秒間に1.05京回(1兆の1000倍)計算できたということです。

No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Xtra-PCというものを使った事あ...
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
ps6今のRTX4090より少し高性能...
-
オススメのBTOサイト
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
Windows10のノートパソコンで ...
-
ノートパソコンの画面の左側が暗い
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
オススメのデスクトップPCについて
-
ノートパソコンのドット抜け ...
-
C:ドライブに書き込めません ...
-
メーカーと修理専門店
-
NECノート LL550/JG のメモリ...
-
ノートパソコンのcpuとhddの交換
-
PC必要なスペック(フルHD動画...
-
CPU400MB~600MB
-
Lightroom 6をサクサク操作でき...
-
TV専用にPCを設置したい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
Xtra-PCというものを使った事あ...
-
外付けHDDで「ファンクションが...
-
ps6今のRTX4090より少し高性能...
-
コアi3のパソコンと■CPU:AMD A...
-
スマートフォンのほうがパソコ...
-
windowsにいてなぜwindowsxpか...
-
表示されない
-
高性能パソコンの使用用途につ...
-
動画が止まる、プツプツと音がする
-
30年前のスーパーコンピューター
-
オススメのBTOサイト
-
パソコンをPS5並の性能にするに...
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
HD編集でCore i7は金の無駄?i3...
-
パソコンの音はどれくらい(何デ...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
おすすめ情報