dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアにワーキングホリデーとして行って見たいとおもっていますが、どう準備をしていけば良いのでしょうか?特にビザや手続き関係が分かりません。

ひとまずユースホステルで1週間くらい過ごし、語学学校とルームシェアを順次探していこうという計画です。

是非、アドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

もう何年も前の話ですが、1年間過ごしました。


当時インターネットという手段は私にはなかったので「地球の歩き方=ワーキングホリデー編」を買って調べました。それにほとんど説明してあったので手続きは自分で出来ましたよ。そんなに難しいものではなかったですので積極的に動けば2ヶ月でも充分ですよ。

私の場合は学校には行かなかったんですが、事前に調べておいたシドニーのユースホステルに1週間(観光)、その後サーファーズにて1週間ユースに滞在中に仕事先を日本食を売ってる店先の掲示板で見つけました。
日本食のお店や免税品店で働いたり、そこで知り合った人(オージー)とルームシェアしたりと、かなり行き当たりばったりですが、何とかやってました。
実は英語の方はオーストラリアに行ってからの方が落ちたんですが、それでも欠けがえのない想い出がたくさん出来ました。

是非アクティブにオーストラリアを楽しんでいただきたいと思います。楽しく実りある1年になるかどうかは貴方次第ですよ!楽しんで、そしてお気をつけて。

追記:インターネットもいいんですが、「地球の歩き方」のような書籍も是非書店でのぞいてみてください。
私の場合旅の力強いお供となってくれましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。地球の歩き方とAUSワーホリの書籍を買いました。なんとかやれそうな気がしています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/07 22:56

ビザなど渡豪の準備などについては回答が出ているようなので、学校や仕事などについて参考になるページを紹介します。



http://www.hiko-ryugakunet.com/index.html
http://www.twin.ne.jp/~aplac/welcome.html
http://www.study-au.com/top/whtop.html

http://www.o-su.com.au/cgi-bin/toppage.cgi
http://www.go-net.net.au/

他にもワーホリ経験者が色々なHPを開設しているので検索して見てみるのも参考になると思います。

ちなみに私も今年中にはワーホリに行く予定です。
    • good
    • 0

カナダのワーホリ経験者なので、オーストラリアとは多少違うと思いますが、下記のURL(オーストラリア政府HP)が参考になれば、と思いました。


トップページのトラベルから、ワーホリビザについてのページに行くことができます。ビザの申請自体は簡単そうです。頑張ってください。

ちなみに、最低でも初めの1週間は滞在できる場所を確保しておくことをお勧めします。荷物もあるし、慣れない土地でアパートやルームシェアを探すのは結構大変だと思うので。

オーストラリアでホームステイした友達は、オージーは明るくて、気さくですごく楽しく暮らせたって言ってます。楽しめるといいですね(^ ^)

参考URL:http://www.australia.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ユースホステルなどに1週間滞在し、語学学校とシェアを探そうと思っています。おそらくシドニーになりそうです。どこか情報が集まっているところをご存知でしたら、是非書き込みお願いします。

お礼日時:2004/02/07 23:04

度々すみません。


「地球の歩き方」のHPがあったのを思い出したので。
このHPの右上の検索の所で「ワーキングホリデー」で検索したらある程度情報は出てきますよ。(既にご存知だったらごめんなさい)
がんばってくださいね!

参考URL:http://www.arukikata.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たぶんシドニーに行きます。語学学校やシェア、仕事などどこか情報が集まっているところをご存知でしたら、是非書き込みお願いします。

お礼日時:2004/02/07 23:05

ワーキングホリデー経験者です。



インターネットなどを駆使して自分で情報を探すことも
また良い経験になることと思います。

初めの一歩。ビザ取得方法なら簡単に調べられるので
がんばってください。

今後、役に立つと思いますよ。

学校・シェア探しは現地でも十分できます。
ただ一週間でみつかるかは、希望物件と運次第なので
こちらは気楽に探されるのが良いと思います。
ちなみに私は一週間でみつけることが出来ました。
納得できる物件をさがしてYHA暮らしの長い友人もいましたが、それも良い経験と思います。

参考URL:http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/awh.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2ヶ月弱で旅立ちたいと思い、調べる時間をカットしようとしてしまいました。自分のためですし色々見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/06 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!