

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホームのない通過線路の場合、東海道・山陽新幹線や各在来線とも、通過列車に対する注意喚起は特段ないのが普通かと思います。
たとえば東海道新幹線の場合を考えてみても、●通過駅では、停車列車よりも通過列車の方が多いことが多く、その割に乗降者数も少ないのでいちいち通過放送をすることが現実的でない。
●通過駅のホームに退避列車が止まっていることも多いので、その向こう側の通過線路のことを放送する必要性がない。
といったことが挙げられます。
東北・上越新幹線の場合、東海道などと比べて列車の本数・密度が少ないというのは1つ違いとしてありますが、もう1つの違いとしては降雪対策が考えられます。駅によっては「雪が舞い上がりますので・・・」という放送が流れているところもあると思います。ただ、東北・上越新幹線でも開業当初からそのような放送があったわけではありませんでした。最近ではホーム上の安全対策(線路への転落など)に特に注意が払われるようになりましたから、風圧や大きな音、雪の舞い上がりなど、考えられるいろいろな要素についてホーム上の利用客に対しても注意を促す(通過列車が来ることはシステム上わかっているわけですから)という傾向は今後もしかしたら強まってくるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
注意喚起のためです。
実際に通過するのを御覧になったことはありますか?
通過線を通過しているといえども、
200km/hオーバーで通過すると、かなりの風圧と音がします。
ホームにいても怖いなと感じます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/29 23:05
回答ありがとうございます。確かに新幹線の通過は在来線とは違い恐怖を感じます。新幹線が通過するぞ、覚悟しとけということなんですかね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
横浜での途中下車について
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
山形県の新庄駅構内で時間つぶ...
-
新幹線は品川と東京駅はどちら...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報