
主人は単身赴任です。やっと1年3ヶ月経ちました。その間色々問題がありなんとか夫婦で乗り越えてきました。
主人は頑張り屋さんで家族の為に一生懸命働いてくれています。
今日は昇格できるか出来ないかの発表の日で残念ながら、昇格できませんでした。同僚の同じ試験を受けた人は昇格できました。だから余計落ち込んでおり・・。
時間が解決してくれるとは言っていますが、これからの自分の生き方を考えなければならないな・・とも言っているので家族としては遠方にいますので、心配です。
サラリーマンの方でこのような経験をされた方、そのご家族何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。主人は46歳。部長になれるかなれないかの昇格試験でした。テストでは100点が取れたのですが、やはり人事は、それだけではないのでしょうか・・?妻の出来ることを教えて下さい。また妻からかけられて嬉しかった言葉・励ましになった言葉など・・。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
多くの方から回答が有るので、
私も、管理職試験の厳しさで有名な企業に在職しました。
課長になった途端、19才から55才までの部下を持ち、
仕事遂行のむずかしさより、人間関係をどう作るかで
暫く悩みました。
その時、妻が言ったのは、私は仕事の手伝いを何もできないから、
貴方が帰ってきたときに休める家にするわ。
私も単身赴任の経験が有りますが、家に帰った時の妻の安らかな
顔が、一番の安らぎでした。
後、息子が一度来てくれて、約6時間の山歩きをしました。
仕事を忘れさせてくれるのは、家族です。
ご回答ありがとうございました。
妻の役割は大きいですね・・。
休めるお家を作ること。それはとても大切ですね・・。
家族の役割を感じるアドバイスありがとうございました。
週末は主人を労わり傍にいたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
まあ、触れずに普段どおりにするのが一番ではと思いますけどね。
慰めるならば、強いていえば「今回は運が無かったんじゃない?」くらいでしょうか?
余談ではありますが・・・・
会社の規模などにもよりますが、部長ともなれば自分の上(本部長や常務、専務、社長など)の人数よりも圧倒的に自分の部下の人数の方が多い立場になります。
そんな立場の人は、自分に責任のないことや自分はどうしようもないこと(例えば、部下のプライベートでの不祥事など)でも、上から叱責されたりすることは日常茶飯事になります。
そんな場合でも、そんなことに左右されて日常業務を疎かにはできません。
そういう精神的なタフさなども求められているのではと思います。
人事なんて自分ではどうしようもないことで、そんなことで会社には関係のない家族に心配をされてはいけないのではと思います。
人の上に立つって、知識だけではない人としての質なども求められていると思います。
会社のカラーなどもありますが、会社はその時々で役職に求める人物像も変わってきます。
繊細で細やかに気が利く人を求められることもあれば、ある種大雑把でイケイケタイプが求められることもあります。
これらを含めて「運が無かった」という一言で澄ませばいいと思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。
やはり仕事は私が思う以上に大変で
私が出来ることは、癒しの家庭を作ることだと思いました。
主人が大変な思いをして家族を養ってくれていることに感謝して
週末、傍にいようと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じ年の旦那をもつものです。
今日は昇格できるか出来ないかの発表の日で残念ながら、昇格できませんでした。同僚の同じ試験を受けた人は昇格できました。だから余計落ち込んでおり・・。
時間が解決してくれるとは言っていますが、これからの自分の生き方を考えなければならないな・・とも言っているので家族としては遠方にいますので、心配です。
ということですが、まず旦那さんの会社の昇格の仕組みなど奥さんはご存じですか?
会社によって異なると思いますが、うちの旦那の会社は、55歳役職定年制という制度があります。
55歳までに「部長以上」になっていないと平社員に戻るという制度です。
当然、給与も平社員と同等になるようです。役職手当がなくなります。
実際に、年収が数百万円ダウンしたという課長さん(最終役職)がいたそうです。
うちの旦那も同じ年または、年下でも部長になっている方がいてイライラしていた時がありました。
実際に今は「課長」です。
日々頑張って働いています。
ただ、うちはあまり気にしいません。
旦那が元気で、楽しそうに仕事出来るのであればいいと思っていますし、シャープのような大手でも
いつリストラに逢うがわからないご時世です。
こういう時こそ、奥さんが「まだ、あんたは部長の器ではないし、私も部長の奥さんになるには、もっと
頑張らないといけないから、あと少し準備期間を神様がくれたんじゃない」ようなニュアンスでお話したら
どうですか?
お二人で残念会やってもいいでしょうし。
単身赴任は、寂しいものだと経験者の旦那も言ってました。
頑張って下さい。 奥さんがしっかりしないと。
ご回答ありがとうございました。
単身赴任は色々大変で、離れていることでなかなか思いが伝わらず
気まずいことも多くありますが、今回のことで
主人に感謝する気持ち、労わる気持ちが大きくなりました。
この週末帰ってくるので美味しいものを沢山食べて
少しでも元気が出るように、送り出したいと思っています。
頑張ります。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まあ触れないことが一番です。
本人がわかってると思いますよ。
人望が足りない、判断力が甘い等。
学歴も同じです。
そういう心の中に収めていることがある場合もあるので、
それを知らない人が慰めの言葉をかけても、
『わかったようなことをいうな』と受け取られるだけになりかねません。
会いに行って話をする、食事に、遊びに出かける、等してあげることくらいですかね。
相手がひとりで考えたいというなら、それに従う。
会社ってやはり組織なので、その評価、立ち位置はその場にいる人たちにしかわかりません。
いい人なんだけど決断力がなく人に丸投げ、
逆に自分本意等、組織人としてダメダメでも
家ではいいパパってのも普通にたくさんいます。
家族からはそういう状況がわからないので、適切に慰めようもないですからね。
そっとしておくか一緒にいてあげる、相手が望むように対応するのが一番です。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
週末かえってくるので、様子を見つつ
主人が望むような動きが出来るように頑張ります。
本当にありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
このサイトに有りました…
「わかる」と安易に共感する
男性の場合、「悩みを打ち明けて、誰かと共有したい」と思う人は少なく、多くの場合は自分一人だけの力で解決しようとします。もっと言うと、一人で解決できることに価値を見出しています。従って、訳知り顔で「あなたの悩む気持ちもわかる」などと共感のスタイルを見せるのはNG。「俺の悩みの何がわかるって言うんだ!」と逆切れする要素になりかねないので要注意です。
「大したことない」と過小評価する
「あなたの実力に比べれば、大した問題ではない」と、実力を褒めるつもりが。実際は、悩んでいる問題を「取るに足りないこと」、「そんな些細な問題も解決できないの?」とけなしていると解釈されてしまいます。否定し、過小評価すること。
「男らしくない」とプライドを傷つける
「男らしく、強く、たくましく」と、周囲から望まれて育ってきている男性にとって「男らしさ」へのこだわりは、元気づけようとうっかり口にしたが最後、プライドは大きく傷つき。言葉に猛反発します。
「あなたならできる」とプレッシャー
実力への敬意をこめて、大丈夫」と言う励まし方もありがちです。これは受け取る側にとってはかなりの負担になります。「失敗したら失望させる」という意識が芽生え、余計に解決に向けての動きを鈍らせてしまいます。
「こうしてみたら?」と解決法を提案する
最初に述べたように、男性は「自分の悩みは自分で解決したい」と思っています。そんな時にしたり顔で解決法を提案しても、素直に受け入れるわけがありません。男性にとって「指導」されるのは、よほどの場合でない限り苦痛です。助言は求められたときのみにしましょう。
要注意。まずは黙って見守り、しゃべりすぎず構いすぎないことがコツですね。
ご回答ありがとうございます。
落ち込んでいる主人と先ほど電話で話しましたが
やはり今はあまり話したくないような感じでしたので
短時間で電話を切りました。
明日自宅に帰ってくるので、ご回答を頂いた様に
主人の様子を伺いつつ傍にいようと思いました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 4 2023/02/06 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 2 2023/02/05 19:02
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- その他(職業・資格) 国家資格の試験に落ちてしまった、一体何をしているんだろう、またやり直し。。。 3 2023/01/06 08:55
- 会社・職場 自分が至らないせいで後輩が昇格できない・・ 2 2022/03/31 15:50
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 会社・職場 鬱の初期症状でしょうか。。 仕事の気力がなく、ストレスで痩せるのは初めてです。下記のような境遇って、 3 2023/03/13 01:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫がなかなか出世できません
子供・未成年
-
出世にくじけた夫に言ってはいけないこと
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社の昇級試験(主任級)に3年連続で、不合格でした。試験の合格基準は、知らされていないし、不合格の内
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
昇進・昇格試験の不合格の意味(出世コース)
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
同期で自分だけ昇進できませんでした
大人・中高年
-
6
出世しない夫
その他(結婚)
-
7
同期の中で自分だけ昇格しませんでした
会社・職場
-
8
女性に質問です。愛する妻の処女を欲しかったと思う男性をどう思いますか?
出会い・合コン
-
9
仕事ができる先輩が昇進せず、仕事ができない人が昇進しました
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
自分で納得のいく役職について...
-
管理職の役職を降りることについて
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
リーダーを辞めたい
-
非常勤事務補佐員の副業につい...
-
会社の上司をぎゃふんと言わせたい
-
会社の飲み会があり、年功序列...
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
出世したい人ってどういう心理...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
この女課長どう思いますか?
-
年上の部下が、キレやすくて困...
-
敬称
-
上司を飛び越えて部長に直談判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
敬称
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
-
会議での上司の呼び方
おすすめ情報