
旦那は前から度々、仕事を辞めたいと言ってましたが何だかんだ説得して本人
も頑張る!と言いながらまた数日後に仕事辞めたい‥とこんな事の繰り返しでしだが最近は毎日のように
仕事を辞めたいと言います。
店長と性格が会わない・通勤に片道1間かかる(交通費が出ない)・休みが少ない
との理由です。
ですがその会社の社長さんには、旦那が高校生の時から良くしてもらっていて、近いうちに旦那を長にするとまで言ってくれてますし、給料もそこそこ良いです。
それに今私達には5ヶ月の赤ちゃんが居ます。
旦那は息子のために働いてると行ってますが仕事に行けば、辞めたい・疲れた。帰ってくれば、眠い。
そんな調子で給料は固定+ 歩合なので売上もどんどん減って=給料も減ってます。
このまま仕事頑張ってとも何回も言ってるし呆れて言えなくて、辞めなよとも息子が居るので言えず毎日悩んでます。
毎日仕事で大変なのも分かりますが、こんな場合はどーしてあげるのがいいのでしょうか?辞めたいどーしたらいい?と旦那に言われてもイライラしちゃって知らないと言ってしまいます。ここは妻としてどうしてあげるのがいい妻なんですか?旦那の支えになりたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
転職を考えており、資格取得の勉強を続けている。
。。これが悪い方向へ働いてます。
将来を考え勉強するのは良い事ですが、現職への取り組み姿勢が薄れてます。「腰かけで一時的なもの」の考えが頭にあると、どうしても現職への考えが短期的で目標意識を持てず、結果としてちょっと嫌なことがあると辞めたくなってしまうのです。
例えば質問者様がアルバイトしてるとして、仕事は厳しくお局様に睨まれる毎日、しかし生活のためにやっていたのに、突然結婚が決まり寿退職方向、ところが結婚予定がなかなか決まらず1年2年、難しい事が起こると自分はもうすぐ辞めるからどうでもいいわ、後の人に任せよう。仕事の勉強なんかしてもしょうがないと、どうしても思ってしまいます。辞められないからガッチリ働く人と、辞めようと思ってるのに辞められない人、仕事の仕方はどうしても変わります。
あっちの水はあ~まいぞってやつです。これって本人にとっても無駄に苦しい筈です。
残念ながらこのような思考では、社長としても長にするわけにはいかないでしょう。口にしなくとも仕事ぶりで明らかです。転職は保留し現職でギッチリ頑張った上で転職を考えるべきです。10年後くらいに。
・・・というような事を奥様から話してしまうと「たるんだ仕事してないでキッチリ働かんかい!!!」と言ってるの等しいので「仕事に口出すな!!」と喧嘩になるのは必至と思います。どこか転職セミナーでその辺りを言ってくれるところや資料とか、あればいいのですが。
回答ありがとうございます!
何か凄く分かりやすい例えで私も現在の仕事に
対してやる気が全然ないのは目に見えてます。
旦那は車屋の仕事をしているのですが
前まで月に10台ほど売っていたのに、今月は0台です!
売れないとも悩んでる旦那でしたが、
私からしたら仕事に対してやる気がみられない・
真剣にやってない・ほんとに頑張ってたのか
という疑問ばかりでした。
旦那には直接言ってませんが、やはり言ったら言ったで
喧嘩になってしまうのですかね(-_-;)
No.11
- 回答日時:
育児、お疲れ様です。
私も質問者さんと同じ状況になったことがあります。
愚痴って、聞いてるほうも辛いですよね。奥さんにも子育てという仕事があればなおさらだと思います。
いろいろと事情があって今はパート・アルバイトもなかなかできない状況でしょうか。
私の時は、私も夫もかなり悩んで不安で不安で、最終的には私が腹をくくりました。
「いいよ、辞めても。もっと負担の少ない仕事に変わる? 私も働く。アルバイトだけど。でも、今より生活水準が絶対下がるし、〇〇(=夫)にも家事・育児の負担が多くなるけど、そこだけは覚悟してね。あと、仕事の口は思ってるよりもずっと少ないから根気よく探さないとね。でもふたりでやればなんとかなるよ」
私は本気で言ったんですが、意外にも夫にはこれが精神的な助けになっようで、私にそういう気(働くとか貧乏になってもいいとか)があると知っただけでだいぶん気が楽になったそうです。
結局「まぁ頑張るわ。〇〇(=私)は働くっていうんなら好きにしてくれていいし、家にいてくれてもいい」と言ってくれ、今に至ります。あれからもう6~7年は経ちますが、ありがたく専業主婦を続けさせてもらっています。生活自体は不景気もあり楽ではありませんが、財布の紐を締めて何とかやってます。
夫はというと、その後周囲の状況が変わってちょっと楽になったり、また今少ししんどいようです。
でもあの時の私の覚悟自体はまだ生きてるし、それをたびたび伝えてもいるので、夫もいざとなれば辞められる…と思って頑張ってくれているようです。
夫をまだ仕事につなぎとめているのは、家族に対する責任感と、辞めて転職できる自信がないことの二つのようです。今と辞めたあとを天秤にかけていろいろ考えていると思います。
今私にできることは、私自身も頑張っているという姿を見せることと、夫に対して感謝の気持ちを持っていつもそれを言葉や形(お料理とか)にすること……くらいです。あと、いつも夫の味方でいること。
お金のかからない方法でよく出かけて気分転換したりもしています。緑地公園みたいなところでピクニックとか。
質問者さんも本当に気苦労かとは思いますが、旦那様のためというよりは家族のために、ある程度腹をくくってみてはいかがでしょうか。能天気な私が言うのもなんですが、なんとかなるもんですよ。.
回答ありがとうございます!
私も働くと何回も言ったのですが、
旦那は働かせたくない!息子もまだ小さいのに託児所に入れるの可哀想!
だから俺が頑張る!!
といいながら‥現在もこんな感じです(>_<)
ですが私も、旦那が週一の休みしかないので
出掛けたい出掛けたいなど言っていたので
もう少し金銭的に負担にならないような休日を
考えねければなりませんね(T-T)
旦那の負担にもならぬよう頑張ります!

No.10
- 回答日時:
>店長と性格が会わない・通勤に片道1間かかる(交通費が出ない)・休みが少ないとの理由です。
他人と合わない、コレはどんな人が来ても同じと思いますよ。
相手を否定的に見ているなら、良い所は見えないからです、何処か良い所有るんでは無いかと、相手を客観視出来ないなら、仕事は辞めたいと思うのは当然です。
通勤が遠距離なら、近場にするなど、マイホームなら、賃貸しに出すとか、何か打開策を講じないと病気になります。
>ですがその会社の社長さんには、旦那が高校生の時から良くしてもらっていて、近いうちに旦那を長にするとまで言ってくれてますし、給料もそこそこ良いです。
それに今私達には5ヶ月の赤ちゃんが居ます。
出来る人材を育成する事はある程度、切磋琢磨もさせますよ、それが人の上に立てるかどうかを見極める所です。
期待するとは、ある程度は厳しきされるのは、当然です。
猫可愛いなら、部下からの示しも付きませんし・・・・
>旦那は息子のために働いてると行ってますが仕事に行けば、辞めたい・疲れた。帰ってくれば、眠い。
そんな調子で給料は固定+ 歩合なので売上もどんどん減って=給料も減ってます。
このまま仕事頑張ってとも何回も言ってるし呆れて言えなくて、辞めなよとも息子が居るので言えず毎日悩んでます。
乗り越える時期に来ている、家を近場で探すなど、子どもも入園して居ないなら、引越しも可能では無いですか?
労をねぎらうとか、美味しい料理でもてなすなど、安給料は絶対言っては駄目な言葉です、我慢を乗り越える力が付くか付かないかの瀬戸際です。
お金を思うなら、内職をするとか・・・愚痴だけで良いですか?
>辞めたいどーしたらいい?と旦那に言われてもイライラしちゃって知らないと言ってしまいます。ここは妻としてどうしてあげるのがいい妻なんですか?旦那の支えになりたいです。
旦那の愚痴にうなずきをして、「そうね、期待されて居るから厳しくされて居るではないの?」位は言って良いでは無いですか?
嘘も方便、使い方でエンパワーメント出来るなら、容易い事にも思います。
回答ありがとうございます!
最初は会社の近くのアパートに住んでましたが、
地元から遠く妊婦だった私は周りに頼りになる人も居なくて
まだ18だった事もあり、義母の提案で今義実家に同居させて
貰ってます。
旦那も元から友達が多く地元に居れて、
友達とすぐ会えるのがいいみたいで‥。私の実家も
車で10分の距離にあるので、出きれば私達は地元を
離れたくありません。
やっぱりイライラとか冷たく接しては駄目ですよね、
表には出さず優しい言葉をかけて頑張って貰いたいです。

No.9
- 回答日時:
資格を取りたい…果たして現実的なのか本気なのかどうか、かなりあやしいですが、「仕事を辞めたいんだったら資格を取って転職できる様に頑張ろうね」と言うのはどうでしょう。
資格を取りたがる人には2タイプあると思います。
1つは、本当に頑張る人。
もう1つは、資格を取るために勉強すること自体に意義をおき、なかなか実現しない人。次から次へと資格を取りまくる人もいますしね。
旦那さんはどちらのタイプですか?
今の仕事が嫌で逃げたいから資格を‥と言っているのでは?
仕事は大変なもの。当たり前です。辞めるにしても、次の当てを作ってから辞めてもらいましょう。何事も計画性が大事です。
回答ありがとうございます!
そうですよね、家庭があるので辞めるなら次の職に
ついてからではないと困ります(>_<)
旦那がどちらのタイプなのか‥分からないんですよね!
義母がいうにはやれば出来る性格と言ってましたが、、、
でも最近毎日夜に短時間ではありますが
勉強しているので本気でやってるんだと思いたいです!
資格さえ取れれば次に進めるのですが‥(^^)
No.8
- 回答日時:
>辞めたいどーしたらいい?と旦那に言われてもイライラしちゃって知らないと言ってしまいます。
一応、あなたの了解を得て、責任を回避したいのでしょう。
今の問題は、何処の仕事をしても付きまとうことなので回避して新しい仕事についても同じ所で躓きます。
辞めたい理由が、通勤に片道1間かかるこれは今どき珍しくない。
何のかんのと理由をならべているようですが、おそらく一番の辞めたい理由は、店長と性格が合わないという人間関係のところだと思います。
その辺をあなたが問いただしても、旦那さんから上手く聞き出せるかは分かりません。
本来自分で解決していく問題ですが、旦那が高校生の時から良くしてもらっているその会社の社長さんに話を聞いてもらって、改善の糸口でもなれば良いと思います。
回答ありがとうございます!
私もそれは旦那に言いましたが、もう無理といいます(>_<)
旦那も社長さんに何回か相談していて、
社長さんには後2年頑張れ!と近々旦那の地元の近くにも店を出すつもりだから
とまで言ってくれてて旦那もそのときわ頑張ろうと
言ってたのですが数日後には辞めたいと始まり私も説得してわ‥との
繰り返しで最近は辞める事しか頭にないようです‥(;_;)

No.6
- 回答日時:
旦那さんは、今のお仕事を辞めてどうしたのでしょうか?
転職の時、「辞めてどうする?」というビジョンがないと、面接も難しいですし、転職した先でも同様な状態となってしまう可能性が高いと思います
「今の仕事が嫌」という逃げただけでは、先はないです。
No.1の方のお礼文に、「やりたいという仕事はあるが、資格を取らなければいけない」とありますが、高校生の頃からお付合いがあるのなら、それなりの勤続年数が経過してますよね
その間、いくらでも資格取得の機会がありそうなのに、質問者さんが働けないこのタイミングで言い出すあたり、なんか色々と逃げたいだけな感じがプンプンします
質問文からだと
>店長と性格が会わない・
が、一番ネックなのではないですか?
旦那さんに、社長さんに相談にのって貰うよう勧めてみては?
「やりたいという仕事の為にどうしても資格を取得したい」というのであれば、今の仕事を続けながら、質問者さんが資格取得の勉強の環境づくりで協力してあげればよいと思います
回答ありがとうございます!
私も今の仕事から逃げたいように感じます。
旦那がやりたいという仕事も休み少ないし大変な仕事
なのに
今の辞めたいという理由に休みが少ないからってあるのに
大丈夫なのかな?と
良く考えて決めてよ、コロコロ仕事変えられたら困ると
言っているのですが本人は大丈夫と(-_-;)

No.5
- 回答日時:
実は私の夫(54歳)も辞めたい病を発症させました。
あと6年で定年なのに、でも一度辞めたいと思ったらその6年すら長く感じるのでしょう。
そこで気になる求人に応募してみたら?と勧めました。
新卒から30年以上勤務しているので、先ず履歴書の記載方法が分らない。
職務経歴書をどんな書式で作成するのかも分らない。
本を買ってきてようやく出来上がり、いざ求人先へ電話したら既に締め切られていました。
それで夫も懲りたのか、応募するだけでこんなに大変なら今のまま続けるよと言いました。
あなたが本気でご主人の転職を支えるご覚悟があるならご主人に下記の約束をしてもらって下さい。
●転職したら今よりどれだけ生活の質が向上するのか明確に数字で提示
要するに希望的観測だけではダメだと悟ってもらうのです。
転職してからこんなはずでは・・・では困りますからね。
回答ありがとうございます!
そーですよね(>_<)旦那には今辛いかもしれないですが
この先の事も考えて頂きたいです。
コロコロ仕事変えられても困りますし
もっと旦那としっかり今後の仕事について話合ってみます!
No.4
- 回答日時:
これは2つの側面のある大きな問題ですよ。
一つの側面は他の回答者参加詳しいので、あえてもう一つの側面を書きましょう。
「おさげさん」、って物語を知ってますか?
おさげさんは旦那さんが、辛くて仕事行きたくない。って言った時に、
「いいよいいよ、やすみなよ」
「いいよいいよ、辛いならやめなよ」
「きっとあなたに合った仕事が見つかるよ」
と言って、旦那を甘やかして、自分は水商売に出ます。
だんなは「いいよいいよ」に甘えて、自分にあった仕事が無いと言い、
家で毎日ぐーたらした挙句に、別の女とできちゃって家を出ていく。
という話だったと思うけど。。。
仕事が楽しくてしょうがない人なんていませんよ。
皆、家族を支えるために汗と涙を流しながら我慢して働いているんです。
旦那さんの「自分が支える責任」
という気持ちまでは奪わないほうがいいと思います。
もちろん仕事を辞めるのは旦那さんの自由ですから、じゃあ明日から次の仕事で頑張ってね。と言えばいいだけです。
回答ありがとうございますm(__)m
そんな物語があるんですね。
付き合ってるときは休んぢゃえばとか言った時もありますが
結婚して子供居るとなると現実的に考えないとなんで厳しいですね(>_<)
No.2
- 回答日時:
毎日仕事でストレスをためているご主人、その愚痴を聞き続ける主様、大変ですね。
お互いに愚痴を言い合うのは大切だと思います。それだけで少しは発散になりますし。
ただ、ご主人が本気で仕事を辞めたいのであれば、一緒に転職先を探してあげるのはいかがですか?今の状態をどうすれば脱する事ができるのかをしっかり話し合った方がいいと思います。
ただ、あなたの気持ち(まだ子供が小さいから無職の状態になるのは不安だ)はしっかり伝えましょう。責任感のある旦那様であればいきなり辞める、なんて事はしないと思います。
新しい仕事先を見つける事から始めてみては?
男性は家庭を持つと一生働かなくてはなりませんよね。だったら少しでも良い環境で働いていく方がいいと思います。
旦那さんがやりたい事を聞いてその為にはどうすればいいのか?を一緒に考えるのが夫を支えるという事なのではないでしょうか。
主様も小さいお子様を抱え、育児ストレスもおありでしょう。そんな中、ご主人を支えたいとは、本当に素敵な奥様ですね。
陰ながら応援しています。
回答ありがとうございます!
転職‥考えてるようですが、旦那がやりたいという仕事は資格を取らなければいけなく勉強する時間があまり取れない中、少しずつ頑張っています。
ですがいつ資格取れるか転職できるのかも分からないのに、
今日辞めて来ていい?とか今すぐ辞めたい、いつなったら辞められるの?など言われて‥
お金なくても旦那の事を考えて辞めていいというのが優しさなのかなとかんがえたり‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事ができない40代です。
-
自分から動かない派遣の子
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
ラブホテルって金曜と土曜どっ...
-
求人募集って言葉はただしいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報