重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トロンボーン吹いてる中3ですが・・・
タンギングなんですけど、舌をつく位置が上の歯の裏ではなくて、上下の歯の間(噛んでるような感覚)なんです・・・
もちろん舌が痛くはなるし、唇もうまく振動しなくて、バテるのも早いんです・・・
そのせいで、発音も割れたり後押しになったりしてしまいます。
でも、僕もうすぐ部活引退するんです・・・!
文化祭では、悔いの残らない演奏がしたいんです!!(ソロも吹きます)

お願いします、教えてください!!!
どうすれば、正しいタンギングに治せるでしょうか??
そして、どうすれば高音域でも力まずに自然と唇が振動してくれるでしょうか??

助けてください、お願いします!!

A 回答 (1件)

私は、小・中とトランペットを吹いていました。



タンギングの練習、私もやりましたよ。
私が習ったやり方は、

・1枚のティッシュを小さく丸め、マウスピースに当てるような形にした唇でくわえて、『パッ』と力強く飛ばす
・上顎に舌をつけた舌打ちを1分間で100回する

です。

高音域は、腹筋と肺活量を鍛えれば、自然と力まなくても出るようになるはずです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!