
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
エアブラシを持っていない人向け
○窓のラインに沿って筋彫り
板錘やプラ版など定規代わりにして窓の周りに筋を掘る
筋の部分で塗料が止まるので筆で塗る際はみ出しにくくなる。
エアブラシがある場合
○マスキングテープを気って使う
細かく切ったマスキングテープをピンセットで張り合わせて使う。
長時間作業になるので疲れる、部屋が汚いとテープのふちに埃がついてしまう。
○市販の風防用マスクシートを使う
これが一番楽。
○マスキングゾル改
デザインカッターを使いフリーハンドで正確に窓枠の部分だけ切り抜けるなら
一番時間がかからない。
なおスプレーは塗料の吹き付け量が多く染み込んでしまうため風防の塗装には向きません。
No.5
- 回答日時:
リンレイの換気扇リパックでマスキングするのが良いと思います。
換気扇リパックは、トロリとして流動性があります。
面相筆のような細い筆にたっぷり着け、窓枠近くに置くようにすると四方に流れて行きますが、表面張力により窓枠の筋彫りの位置で止まります。
リパックは透明なため、境が分かり難いのですが、斜め方向から見ると、反射具合が違うので分かると思います。
粘りが強い時は燃料用アルコールで薄めて下さい。
剥がす時は、マスキングの端を楊枝で擦るようにするとリパックが剥がれてきます。
リパックはアルコールで溶けるため、水性塗料を使うと下に回り込む事がありますので、ご注意下さい。
回り込んだ場合は、プラ用ラッカーシンナーを面相筆に着け、はみ出し部分を少しづつ溶かして落として下さい。
プラ用ラッカーは大丈夫ですので、出来ればプラ用ラッカーによるエアブラシ塗装がむらなく塗れると思います。
換気扇リパックはホームセンターで購入出来ます。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6% …
No.4
- 回答日時:
1/48ならタミヤの零戦用カット済みマスキングシートがあると思います。
自社用なので貼ってブラシでぬるだけ。
筆のみと言うなら、塗装後はみ出た部分の格子に沿ってデザインカッターで
軽く切り込みを入れ爪楊枝で軽く擦れば修正できます。
キズが付かない様に注意。
ありがとうございます。マスキングシートはタミヤの最新版にのみありますが残念ながら私が所持しているのは最新版前のものなのでありません(;_;)・・・。参考にしてみます。
No.3
- 回答日時:
私の格子部分のマスキング方法です。
まず1ミリ以下の細切りにしたマスキングテープをパーツのモールドに沿わせて貼ります。
この段階ではモールドの交点は無視して縦は縦、横は横で一気に貼ります。
そうするとモールドの交点でマスキングテープが漢字の「井」のような状態になってるので余計な部分を良く切れるデザインナイフ等でそっと切り取ってください。
後はマスキングゾルで塞いで終わりです。
この方法だと簡単にゆがみ無くできます。
その他の部分も細いテープとマスキングゾルで行います。
あとカット済みマスキングシートというのも販売されていますが、
数が多いとゆがみ無く貼るのも結構大変です。
参考URL:http://www.masking.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 戦艦模型を筆塗りとスプレー塗装で作りたいのですが、戦艦は構造が複雑でどういう手順で塗装組み立てをやれ 1 2023/01/01 14:16
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 今まで零戦などのプロペラ戦闘機を艦スプレー塗布で塗りだけで作ってきて今度現代のジェット戦闘機のチャレ 4 2023/04/01 13:07
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ デスティニーガンダムリジェネスの全塗装について 1 2022/11/17 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーキングの施工
-
飛行機プラモのトップコート
-
キャノピー内側の塗装について
-
木部塗装面上に付着している、...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ガンプラで、マーキングシール...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
ブラウン管 発光塗料
-
筆塗り塗装
-
塗装時の塗料の量について
-
アクリル絵の具で塗装したフィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーキングの施工
-
カーモデルのウィンドウ内側黒...
-
マスキングゾルについて
-
ガンプラのMGザク付属ヒートホ...
-
レジンキットに使うサーフェイ...
-
飛行機プラモのトップコート
-
キャノピー内側の塗装について
-
iFaceというiPhoneケースの縁を...
-
もんたメソッドでクリックした...
-
ゼロ戦プラモデルの風防塗装が...
-
Nゲージ 小田急線青帯の作り方
-
黒塗装の上に白い線を塗るには?
-
金属色のマスキング法
-
上手な日の丸の書き方
-
印刷式マスキングテープの作成
-
塗装前の際部分の足付けについて
-
マスキングとの際(きわ) 塗装
-
マスキング後の洗浄はどうして...
-
マスキング塗料を塗るときのマ...
-
マスキングテープ
おすすめ情報