dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

プラスチック素材で模型の制作を行っており、マスキングテープでは対処しきれないような細かい部分への正確な着色を考えています。

そこで、着色したい部分に模型用ラインテープを貼る→その上からマスキング塗料を塗る→模型用ラインテープを剥がして着色
という手順で作業をしてみたところ、ラインテープを剥がす段階でゴム状になったマスキング塗料も一緒に剥がれてしまいました。

使用したマスキング塗料は「ミツワ・マケット 白抜きインキ」です。
プラモデル用のものも多くの種類があるようなので、詳しくわかる方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

マスキング液は適さないケースです。


カッターで切らない限り、塗った分だけ剥がれますから。

対処法とすれば、テープの分が残るように他の部分を塗るくらいしか思い付きませんでした。

つまり、「着色したい部分に模型用ラインテープを貼る」のではなく、着色してからテープを貼って周囲を塗装する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最もな作業方法だと思います。

少し余談ではありますが、この「周囲」の部分が、ガラスや鏡等の特殊な素材だったら…。。
もし何かアイデアありましたら教えて下さい。

お礼日時:2010/01/13 01:09

 はみ出るぐらいにマスキングゾルを塗り、目標のラインに沿ってカッターで切る。



http://www.mr-hobby.com/tooljyaken/007/007.html

この回答への補足

ありがとうございます。

しかしながら、カッター、定規が入りきれないような奥まった部分なんです。
その上ピンセットで目標のラインに沿うまでやりなおしながらテープを貼るのが精一杯ぐらいの細かい部分です。

マスキング塗料の種類によって解決できたらと思っています。

補足日時:2010/01/12 15:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!