dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐らく地盤沈下が原因だと思います。
窓の隙間があります。

そこからほこりやら虫やらが入ってきます。
大変です。

私の考え

1、段ボールにガムテープで止めてすきまを塞ぐ
2、スポンジを小さく切り取り隙間をふさぐ
3、ビニール袋を切り取り隙間をふさぐ

などです。
他によきまどの隙間を埋める術、道具、などがございましたら
お教え下さい
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

> 2、スポンジを小さく切り取り隙間をふさぐ


この考え方と同じでスポンジをテープ状(裏面が粘着剤付き)
にしたものが商品化されて販売されています。

また、幅のことなるものが用意されています。
ホームセンターや台所用品店などにて入手できます。
次のURLをクリックして参考にして下さい。

[すきまテープ/ニトムズ]
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/wind …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
マジ助かりました。
すきまテープっすか

お礼日時:2012/10/19 16:48

どの程度の隙間か分かりませんが、アルミサッシなら下に戸車が付いているので、


そのネジを時計回りに回せば高さが上がり、反時計回りで下がります。

画像の右側が窓の縦枠側面です。
下側にサッシを組み立てる為のネジがあり、
その下に大抵穴が開いています。
ビニールのキャップで塞いであるかもしれません。
キャップがあればそれを取り、ネジを回します。

画像左側のような傾きであれば右側の窓は右下の戸車のネジを
時計回りに回して戸車を上げます。
もしかしたら左側が上がっているかもしれないので、上がっていれば下げます。

左側は右下の戸車を上げます
もしかしたら左側が上がっているかもしれないので、上がっていれば下げます。

これで調整できる範囲は1cm程度でしょうか。
サッシ自体を歪める荒業もありますが素人の方がやると
ガラスを割る可能性があるので止めたほうが無難です。

地盤沈下が原因との事ですが、建築業者に苦情は言えないのでしょうか。
同様の事例で訴訟を起こしている地域がありましたので・・・

モヘアで虫は防ぐ事が出来るかもしれませんが、これから冷え込む季節になりますので
冷気を入れず、暖気を逃さずの処置が必要ですね。
「窓のさっしの隙間を封鎖する方法」の回答画像5
    • good
    • 6

こんばんは



窓と窓の隙間ですとモヘアでも良いですよ
http://item.rakuten.co.jp/jugoro/st1-1475-0702/
    • good
    • 4

> 恐らく地盤沈下が原因だと思います。


> 窓の隙間があります。

サッシ枠が曲がって窓を閉めた時に隙間が出来ると理解して良いのでしょうか?
それならば、スポンジにテープの付いた「すきまテープ」と言う物があります。
100円ショップでも買えますので、状態によってはそのまま張り付けて隙間を塞いだり、また状況によっては加工して隙間を塞いだり出来ますので試してみては如何ですか!?

※「すきまテープ」の一般的な物は幅1cm
    • good
    • 3

アロンアルファ

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!