
体調不良の為、翌日に有給を取得して病院へ行こうと思い有給申請をしました。
しかし、病気では有給休暇は取得できないと上司に言われました。
今回はとりあえず『私用の為』という名目で取得できました。
ただ、前日までの申請が通らないことがどうも腑に落ちないので質問に至りました。
今回のように体調不良になり始めた(風邪の症状が出始めた等の)場合、翌日に病院へ行くためという理由での有給休暇は取得できないものなのでしょうか?
別にこれで上司に文句をつけるとかではなく、ほかの会社はどんなものなのだろうという興味があるだけです。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般に雇用者は,病気の診察・療養についての労働者からの休暇申請を拒否してはならない事になっています。
労基法には明記されていないかもしませんが,憲法の精神からしても,そのように解釈されます。現に公務員や労使協定によって,『有給の病気休暇』が認められている職場もあります。公務員の場合,かなりの長期間(年単位)での『病気休職』も認められ,一定期間基本給の一定割合が支給される仕組みになっています。
病気や怪我の診療を拒否して症状悪化を招いた場合,雇用者は相当程度の社会的バッシングを受けたり,賃金を惜しむ以上の損害賠償や慰謝料を支払うことにもなります。
病気休暇が基本的人権として常識化されていない現状は,日本の将来を危うくするものです。
権利として要求出来る社会であって欲しいと思います。
この回答への補足
皆様の回答を見て、余計なことは言わず就業規則に従って申請し、理由は『私用』とだけ書いておけば良いという結論に致りました。
この場所をお借りして回答してくださった皆様へお礼申し上げます。
回答ありがとうございます。
>一般に雇用者は,病気の診察・療養についての労働者からの休暇申請を拒否してはならない事になっています。
ありがとうございます。こういう情報を探しておりました。
私の職場は、有給休暇申請書の理由欄に病気に関する事が書かれていることが、書類上都合が悪いというような雰囲気を感じます。
なので口頭で病欠であることを伝えても、単なる『私用の為』という記載であれば大抵取得できます。
これが不思議で質問に至りました。
ありがとうございます。参考になりました。
No.6
- 回答日時:
病気理由の有給休暇は認められないが 私用を理由の有給休暇は認められる 変な会社ですね。
どちらもプライベート(私用)に変わりは無いのに・・。ところで、ウチの会社は 有給休暇の届出は3日前までですので、前日届の有給休暇は理由が何であろうと認められません 欠勤扱いとなります。そして、当日の欠勤は電話連絡があったとしても無断欠勤扱いとなり、ペナルティが掛かります。
ウチの会社は、休暇届けには やはり理由を書くことになっています。急な連絡に備えてとか 休暇後に出勤しなかった場合の安否確認等のためもあります。
それがおかしいとかおかしくないとは別に ウチの会社の規定はそうなっています。
回答ありがとうございます。
参考になりました。
『私用の為(通院)』と書いたら差し戻しで、『私用の為』では許可されました。
前日までなら有給休暇は認められる規則ですので、条件は満たしておりましたが、病気というのがどうも取得できない条件のようです。
通院は私用とは異なるという解釈をする上司なのかもしれないです。
No.4
- 回答日時:
有給休暇の理由は、基本的に私用以外ないのではないですかね。
だって、あなたの自分の理由で休むのが有給休暇であり、会社からの指示では、有給休暇は基本的に使いませんからね。
私の会社では、理由を記載する欄はありますが、どのように書いても問題ありませんね。
旅行・通院・子供の授業参観などいろいろ書く人もいれば、私用としか書かない人もいますね。ただ、数日間まとめて有給休暇を取る場合や遠方に出てしまうような場合には、その内容を簡単に聞きますね。
だって、あなたがどんなにスケジュール管理をしていても、仕事では突発的なこともあり、担当者でなければ把握しきれていないことなどもありますからね。
最後に、通院のためであっても、あなたの健康管理によるもので、私用ですからね。
回答ありがとうございます。
もちろん、私用であることに間違いはありませんし、もともとその認識でおります。
ただ、以前上司から「可能であれば詳細も書いてね」と口頭で言われたことがあるので、今回の理由記入欄に『私用の為(通院)』としたところ差し戻しとなりました。
No.2
- 回答日時:
風邪だろうが明日遊びに行くのであろうが 私用ですし
わざわざ病気でと書いたからと言って 会社勤怠には「有給消化」としか記載がないんですから
貴方が何を狙ってそう書こうがただの「休み」でしかありません。
わざわざ皆に注目浴びて心配でもしてもらいたいのでしょうか?
わざわざ病気アピールでつれーつれー言う人はみんなせせら笑うことでしょう
休みの申請は会社規則で決まっているのでしょう?
うちの会社は有給申請は2週間前以上です。
当然忌引き・病欠はそれ相応に出すもの出してもらいます。
嘘偽り無く出してもらえば、認めるだけです。
はじめから休みを厳しくすれば病気するとメンドクサイという気が生まれますから
体調管理を気をつけるでしょう。
予定があるなら、蜜に事前にスケジュールも打ち合わせるようになります。
回答ありがとうございます。
私の勤める会社の就業規則には『前日までに申請する事』とあるので、一応条件は満たしておりました。
ただ、「可能であれば詳細も書いてね」と以前に口頭で言われたことがあるのを思い出したので『私用の為(通院)』と書いたところ挿し戻されたというのが今回の件です。
この、詳細を書いてという指示により詳細を書いたら挿し戻されたという矛盾が不思議であったので、病気に限っては何か法的に規制でもあるのかと思い、勉強の為に質問いたしました。
また、スケジュール的にも、すぐに取り掛かれる仕事が無い日で申請しましたので、迷惑をかけたとしても最小限に抑えられたと考えております。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちの場合は逆に、通院だろうが遊びだろうがなんでも「私用の為」です。
前日だろうが当日だろうが嫌な顔をされずに休める私の会社はかなり幸せなようです。
(そのかわりきちんと仕事のスケジュールは考えていますよ)
回答ありがとうございます。
うちの会社も『私用の為』と書いておけば大抵休めますので、かなり幸せであることは自覚しています。
就業規則にも『前日までに申請する事』とあるので、ありがたいと思っています。
ただ、「可能であれば詳細も書いてね」と口頭で言われたことがあるので、『私用の為(通院)』と書いたところ挿し戻されたというのが今回の件だったというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- アルバイト・パート シフト制のアルバイトの有給休暇についての質問です。 月10日程度(6年以上)勤務で有給休暇を1日も取 3 2022/06/22 17:52
- 健康保険 健康保健傷病手当について質問です。 コロナウイルスに感染してしまい、傷病手当の申請をしようと考えてい 2 2023/01/29 21:24
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- 健康保険 コロナ療養について 先日コロナになりました。 その際に、定休日をのけて合計8日療養。 明けに会社に行 3 2022/08/02 01:41
- 労働相談 有給休暇について 4 2022/07/30 15:28
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- 会社・職場 上司に有給申請をしたら、その理由では許可できないと言われました。論破できますか? 12 2022/03/24 22:18
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報